過労死予備群の「食から笑顔になる生活」

夜討ち朝駆けで仕事する日々。忙しくとも自分なりの手間をかけて、美味しく笑顔になる生活を志します。

特別なお茶時間を調えた日を振り返る(八月の思い出)

2021-09-09 04:44:00 | 日いづる国の伝統食


甘い物に目がなかった両親に、静かなお茶時間を。(微笑)
焙烙で煎ったお茶を、ふくいくといれて。品の良い最中を楽しんで貰おう…。



■茶わん最中に餡を盛る
有田焼の茶碗を模したという皮に、ふっくら艶めく餡をたっぷり〜。
たっぷりの好きな父と、上品が大事な母とのバランスを取る娘(笑)。ドキドキ…。

久しぶりの娘気分を心地よく、味わいました。ありがとう。

『茶わん最中』は佐賀からの優しい贈り物。misyaさん(陽だまりのようなblogはさつきくらぶ)が贈ってくださった品を、両親がきっと喜ぶと、旧盆に調えました。

写真を見ると、何故か泣けてきて、今日まで、出せずにきてしまいました。
されど、今日は、新暦の重陽のお節句。よき日に、暖かな記憶を残しておきたいと思いました(微笑)。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節の変わり目を越える広東 9.火照った体をひんやりに

2021-09-08 18:18:00 | 外食でリフレッシュ!
★飛び込み記事です★



■タピオカ入りココナッツミルクに、ココナッツアイスをプラス(手前)
■バニラ・アイスクリーム (奥)

〆にひんやりを所望するのは、身体の中から暖まった気持ちになれたから(ニッコリ)。
ココナッツミルク・loverのワタクシ、盛り盛りのデザートを堪能しました。
ちょい辛の後の甘味、染みました。さ、週明けもがんばろん♪
■中華銘菜 慶、目黒区五本木3丁目

★ここまで、飛び込み記事でした★


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節の変わり目を越える広東 8.〆にもちょい辛(笑)

2021-09-08 17:17:00 | 外食でリフレッシュ!
★飛び込み記事です★

ここまで、たっぷり頂いてきました(笑)。ちょい辛も麻辣を使い分けて、楽しませて貰って。元気な気持ちになってきたところで。
シェフが〆の食事をどうするか、尋ねてくれました。『三口くらい、だけ!』とオネダリしてしまいました(笑)。中華で半人前ほどの量をねだる、非常識なワタクシ。



■麻婆柳麺
あ、可愛い!
普通の麻婆豆腐とは、明らかに違う、賽の目に揃えた、麻婆豆腐餡を、上湯に合わせる。
優しいなかに、ちょい辛(麻の痺れ)が潜む(笑)。少し汗ばむ、気持ち良さを、味わいました。
どこまでも、手を抜かない仕事に、頭が下がります。(微笑)


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節の変わり目を越える広東 7.生姜香るトロ旨♪

2021-09-08 08:44:00 | 外食でリフレッシュ!
★飛び込み記事です★


■生姜香る トンポウロウ(東坡肉)
トロトロの積層が美しい! 皮から始まる三層だからの素敵な食味、と私は思っています。
金茶色に輝く塊に、光が差すような生姜スプレッドがきれいです。
(iPhoneのフロント・エンド・プロセッサでは、トンポウロウが変換されないことにも、びっくり(笑))



もちろん、シェフに抜かりなし(笑)。
ふくふくのマントウが、お供に待っています。トロ旨のお肉だけでなく、ソースを絡め取るの、大事です。むふふ。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節の変わり目を越える広東 6. ダチョウと空芯菜のコントラスト

2021-09-08 04:44:00 | 外食でリフレッシュ!
★飛び込み記事です★


■ダチョウと空芯菜の炒め
芯が空洞であるのを喜ぶ人に、お金や幸が流れ込むと伝える空芯菜。
今が収穫の野菜です。
独特のシャクっとする食感が楽しい!


一緒にある、茶色の塊がダチョウ!
家畜として日本の各地で養殖定着しており鉄分リッチ、低脂質が評価されています。

骨付き肉が、くっきりした旨さ。その弾けるような弾力性にびっくりしました。歯より顎を使うお肉!(笑)
オーストラリアでも食しますが、肉感が全く違う。日本の畜産食肉加工の習熟の良さを、改めて感動しました。

骨付きに齧りついて剥がして、咀嚼して、その後、空芯菜とパプリカを噛む。その違いが楽しくなりました。旬の葉物の甘さが、肉より命に近く、感じて。(微笑)

新しい食材に、中華の技を組む。梁シェフのクックの姿勢は、常に新しい。(ニッコリ)


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節の変わり目を越える広東 5. 食欲を掻き立てる麻辣の茄子と豚

2021-09-07 17:17:00 | 外食でリフレッシュ!
★飛び込み記事です★


■豚と茄子の甘辛餡かね
パプリカや塊の表面に散らばる粉末は、麻辣の麻!(マー) 気持ち良い痺れ感が、花椒の香りからも、掻き立てられます(笑)。


豚バラを重ね丸めて、カリッと揚げて。食感が楽しいボールになって。茄子の深い紫の揚げ色も美しい。
そう、甘過ぎない大人の酢豚のように感じます。ちょい痺れる甘酢餡が、なんとも魅力的です。

豚バラ団子も、むちゅんと歯切れる茄子も、楽しい食味。大人って、食味にバリエーションがあって、嬉しっ、とニッコリするのでした。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節の変わり目を越える広東 4. ヒーハーしながらムシャる(笑)

2021-09-07 09:54:00 | 外食でリフレッシュ!
★飛び込み記事です★


■ハチノスのピリ辛和え

ホックリのおおまさりの次は、クニュんの食感を楽しんで!
ピリ辛エアがたつ、ほんのり暖かいハチノスと、綺麗な香味野菜たち。アクセントのように、際立つ、小さい赤は、ピリ辛の素!(笑)

パクチー、黄韮、白髪葱。シャクシャクや、ムチュンや、様々な食感のハーモニーを楽しみます。
香味醤油たれを塗したハチノスと、香味野菜をあわせれば、際限なく食べていられそう(笑)。

最初はさして辛くない?と思うけど、噛むごとに、ちゃんとピリ辛が広がりました(笑)。
優しい気持ちを、感じる、ピリ辛って言えば、伝わるでしょいか。(ニッコリ)
我が家、本気の辛口は無理なのです。ちゃんちゃん♪


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節の変わり目を越える広東 3.この時期だけの食味を楽しむ

2021-09-07 05:30:00 | 外食でリフレッシュ!
★飛び込み記事です★


■おおまさりの香り蒸し
わぁ、秋の先駆け!
大きな落花生の、おおまさり。生から蒸してくれました。
本当に短期間しか出回らない、出会いの食です。
中華らしい甘みある香りに包まれた湯気を吸うと、胸が楽になります。(ニッコリ)



アチアチ、と叫びながら(笑)剥きます。
白く柔らかい、ほっくり蒸された初物。
東にお礼をいって、パクリっ。75日、寿命をいただき、ニッコリ。
滋養と思う、豊かな優しさを感じます。
どうか、穏やかな秋がきてくれますように。(ホコホコの湯気から、目を転じれば、冷たい雨が降る外。20度切りの、寒い9月の始まりでした。)


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節の変わり目を越える広東 2.ピリ辛は密かに始まる

2021-09-06 20:20:00 | 外食でリフレッシュ!
★飛び込み記事です★


■真鯛の広東風お刺身サラダ、ピリ辛ソースで
香味野菜に、お刺身、パリパリの揚げ皮をこんもり。
普段は、胡麻たれか、香味醤油たれを合わせて、トスして食すサラダです。
左後方に控える、赤いソースから、ピリ辛は始まります。(笑)



サクサク混ぜて、真鯛を拡げて、さらに辛味ソースをたらりっ。香りよい辣の気配が、拡がって。
くるんで、パクリっ。あは、旨し。
サクサク、しっとり、ムチュンの食感のオーケストラが楽しいスタータなのです。

ちょい辛を、上手に流してくれるのは、25年もののプーアール茶です。深い香りが食をつなぎます。(ニッコリ)


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節の変わり目を越える広東 1.とうもろこしは終いの時

2021-09-06 17:55:00 | 外食でリフレッシュ!
★ここから飛び込み記事です★

休みなく2週間、さらに32度から19度へ気温が下がり、雨続きの毎日。背中に疲れを背負っているような気がする夜に、『ちょい辛、身体を暖める食』をお願いして、出かけました。


■夏の定点・100%とうもろこしポタージュ
シェフから、『今年のとうもろこしは、これでお仕舞いです。嶽きみ・とうもろこしが出ましたから』との声。

念入りに味わいました。(ニッコリ)
甘いっ!トゥルトゥルの粘性です。
糖度が高いの、伝わります。だから、縁に添えられている、塩や五香粉を少し合わせるの、豊かな気持ちになるのです。

調べてみました。嶽きみ・とうもろこしは、岩木山の麓の嶽地区(だけ、岳の字をあてることも)が発祥、『きみ』は青森の言葉で、とうもろこしを意味するとのこと。糖度の高さが特徴の、本州北限のとうもろこし、だそうです。

なるほど!糖度の高い野菜を仕立てるのは手間で、それを手絞りするシェフも手間で。その手間が、私に夏の元気をくれたのだと、今年も感謝なのです。
夏から秋へ。食は一足先に、すすみはじめているようです。
四季のある日本を愛しく思います。(ニッコリ)
■中華銘菜 慶、目黒区五本木3丁目


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする