2022年3月20日(日)
北九州市若松区は、響灘と洞海湾に囲まれた港湾都市。筑豊炭田で産出される石炭の積出港として栄えた。かつて東洋一の吊り橋と言われた若戸大橋が架かる。
JR若松駅。筑豊本線の起点駅。ホームはレトロだが、環境に優しい最新の電化されてない路線を蓄電地で走行する「DENCHA」に乗って訪れた。
若松駅前の街並み。
高塔山公園から見た若戸大橋。その他にも、下関や響灘に浮かぶ六連島、藍島、スペースワールド跡地、皿倉山などなじみの場所を友人が教えてくれた。
若松の商店街。
若戸大橋の下から洞海湾沿いを歩いた。小学生の時、この橋は「東洋一の吊り橋」と父に通った時に教わったことを今でもはっきり覚えている。長さこそ瀬戸大橋、明石海峡大橋には全くかなわないが、今でもカッコいい。知らなかったが、橋の通行料は無料になり、海底トンネルができ対岸の戸畑とつながったとのこと。
洞海湾沿いはきれいに整備されている。かつて汚染されていた洞海湾は今は魚釣りする人もいるし、つい最近であるがイルカが湾内に入ってきたそうな。
復元された石炭荷役「ごんぞう」の詰め所である小屋。
洞海湾沿いには石炭で繁栄したころの建物が残る。
対岸の戸畑と若松間の市営渡船。100円だった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます