泥水池内、チゴザサのコロニーに四本鍬を打ち引き上げた泥草塊を低い部分に埋めたてようと一歩、足を踏み出したら右足がすっぽり落ち込んでしまった。幸い怪我は無かったのだが場合によっては大腿骨骨折の憂き目になりかねない場面である。この場所は年々、窪みが顕在化してきた場所なので地下に漏水洞穴があるだろうとの推測はしていても、これほど大規模だったとは想像もしていなかった。
手元の四本鍬の柄は4尺あって、これを入れてみればすっぽり入ってしまう深さで洞内の広がりも孤爺が一人なら十分に収まる空間があった。早めに崩して土砂を投入し突き固めておかねば水域の崩壊にもつながりかねない空洞であるこの空洞の先、漏水の出口は活動当初から棚下の放水路脇にバケツ程度の穴があり降雨の度に土砂を排出していたのである。その元がこの日、我を呑み込まんとした陥没孔であるのは間違いないのだった。
幸いにも怪我には繋がらなかったものの、泥草塊を搔き集め引きずり出して集積するという一連の作業はことのほか膝に負担がかかるようで床に入って安静状態になると痛みには感じない軽い火照り感と言うか違和感を知る。「これはあかん!」と両ひざに湿布を貼るようになったけれど、湿布はともかく作業を減らさなくてはならないのは体に見えている。とは言え二者択一出来る程の関係性でも無いのが現実である。両立させ双方とも維持させる状態はありえない事も耄碌発展途上の身でさえ理解していてもすべて先送りで有耶無耶のまま成り行き任せかあ・・・が現実。
折に触れて記載していたがこの周辺の地盤は地下漏水トンネルが縦横に走っているようで、山の斜面にも軽自動車を投棄できるほどのすり鉢状の貫入穴が幾つもある。棚田耕作時代は農耕牛が落ちて、それ以降、農耕牛が田に入るのを嫌がった話は聞いているし、同じ貫入部なのだが小生も土嚢投入していた折りに縁が崩れて奔流と共に下半身を埋もれさせた危険な場面も体験している。危険は思わぬ場所に潜んでいるのがまたまた実体験となった。数日前は代表が急斜面の竹の除伐に入りスリップして転落し右顔面に大きな傷を負ってしまったし、泥田の中でも陸に上がっても危険は潜んでいるのが野生というものであろう。