ウォーキングカメラマン

“お歩きさん”をした時に出くわした心に残った風景、光景、人物などを撮る!!

イルカ漁が行われた漁村を歩く

2014-12-10 23:41:27 | 静岡県

2014年11月23日(日)

 西伊豆町安良里地区(静岡県)は三方を山に囲まれた良港で、かつてはイルカ漁が行われた漁港であったが、現在はヨットの繋留やダイビングなどマリンスポーツの港としての一面を持つ。

 

安良里港。

かつては湾内に入ってきたイルカを港に追い込んで捕らえる追込み漁で有名な港だったが、今は行われていなく、ヨットが繋留されている。加山雄三のヨットもこの港のどこかに繋留されているらしい。

 漁船。

 港付近から見た風景。山が迫る。

 安良里のメインストリート。

軒先に魚の剥製の風鈴を吊るした駄菓子屋が漁師町を感じさせられる。

 昔なつかしい感じがする旅館。今でも営業してるのかなぁ。

 タバコ屋も兼用していたようだ。歌舞伎のタイルで描いたモザイク絵

バス停。

 

 狭い地域に家屋が密集しているので小さな路地が多い。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイビングの盛んな漁師町を歩く。

2014-12-08 00:20:14 | 静岡県

2014年11月23日(日)

 西伊豆町田子(静岡県)は名所である堂ヶ島の近くの漁師町であるが、スキューバーダイビングが盛んらしく、ダイビングスクールやツアーを実施しているショップなどを見かけた。

田子港。天気が良かったので、伊豆の小さな港町でも歩いてみようと思い立寄った。

 

スキューバーダイビングポイントから港に戻ってきた船。

 港に面した通り。銀行などがある田子のメインストリート。。

田子港全景。

 

 石蔵。

松崎と同じようなナマコ壁の建物があったがこれだけ。

  港を見下ろせる位置にあった恵比寿さんの像。

 ここから見る夕陽は美しいらしく、夕陽を見るツアーバスがきていた。(火のみ櫓の左の建物が夕陽を見る建物)

この海に夕陽が沈む。漁港とは少し離れていて浜がついている。

 港

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なまこ壁の“花とロマンの里”を歩く

2014-12-06 21:21:47 | 静岡県

2014年11月23日(日)

 松崎町(静岡県)は、“花とロマンの里”がキャッチフレーズ。晩秋に訪れたので花は見れなかったが、黄葉した大銀杏やなまこ壁の家や塀がたくさんあり、歩くのに楽しい街である。

 ときわ橋。なまこ壁でらんかんを装飾した橋。橋の両サイドに描かれている満開の桜の中にツバメが飛んでる絵がいい感じで、この橋を見るだけでも満足できる。 この川でカワセミを数羽見た。

 

 ときわ橋の通りに早速なまこ壁の家がある。

 なまこ壁の塀と家。

松崎には温泉があり足湯もある。

一般公開されているなまこ壁の家の倉庫。

 なまこ壁の建物が連なっている家。写真より手前の建物が工事中で足場が組んであり、足場の付近から撮影した。

  大銀杏。この木のすぐ横に湧き水があり、水を汲める。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温泉と干物の街を歩く

2014-12-06 01:41:12 | 静岡県

2014年11月22日(土)

 伊東は伊豆半島の東端に位置し、源泉や湧出量の多さでは日本有数の温泉地。他にも海あり山ありの風光明媚なところで、別荘があり、そしてやたら干物屋が多くある。

椰子並木がある南欧風の道の駅(正面)。

山の斜面には別荘と思われる建物。

 道の駅にあるヨットハーバー。海にはコバルトブルーの熱帯魚らしき魚がたくさんいた。

 干物屋がやたらあった。

この店で購入したのを焼いてもらいご飯と味噌汁をセットで注文して昼食。金目鯛を1枚食べたが安いしメチャうまだった。

JR伊東駅前も干物屋が目立っていた。

駅前の商店街。人通りも多く賑やかな感じがした。

 

 川沿いの温泉旅館群。旧温泉旅館。今は温泉旅館としては営業してないが市の文化財となっている。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノーベル賞の授賞式が行われる街を歩く

2014-12-04 01:15:42 | スウェーデン

 日本人3人が青色LEDの開発と製品化したことでノーベル賞を受賞した。授賞式は、ノーベルの命日である12月10日にストックホルムで行われる。

 ということで今回は過去写真からストックホルム行った時ものをUPします。

2009年8月 ストックホルム(スウェーデン)

 北に位置し、日照時間が短いせいか、公園で水着になり日光浴をしていた。

 ガムラ・スタン(ストックホルム旧市街)。王宮、大聖堂、国会議事堂など歴史のある建築物が多い。ジブリ映画の“魔女の宅急便”の舞台になった。

 この広場に面してノーベル博物館があり、受賞者のサイン入りの椅子が展示してあった。

 ストックホルムはバルト海に面して14の島から構成され“水の都”とも言われる。ガムラスタンも海に面している。

 

 

ガムラスタンではない普通の町並。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする