ウォーキングカメラマン

“お歩きさん”をした時に出くわした心に残った風景、光景、人物などを撮る!!

日本初の重要伝統的建造物群保存地区の宿場を歩く

2024-11-04 00:01:25 | 長野県

2024年9月28日(土)

妻籠宿(長野県南木曽町)は、中山道42番目の宿場町であり、日本で最初に町並み保存に取り組み、1976年日本初の重要伝統的建造物群保存地区に選定された。

 

妻籠宿の側を流れる蘭川。宿場の北側から300m程度下流で木曽川に合流する。写真右の建物は妻籠発電所。

宿場内は江戸時代へタイムスリップしたような街並みで、木曽路を代表する観光地となっている。1976年に角館、白川郷、京都(産寧坂・祇園)、萩とともに日本で初めて重要伝統的建造物群保存地区に選定された。

宿場内のどこかの店でベンチに座り五平餅でも食べたかったが、可児、関で専門店で食べた時の倍近くしたので我慢した。

高台から展望すると江戸時代感がなくなる。

平地に戻ったらまた江戸時代にタイムスリップ。

島崎藤村の母の生家である妻籠宿本陣。最後の当主は伯父のところに養子となった藤村の実兄。

本陣に酒と団子がお供えられたくさんのススキが飾られていた。

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする