ウォーキングカメラマン

“お歩きさん”をした時に出くわした心に残った風景、光景、人物などを撮る!!

国鉄のCMで有名になった温泉

2024-07-16 01:39:00 | 群馬県

2024年5月27日(月)

法師温泉(群馬県みなかみ町)は、三国峠の麓にある秘湯の一軒宿。国鉄のフルムーンのCMで有名となった。

 

法師温泉入口。国道17号線で新潟方面から群馬県に入り三国峠を下ったところに法師温泉を案内する標識(看板?)があり、小さな集落を抜けると家もない山奥の道を約4キロほどのところにある。バス停があるが、町営バスが午前2便、午後2便ある。

法師温泉長寿館本館。温泉は弘法大師により開湯。創業1875年(明治8年)の建物であり、国の登録有形文化財。扉が開いているところが玄関で受付があり料金を支払い、荷物を預かってもらう。内部も歴史の重みを感じられる造り。浴場は、法師乃湯(混浴)、玉城乃湯(男女時間交代制)、長寿乃湯(女性専用)

日帰り温泉は、法師乃湯という情緒たっぷりの浴室。脱衣室は男女別々で、浴場に入ったところで正面に女性がいてビックリ!!混浴ということは知っていたが、女性が入浴しているとは思わなかった。私が入浴した時に、国鉄CMのように4組の夫婦(と思われる)が入浴していた。その他7~8名の男性が入浴していたが、単独女性はいなかった。

入浴後、周辺を歩いてみた。新緑の中、爽やかだった。多分左が混浴大浴場の法師乃湯かな?

法師乃湯を少し奥に行くと温泉施設ではなさそうだし、経営者か従業員の休憩施設、もしくは住まいかな?

法師温泉の横を流れる法師川。秋の紅葉がメッチャ良さげ。

法師川を渡ったところの杉木立。神社があった。

この時期なのに紅葉した木が一本あった。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日本一の米生産県のど真ん中... | トップ | 戦国最強武将が命名したと言... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

群馬県」カテゴリの最新記事