過労死予備群の「食から笑顔になる生活」

夜討ち朝駆けで仕事する日々。忙しくとも自分なりの手間をかけて、美味しく笑顔になる生活を志します。

実りの里に

2021-09-21 09:45:00 | 旅日記


金色の棚田。ススキに秋茜。田圃の護りの一本杉。
頭を垂れる稲穂に見惚れますが棚田の狭い段々にも、驚かされます。



上に目をやれば、杉林に囲まれた三角地のような棚田。


棚田の下は、切り立つ山肌。
人が苦心して、開墾して田圃と成したのだと、感動します。

新潟の米処、実りの秋にワクワクなのです。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おうちにアルモンデ、お疲れ様♪

2021-09-19 03:45:00 | ささやかな幸せ



台湾から贈ってくれたエッグタルトの、お取っときの最後を焼いて。ニュージーランドの酸味豊かな、小さな林檎と、クリームチーズ。よく冷やした白にて、乾杯!

常より立て込んだ十日余りを駆け抜けました。なんとか、出来たことに、乾杯!
お疲れ様、ワタクシ♪の一皿。おうちにアルモンデ(笑)が出来るのも、私が我が家のシェフだから。(ニッコリ)

疲れ切った私を甘やかしてくれる、メインが、ちゃんと、あるのです。


ジャンっ! シャインマスカットを贈ってくれて、まさに、この夕方に届きました。
優しい甘い香りに、溶けていく疲労感でした。
疲れ切ると、食べられなくなるワタクシにとって、気に入りの果物は、命の水に感じました。(ニッコリ)



この箱! 何とも懐かしい気持ちになりました。
果物の絵が描かれた箱や、千疋屋の青い箱は、ちびの日の私の宝物箱でした(笑)。今、手元に一つも無くても、記憶の中に輝く思い出として残っています。
自分の宝物として選ぶのは、私!と、教えてくれたことが、大切だった、と思う、ちょっと涙目のワタクシなのです(苦笑)。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オンライン義理呑みのお助けアイテムを発見!(笑)

2021-09-18 03:03:00 | お試し報告



『ネット・ミーティングを、オンライン飲みしながら、やりましょう』と、奇特(!)な申し出を受けた夜。
仕事の打ち合わせを、先に終えてからお酒では?と思いつつ、準備をしました。

おつまみチェック(笑)に備えて、無塩ナッツ、クリームチーズ、ソイジャーキーを準備。
打ち合わせが大事なワタクシのために、いわゆる微アル、0.5%を、用意しました。

■Asahi BEERY
『微アルのビアリー』のCMに釣られました{笑}。
立てておくと、カメラ・チェックされた場合に、同社の5%ビールと見分けがつかないのが、気に入りました{笑}。
ビール・テイストに、嫌味がないのも、良いと思いました。

ネット接続&義理呑み&仕事絡み&酒に見える&まずいモノは嫌、の五拍子を満たす、微アルのビアリーと思います。
ワタクシ的には、疲れていてアルコール不適合!の時のお助けアイテムになりそうです(笑)。
■モラタメweb


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

具沢山の汁物を調えるのが好きな理由

2021-09-16 17:17:00 | 美味しい食


暖かい具沢山の汁物を調えて、素麺を足してにゅうめんにしたのが写真です。

■鶏と茸、野菜の具沢山汁
[材料の目安]
鶏もも肉 80g  →刻んで、柚子胡椒を日本酒で伸ばした液に漬ける
凍み豆腐(高野豆腐)→水戻し、短冊状に切り分ける
人参 一本 →細めの乱切り
茄子 2本 →半月切り
茸(しめじ、生木耳、椎茸)→ちょい大きめの一口大にわける
長葱 →1cm長の輪切り、緑部分は薬味に刻む

昆布と鰹節の出汁、日本酒、味醂、塩麹
醤油、七味

[作る]
1)昆布、鰹節の合わせ出汁を、濃いめにひく。味醂、日本酒、塩麹で、吸い地を調える。
2)深鍋を火にかけ、出汁を移し、中火にかける。硬い人参から、鍋に加える。
3)人参に、半ばまで、火が通ったら、鶏もも肉に片栗粉を塗して、鍋に加える。
4)凍み豆腐を加えて、火を弱めて、くつくつ煮る。
5)ここまでの具材に火が通ったら、茄子、長葱、茸たちを加えて、さっと煮て、一度、火からおろす。(室温に冷ましていく中で、味が馴染む)
6)食べる折に、弱火で温めて、供する。青みの葱、七味をたっぷり、お好みで。


夜明けが少し遅くなってきました。九月も折り返しに入ったのだと、気付きました。

スケジュールと締切がタイトになってくると、私は、暖かい具沢山の汁物を作りたくなります(笑)。
ひと椀で蛋白質も野菜も取れるから、という理由が、最初だったと思います。(微笑)
今では、丁寧に出汁をひき、多種類の食材を刻んでいる時間に、リフレッシュする自分の思考を感じるから、好きなのだと、気付きました。

自分の立てた段取り通りに動けば、間違いなく美味しいモノができる、というシンプルな幸せも、あるのだと思います。通常の仕事では、予期せね外乱がおきますが(苦笑)家の料理には起きず、美味しいと言われて、達成感が得やすいのもあるでしょう。(笑)

段取りをたて、料理をし、後片付けが終わるまでねか全行程が好きでいられるのは、有難いことだと、思う、締切原稿の狭間でした(爆笑)。ちゃんちゃん。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

障害をもつ子供たちの仮装を支援する、取組に拍手を!

2021-09-14 18:00:00 | 曇り空に旗をたてる
★食に関わる記事ではありません★

こんばんは。なかなか秋晴れにならない東京です。日々、新規陽性患者数が減少を続けているのが、夕方にきいて、息抜きになる情報です(微笑)。

あと、ひと月半は先の話をしましょう。緊急事態宣言が解除になっていると、信じながら。(ニッコリ)

十月最終のHalloween。宗教を顧みずのお祭り騒ぎに、与しないワタクシですが、楽しみにしているポイントがあります。
それは、車椅子を使う子供たちに特化した仮装への支援です。


(画像はUSA、shopDisney のwebから、私が写真撮影をしました。本記事に含まれる写真の出典は、全て同じです。)

Adaptive Halloween costumes と呼びます。障害をもつ子供たち用の仮装に使える道具を、毎年、Disneyの通販では取り扱うのです。


物によっては、ディスカウントもあるのです。いわゆる年落ちなら、お得だったりします。助成対象のお勧めもあります。
一般の買い物と、考え方は、一緒です。(ニッコリ)





特に、プリンセスのふわふわのドレスは、車椅子には、都合が悪い物ですが…。
この説明を見てください。
姿勢保持装置を搭載した車椅子でも使える工夫、背中側が全部開いて、車椅子のタイヤに巻き込まない工夫ができるデザインであることも、紹介されています。

この季節がくるたびに、私はDisneyとそれを支えるアメリカの良識ある市民に、拍手を贈ります。
未来に繋がる想いとして、多様性の許容は大切です。
障害を数えるだけではなく、共生を可能にするプロセスに目をむけたい!
差別を無くす行動は、小さな一歩から始められるのです。(微笑)


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トーカンスーで晩酌のアテにする、見立て麺に

2021-09-13 14:24:00 | 美味しい食



トーカンスー(豆干絲)を麺に見立て、この夜は、冷やし麺としました。
粕漬けの筋子、たらこ、黒豆枝豆と合わせるために、くっきりした、かけだれを調えました。

[作る]
美味しい無調整豆乳に、あご出汁テイストの強い白だし醤油を3対1の比率で、しっかり混ぜる。オイスターソースを隠し味(二人分で小さじ半分ほど)に、加え混ぜる。
大人なら、薫る辣油をたっぷりと足す。



鶏せせりの串巻き焼き、軟骨揚げ、沖縄もずく、筍の土佐煮など、晩酌のつまみにする、見立て麺の形でした(ニッコリ)。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハーフ故のワクワク(笑)

2021-09-12 12:36:00 | 美味しい食



小さい人たちが遊びに来ていた時に。
メロンを半分にして、パフェ・スタイルに。
メロンに、トマト・ゼリー、濃い目カルピスで作ったMickey’s hand 、ホイップクリームとチョコクリームで、おめかししました。

小さい人の食欲は見事!(笑)
こんなに甘いものを食せるようになったのか!(びっくり)
クリームのお代わりにも応えたので、ワタクシの分はクリーム抜きに(苦笑)。

それでも、嬉しく思った、お楽しみ時間でした。コロナ禍で合わない間に、背が伸びていました。(微笑)

追記(9/12):Mickey’s hand は、昨年、DAISOで買い求めた氷菓バーのための型を使いました。そこに、濃い目のカルピスを流して、しっかり固めました。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな幸せな手巻き寿司 (七浜漬、大川魚店、いわき市)

2021-09-11 18:00:00 | 美味しい食


福島県の知人が贈ってくださった『刺身七浜漬』。鮮魚を、大川魚店(いわき市四倉町)の優れた技で、粕漬けにして保存する逸品です。

気の張る会議になることが分かっていた朝に、冷凍庫から冷蔵室に移して、出かけました。(笑)
さすれば、帰宅後のワタクシと我が家を、助けてくれるのです(ニッコリ)。

○それぞれに盛り付けた、粕漬けの魚介
○有明の海苔、紫蘇、ササニシキで酢飯
○自家製の糠漬け、胡瓜
○トロ茄子入り、練り物、蒟蒻、卵の質素なおでん(笑) →大根が売られていなかった…。
○冷酒、か、ハイボール



寄ってみました、粕漬けの盛り込みに。
たらこ、北寄貝、帆立、海老、筋子、昆布を切り分けました。
長野で買い求めてきた、山葵のほろっこ漬け(大王わさび農園)も盛り込みました。

彩り豊かで、酢飯をまかなくても、そのまま、お酒のアテになる(笑)。
美味しく食べて、気持ちを立て直す食卓が、手早く調った夜でした。ごちそうさまでした。(感謝)


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20年目の911に寄せて

2021-09-11 09:11:00 | 曇り空に旗をたてる
9月11日が巡りきました。帰宅途中の愛車のラジオに流れた、驚愕のニュース。あれから20年、経つのです。
あれから、世界は混沌さを増してしまい、安全とは何なのか?と悩むことが増えました。
私は、自分の心の中の平和の砦を、一層強くしなくては、と思いました。正しく社会に関心を持ち続け、自分の周りの不正についても、ちゃんと見て、良くしていこうと。
無関心は、不正に加担することになるのです。改善できる力がなくとも、今の出来事は違うと思うと、誰かに伝えていくことはできます。
そうして、暴力や戦争ではなく、言葉で解決できることを増やしていきたいと、願っています。



■台湾から届いたエッグ・タルトを焼いて。ピオーネ、セカンド・フレッシュ・ティと。1970年台のミルク・グラスに盛る

(私の母は、よく私に言いました。『難しいことばかり言わずに、お茶しましょう。そしたら、いい知恵も浮かぶから。元気がでれば、別の見方も浮かぶから。』と。微笑)


貴方は豊かな国、自由な国からきた女性だから、アジア人でも、差別されないでしょ?と、国際会議の場で言われたことがあります。(苦笑)
いいえ、日本にはガラスの天井があって〜〜、なんて説明は無意味でした。

そう。。。
女子であるだけで、奴隷にされる国もある。男子に生まれただけで、5歳で銃をとり人殺しにならねばならぬ国もある。
兵役につかねば、公職につけない国もある。大学にいく奨学金を得るために、命懸けの最前線に16の子が放り込まれる国もある。
SNSに『真実』を書いただけで、投獄されたり、二度と帰ってこない国がある。

これらは全て、私が知る、体験してきた真実です。世界は不条理に満ちています。
だけど!
世界を変えなくちゃいけないと思っても、暴力で踏み躙ってはいけない! 言葉で、想いを尽くして、分かち合って、世界を変えていかなくてはならないと信じています。


20年目のあの日。彼処で逝った朋は、どんなに生きていたかったろうと思うのです。だから、暴力ではなく、言葉を光に変えて、解り合う努力を重ねていかねばならないと、私は願います。

20210911  過労死予備群 謹書

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まめまめしく食す:トーカンスーに胡麻坦々豆腐、枝豆散らし

2021-09-10 05:55:00 | 美味しい食
肌寒い九月。梅雨の終わりのような、すっきりしない毎日が続く東京です。お節の豆は、一年中、まめに働けるようにと言う願掛けですから、夏にも真似てみます(ニッコリ)。


■トーカンスーを麺に見立て、胡麻坦々豆腐をかけ、黒豆枝豆を散らす (長い…笑)

[作る]
a) トーカンスーは指示通り、茹でて、湯切り。盛る前に、さっと湯洗いする。
b) 黒豆枝豆は塩茹でしておく。

c)胡麻坦々豆腐を作る。
1)豚挽き肉を、胡麻油にひと塩、鷹の爪を加えて、炒める。すりおろし生姜、豆板醤、オイスターソースを加えて、炒める。
2)鶏がらスープと豆乳を、1:2で合わせ、加える。練り胡麻スプレッド、あたり胡麻を加えて、弱火で、しっかり乳化させる。味を見て、塩加減する。
3)賽の目にきった絹ごし豆腐を加え、ふつふつ温める。
4)器にもったら、美味しい辣油をかけて、香りをプラス。

d)盛り付ける。
麺に見立てたトーカンスー(a)に、胡麻坦々豆腐(c)をたっぷり。枝豆(b)を鞘からむき、盛る。
お好みで、美味しい辣油、煎り胡麻(白)をトップする。



茹でて、湯切りしたトーカンスー(豆干絲、国産)のみを盛った写真です。
本当に麺に見えるでしょ? 豆乳より優しい風味で、和え物やサラダにしても、重宝します。
お豆のパワーを、分けてもらって、元気にいきます!(ニッコリ)


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする