過労死予備群の「食から笑顔になる生活」

夜討ち朝駆けで仕事する日々。忙しくとも自分なりの手間をかけて、美味しく笑顔になる生活を志します。

鶏皮チップスを副菜に格上げ!

2024-01-21 08:00:00 | 美味しい食


通勤路にあった、ご年配の焼き鳥屋さんが若い方に変わったと言うので、様子見に、持ち帰り(笑)。鶏皮チップスは、さくさくして、良い感じ。

▪️鶏皮チップスとシャクシャク野菜
[作る]
1)国産ザーサイ漬けは、ざく切りに。胡瓜は5cm長の、太めの拍子木切りし、一塩。軽く揉んで、水気を拭き取る。
2)ザーサイ漬けと、胡瓜を和え、カンタン酢で調味、黒胡椒をガリガリひく。
3)汁気を切り、盛り付け、周りに鶏皮チップスを並べる。

サクサクのお供に、野菜のひんやりで。ビールやハイボールのお供になるアテ(笑)、小さな副菜の出来上がりです。


○赤鶏のもも焼き、つくね串
○鶏皮チップスとシャクシャク野菜
○大根葉と皮の煮浸し
○ごろごろ野菜の豚汁
○ハイボール



▪️大根葉と皮の煮浸し
おでんを仕込む副産物(笑)。薄揚げと煮て、小さな副菜を作ります。
走る日々でも、それなりに(笑)繋がる食卓を目指します。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7時間後の変化(笑)

2024-01-20 07:00:00 | 美味しい食



最近、弁当写真がないと言われましたが、私の分は日々、作っています(笑)。今日は少し変わった写真を。
早朝に詰めて、7時間後、昼食時のお弁当の変化(!)を見てみましょう(笑)。

○鶏そぼろと、ちょい甘な炒り玉子載っけご飯(保温弁当容器)
○チキン・ベジスープ(鶏むね、じゃがいも、玉葱、人参、椎茸)(保温弁当容器)
○鱈フライ
○蕪の浅漬け
○ポテトサラダ(胡瓜、玉葱、チーズ)
○焙じ茶 

愛車で通勤のためか、そんなに崩れず。ご飯が少し押されて、平板になっています。詰め過ぎか?(笑)


詰めたての写真はこちら。保温弁当容器を使う時期は、暖かさ優先で作業するので、写真に至らず。
うん!蓋をする前は、ご飯がふんわり!ですね(苦笑)。奥のおかず容器の空きは、揚げ焼きフライが、冷めるのを待っているからです(笑)。



大事なblogのお友達にいただいた、使いやすいお弁当箱。これを使うと、misyaさんに励ましてもらえるように感じる、元気出る弁当になるのです(ニッコリ)。
さ、今日もがんばろん♪


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつもの朝があり、予定通り、走り出せる幸せ

2024-01-18 05:55:00 | 美味しい食



いつもの朝がある幸せ。今年は毎日、早朝から意識します。今日も元気出して、走っていきます。予定通り、仕事につける幸せ。

○ジェノエスク胡麻ベーグルでサンド(ロースハム、ゴーダチーズ、芥子)
○牛乳
○セミドライ・プルーン
○ドリップコーヒーは保温マグに注いで、愛車にGO

自分が選んだ物を、自分が食べたいだけ盛りつけて供せる。それが有り難い。忘れずに、自分が出来ることをしなくては。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

炊き込み御飯の香りに微笑む

2024-01-17 05:40:00 | 美味しい食



▪️牛時雨煮と切り干し大根(人参ミックス)との、炊き込み御飯

我が家の週末に作る常備菜に、牛時雨煮(甘塩っぱく山椒香)、鶏そぼろ(白だしに柚子)があります。ご飯に載せる以外に、野菜と絡めて副菜にしたり、ちょうほうしています。

この日は、戻して、短く刻んだ切り干し大根(人参ミックス)と合わせて、炊き込み御飯に活かしました。
炊飯の水加減の半量を、切り干しの戻し汁にし、日本酒少しを加えた以外は、時雨煮だけの調味で炊き込みに。

切り干し大根の、昔懐かしい香りのする、炊き込み御飯! ちびの頃を思い出して、ほんのりする朝。和む気持ちは、食からやってくるのです(微笑)。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の蜜豆には苺が嬉しい

2024-01-16 05:35:00 | 美味しい食



空気が張り詰めるように感じる、冬の朝の東京です。そんな時期には、少し、自分を甘やかす甘味が、欲しくなります(ニッコリ)。
黒蜜寒天に、苺を花びらのように、盛り込んでみました。赤と黒の対比は、大人の熱感があるように思えて、嬉しくなりました。
さ、元気出して、いかなくちゃ。

仕事の中で、此度の震災支援に関わりを持っていますが、なかなか前に進まず。気持ちばかり、空回りするようです。こんな時期こそ、しっかり、気持ちを保たなくては。うん!


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美しい造形と香り

2024-01-14 07:37:00 | 素敵なもの見つけた!


2024年、我が家に最初に届いた贈り物は、良き香り! 端正な葉の造形に、凛とした佇まいの中にふんわり優しい甘さを感じさせる香りで。
一緒にいたい香りでした。



木製の箱に、大切に収められて。HAKOと書かれていて。葉香とあてるのだろうか、美しい言葉と楽しみました。
初めて知ることは、ワクワクします。アート世界に活きる方のセンスは鋭角で、さらに深い。
blogから始まった、大切なお友達に、また一つ、素敵なことを教わりました。ありがとう、MOGさん!


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お節もいいけどカレーもね(笑)

2024-01-11 16:38:00 | 美味しい食
この言葉はいつのCMかしらん?西城秀樹氏だったかと?(遠い目、笑)

生蕎麦が一食あったので、大人二人に分けるために、お餅も一個、足して、出発前の軽い虫養いを調えました。
カレーはレトルト!(笑)
お蕎麦に合わせたのは、ビーフ・レンダン。煮餅に合わせたのは、柚子チキン・キーマカレーをチョイス。(味を知らないレトルトを開けるドキドキ、笑。パッケージのスパイス欄を見て決めています。)



柚子チキン・キーマと合わせる煮餅は、オリーブオイル、オイスターソース、日本酒、水で白菜、椎茸、始末のナルト(笑)を煮たところに餅を加えて、煮餅にします。
そこに、キーマを合わせました。

こだわりを持って作られた、レトルトカレー(ちょいお高め、笑)は、完成度と個性がはっきりしています。蕎麦粉のガレットにあわせて、あうスパイスなら、カレーと蕎麦は合う!と計算したのが、正解でした(ニッコリ)。餅とは柚子の香りが合わせるポイントでした。

さらに、インド料理では、カレー料理には、甘さのあるチャツネをつけ合わせます。そこから着想して、甘めの伊達巻きもイケるのでは?と盛り込みました。

3点とも、好評に終わることができました。ちゃんちゃん♪ 

長らく書いてきた、お正月2024は、これで一段落とします。お付き合い、ありがとうございました。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正月仕舞いのアルモンデ朝食

2024-01-10 22:27:00 | 美味しい食


そろそろ正月仕舞いの五日朝には、主だった蛋白質系食材(笑)を使い切る算段が始まります。白飯にあう献立でいくのが、間違いありません。

こちらは、蒸し鮑、海老のラスト数個を活かし切る、バター醤油味の炒め物です。白飯にあうのです(ニッコリ)。
[作る]
蒸し焼き海老は皮を剥き、蒸し鮑は食べよく切り分ける。芹、小松菜は5cm長ほどに切り分ける。バターで、蛋白質と野菜を炒め合わせて、醤油を鍋肌からプラス。


取り分けてみれば、始末にはみえません(笑)。


白飯、茸とささみのお汁を用意して。


もう一つのおかずグループは、載っけ組です(笑)。いくら醤油漬け、サーモン、蟹すき身、明太子、佐賀の海苔です。



盛り盛り!白飯に映える、そそるご飯の出来上がり。キャッキャしながら、始末の食事は進むのでした(笑)。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩水雲丹を活かすために、蟹を焼く(笑)

2024-01-09 18:11:00 | 美味しい食
★日常は走り出していますが、お正月の食記事に、も少し、お付き合いください。

たらば蟹を半解凍し、卓上に、焼き網を用意しました。晦日に受け取った塩水雲丹を、美味しく活かす献立を考えたのです(ニッコリ)。


塩水雲丹は水切りし、器に崩さぬ様に並べます。雲丹自身を味わうために、有明の新海苔、紫蘇、塩をあてた祝い大根を準備しました。蟹が焼けるまで、これらに、載っけたり挟んだりして、楽しむのです。



▪️数の子クリチと雲丹!
もう一つ、素敵なおつまみを作りました。
漬け汁を切った数の子漬けを、親指大にちぎり、クリームチーズ、雲丹を混ぜた衣で和えます。淡い金色をおびる、贅沢なおつまみは、大好評でした。


たらば蟹は、新鮮スチームからの冷凍とのことで、半解凍から暖める意識で焼きます。キッチンハサミでパチパチ、いきます。


蟹身をひきだし、せせり。雲丹を好きなだけのっけて、パクリ! 旨っと、声があがりました。



もちろん量をとるなら、足ではなく本体も崩して。手間はかかりますが、美味しい時間でした。(平時にはできない、ゆとり時間です。微笑)


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

繋がる食卓:鴨ローストから鴨せいろに/プヂン

2024-01-08 06:06:00 | 美味しい食


四日の朝には、鴨せいろにしました。
鴨葱汁は、日本酒、醤油、味醂、水に鰹節をたっぷりで煮立て、漉したつゆに、別に炙り焼きした長葱、鴨ローストを加えて、仕立てました。


暖かな鴨葱汁、水洗いして湯かけした蕎麦は、間違いのない組み合わせ。冬の朝を幸せにしてくれました。


さりながら、繋がる食卓!(笑)
二日の夜に、鴨ローストで食した、残り1/3を活かした、鴨せいろです。
(写真の鴨ローストのソースは2種。
左は中華テイスト、紹興酒+オイスターソース+山椒を温めて。右は赤ワインソース、バター+赤ワイン+岩塩+黒胡椒+レーズンを煮詰めて。)


蟹面には酢の物(わかめ、塩揉み胡瓜、コーン)を、たっぷり添えて、野菜の代わりに(笑)。


10時半のお茶には、ブラジル・プリンの『ブヂン』を。日本語のプリンにあたる、ブラジルの読みがプヂンとのこと。
oisix冷凍で届き、前夜に解凍しておきました。



練乳を使った固めのプリンが、ベースのココアのほろ苦さのあるスポンジと調和する。面白い食の形でした。
世界中から、ユニークな食が届く国、ニッポン。今年も楽しんでいきたいと思います。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする