goo blog サービス終了のお知らせ 

ウォーキングカメラマン

“お歩きさん”をした時に出くわした心に残った風景、光景、人物などを撮る!!

風俗街がメインストリートにある企業城下街を歩く

2016-11-13 18:49:17 | 群馬県

2016年10月15日(土)

太田市は、群馬県第三の人口を持つ富士重工業(スバル)の企業城下町であり、焼きそばの街として街起こしをしている。駅前のメインストリートに堂々と風俗店が立ち並ぶ歓楽街がある。

最近、テレビで太田が焼きそばの街だということを知って訪れた。とりあえず、人気店で食べた。

 国道407号線沿いの街並み。焼きそばを食べて街歩き。横手や富士宮では、たくさん焼きそば屋を見かけたが、太田では焼きそば屋をほとんど見かけなかった。

 市役所前の街路樹が少し色づいていた。

食べた焼きそば屋以外で唯一見かけた焼きそば屋。

 スバルの工場。東武鉄道太田駅から近いところにある。

 東武鉄道太田駅前にある新田義貞とその弟の像。鎌倉幕府を倒した立役者だが、幕末や織田、豊臣、徳川などの時代とは違いドラマ化されないし知名度は低い。

 東武鉄道太田駅の新田義貞銅像がある反対側の駅前には、広い道路の両サイドに風俗店が立ち並ぶ。歓楽街は、メインストリートから入ったところにあるが、駅からまっすぐの広い通りで珍しい。

 歩道も広くとられているが、店に入ろうとしていたら、駅に行く人に会ったりするだろうなぁ・・・。

 メインストリートなので車が多く通るし、地元の人なら、あのオッサン、あの店に入ったと噂になるだろうなぁと・・・

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大規模な七夕を催す半島中央部の街を歩く

2016-11-13 00:07:29 | 千葉県

2016年10月8日(土)

 茂原は房総半島中央部に位置し、平塚(神奈川県)、狭山(埼玉県)とともに関東三大七夕と言われるくらい規模が大きな七夕まつりが行われる。また日本さくら名所100選の茂原公園がある。

JR茂原駅南口。こちらの出入口側の街が発達している。

 JR茂原駅南口の前には、ビルが立っていて街の中心部となっている。

 JR茂原駅東口。駅のビルが少なく賑やかでない側。

町名が“本町“”であり、銀行があり、古い商家なども見られるので、昔からの中心部と思われる。駅からは1km以上は歩いた。

 

 房総半島らしい生垣を見かけた、まとまった生垣集落はみかけなかった。

 ここを通りかかって初めて茂原の七夕のことを知り、調べたら関東三大七夕まつりのひとつであることがわかった。

 茂原で見かけた一番モダンなビルであり、ホテル並みの市役所。形は違うが市役所に似つかわしくない倉敷市役所を思い出した。

 日本桜の名所100選にも選ばれた茂原公園。約2850本の桜の木がある。

 茂原公園から市内を展望。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする