2023年11月3日(金)
水原は、ソウルの南35kmに位置する京畿道の道庁所在地で人口約120万人。街の中心部を取り囲むように造られた水原華城は世界遺産に登録されている。
水原華城のひとつの八達門。ソウルから地下鉄で水原駅まで訪れ、バスで10分程度。
八達門近くにある八達寺。いかにも韓国っぽい寺があったので立ち寄ってみた。
八達門市場。八達門周辺は市場や商店街がたくさんある。2009年に訪れた時は、韓国の正月にあたりほんとんどの店や市場が閉まって閑散としていた。
八達門周辺にあるチドン市場。
八達門から西南安門へ行くと山登りになってしまう。
八達門から西南安門方面とは反対方面の城壁。この程度のアップダウンは時々あるが、西南安門方面はちょっとした山登りとなる。2009年に訪れた時も、西南安門は行ってないが、今回は妻と一緒なので避けた。
水原華城の城壁。水原華城は日本のTVでも放映された波乱万丈の王「イ・サン」が造った。
水原華城から見た風景。街路樹がキノコのように刈り込まれている。
水原華城を歩いていたら、よく見かけるカササギ。韓国では「カッチ」と言われ縁起のいい鳥で国鳥になっている。日本では、佐賀平野とか柳川周辺で見れる。