18号一過、水見回りで泥水地と先日送水を復旧させた吐出口を確認に行く。泥水地は既にアップの通りであるが、吐水口からは茶色い水が垂れているだけだった。先日の豪雨の時と同じく、土砂で取水路が埋まったと判断し、本日は早めの御出勤で道具を担いで現地に出向いた。
もう「開けてびっくり玉手箱」である。取水路、取水升の間、左右三カ所で崩落しているではないか。
写真左側中央程に取水升があり、河床に「くの字」に見えるのが取水路の擁壁である。右半分、河床と笹薮の間に埋もれているのが導水管で、押し出され河床の上に浮き上がっている。右側上流部の誘水路も土砂崩れで崩壊した。
これではスコップと鍬で復旧出来る状態では無く、県の担当部署に報告とお願いをし小生の出番は無くなった。当然、速やかな復旧は見込めないから、この冬は水が無い水辺で終わりそうだ。残念なのは繁殖まで回復したドジョウが失われる事、トンボ類の被害は量りきれない。拡幅しておいた絞り水頼りの沈泥池は緊急避難用に利用できるが、捕獲できるかどうかが怪しい…。