ウォーキングカメラマン

“お歩きさん”をした時に出くわした心に残った風景、光景、人物などを撮る!!

春城と呼ばれる街を歩く

2018-01-23 01:16:26 | 中国

2018年1月2日(月)

 昆明は、雲南省の省都。台北とほぼ同じ緯度であるが標高約1900mに位置するため、マラソンの高地トレーニングでよく利用される地。夏は涼しく、冬は温かく、年間を通じ温暖な気候であり“春城”と呼ばれる。

 中心部より少し外れた郊外にあるホテルからの風景。同じような高層マンションが立ち並び、最近の発展ぶりが窺える。地下鉄も出来ていた。

 昆明の中心部に残る古い街並み。雲南省は中国でも奥地にあり、多数の少数民族が暮らすところであり、山の中の田舎のイメージがあるが大都会である。

 アヒルの肉が干してある。

 昆明老街。大きな商業ビルが立ち並ぶ都会の街を歩いていたら広場がありライトアップされた門があったので訪れた。最近、再開発されたようだ。

 土産物屋が立ち並ぶ商業施設。

昆明老街を抜けると露店や大衆食堂がたくさんあった。

東南アジアが近いので熱帯のフルーツが売ってある。竜眼とみかん似た果物を購入。

 

 露店の焼き鳥屋。

 鶏の“とさか“(写真手前から3つ目)。初めて見たので、焼いてもらって食べた。イカより弾力性があるプリンプリンし、スパイスがききおいしい。中国に訪れたらいつも食べる鶏の足先(写真左下)も焼いてもらった。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の中で稼働する交通機関

2018-01-21 22:22:24 | 日本各地

先週、新潟県で雪のため電車が立ち往生して、多数の乗客が一晩中、電車に閉じ込められたままになった。今回の過去写真は、雪でも交通機関が混乱しないことを願い、降雪時に通常に稼働してる交通機関関連の写真をUPします。

 

【2011年2月 新潟県南魚沼市】

JR石打駅。雪の中を歩いてみたくなり、湯沢から石打まで歩いた。石打から電車で六日町に移動し六日町の雪まつりに訪れた。

【2014年2月 島根県出雲市】

出雲空港に着陸前、機内から撮影。雪化粧した出雲平野独特の散居村がきれいだった。

【2014年2月 福島県福島市】

JR福島駅の在来線ホームから新幹線ホームにいく通路で撮影。

【2014年2月 秋田県北秋田市】

秋田内陸縦貫鉄道鷹巣駅。駅の待合室の煙突のストーブが冷えた身体だけでなく、心の中まで暖かくなるよう感じる。

 秋田内陸縦貫鉄道米内沢駅。雪かきした雪を集めて職員が作ったのだろうか、雪だるまがあった。発車する時、赤い服着た職員が汽車を見送っている姿が印象的だった。

 秋田内陸縦貫鉄道阿仁合駅。マタギで有名な街。樹氷ができる森吉山があり、訪れたが、風が強くゴンドラ運行が中止された。

【2014年12月 京都府福知山市】

JR福知山駅。福知山は京都府の豪雪地帯。写真の電車は福知山線電車。2005年の100名以上が亡くなった脱線事故は、終点付近の尼崎である。

【2014年12月 兵庫県丹波市】

JR黒井駅。福知山線の駅。雪でスリップした車がこの駅前で衝突する事故を目撃したが、JRは通常運転だった。駅前に春日局の幼少期の像があり、春日局の生誕地ということを知った。

【2015年2月 東京→広島の上空】

愛知・岐阜県境付近の上空を飛ぶ機内から撮影。真っ白になった濃尾平野を木曽川・長良川・揖斐川が伊勢湾に流れているのがわかる。

【2015年2月 長野県信濃町】

JR黒姫駅。北陸新幹線の開業前の1か月前に金沢に行くため特急列車の車窓から撮影。このような豪雪だったが遅延もなく無事到着。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄道により農村から大変貌した県境のベッドタウンを歩く

2018-01-20 23:18:44 | 千葉県

2017年12月23日(土)

千葉県柏市は、茨城県境と接する農村だったが、1896年に常磐線が開通し、駅ができたことにより、大きく変貌した。2010年現在、人口40万を超える東京のベッドタウン。

JR柏駅付近を走る常磐線電車。水戸街道の宿場でもない小さな村だった。

柏駅東口前。ベッドタウンとして発達。そごう(写真左2016/09撤退)、ビックカメラ(写真右)、イト-ヨ-カド-がある。西口に高島屋がある。Jリーグの柏レイソルまである。

柏駅東口の街並み。

イトーヨーカドーがある通り。市街地は道が狭く運転しづらい街だった。

クリスマス前かもしれないが、アーケード商店街も活気があった。

 線路を挟んで駅の反対側出口は西口であり、駅前には高島屋がある。

JR南柏駅。柏駅から40分程度は歩いた。大型ショッピングモールイオンがあった。

 JR南柏駅前の商店街。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする