ウォーキングカメラマン

“お歩きさん”をした時に出くわした心に残った風景、光景、人物などを撮る!!

県名と同じ名の新幹線が停まる町を歩く

2016-11-27 23:50:40 | 岩手県

2016年11月5日(土)

 岩手町は、岩手県岩手郡にあり、住所に”岩手”が3回も入る。また、町名と県名が同じでかつ新幹線が停まる町は日本全国を探して他にはない。

国道4号線の野外彫刻美術館があるところから岩手町を展望。朝もやがかかり少し幻想的。

 

 山に囲まれた町なので製材所が中心部にある。

 東北新幹線沼宮内駅。第三セクターのIGRいわて銀河鉄道沼宮内駅と接続している。国体の時、ホッケー会場となったことから駅にはホッケーの像がありホッケーの街をアピールしていた。

沼宮内駅から野外彫刻美術館までの道沿いにモニュメントがある。芸術に力を入れている。町に棲息するかもしかの像。像の背後は北上川が流れてるが源泉に近いので小川である。

 沼宮内駅から少し歩くと古い町並みが少し残っていた。

 

 

 古い町並みを更にまっすぐ行ったところにもうひとつ街があった。

 たわわに実った柿。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天下統一の最後の合戦場となった街を歩く

2016-11-27 10:57:20 | 岩手県

2016年11月4日(金)

 二戸市福岡地区は、秀吉が小田原城を攻略後、奥州仕置により天下統一した最後合戦場になった街。江戸時代は奥州街道の宿場町として栄えた。

二戸市福岡地区は二戸の中心部であり、NTTのパラボナアンテナが工事中のためフェンスで囲まれていて、巨大な灯篭のごとくヤケに目立っていた。

 福岡地区の街並み。歴史的には奥州仕置に対し九戸政実が反乱。豊臣軍6万に対し、5千の兵で奮闘。開城すれば助命するという策略にかかり、開城後に斬首。九戸城から福岡城に改められた。その後、廃城となる。

 

  消防の火の見櫓がレトロな雰囲気でいい感じ。

この建物にも屋根の上に櫓のようなものがあるが何か不明。

 

 明治天皇が訪れたようであり、石碑が建立されている。

高台から見た福岡地区

市内を流れる馬淵川。

中心部がある通りから見た対岸。

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする