越中富山いろいろ紹介

高山植物の花から身近な野草の可憐な花を。また野山でであった野鳥を含め又北陸の祭りや観光スポットなど紹介。

錦秋の立山(1)

2012-10-09 06:13:24 | 観光スポット紹介

【錦秋の立山(1)】
2012年10月6日(土)

今年の立山の紅葉は、近年になく素晴らしいとのニュースが流れていたので、急遽立山・室堂から弥陀ヶ原の散策に行ってきました。コースは まずバスで室堂まで行き、9時30分ごろから最初は室堂平の散策、特に浄土沢の紅葉を見たくて、室堂山荘のからみどりが池を回りえんま台そして雷鳥荘へ行く道の途中まで行き、今度はみくりが池から室堂平に戻りました。そして室堂平から大谷の方に降り、天狗平を目指しました。
天狗平から弥陀ヶ原までは車道をゆっくり景色を見ながら降り、13時ごろには弥陀ヶ原に到着。お昼を食べて、弥陀ヶ原の木道を花を求めて外周をゆっくりまわり、15時40分のバスで帰ってきました。

その1 室堂平から天狗平への散策
その2 天狗平から弥陀ヶ原まで
その3 弥陀ヶ原の花を求めて
その4 おまけ

《その1 室堂平から天狗平への散策》
8時に立山アルペン村を出発、立山室堂には9時半に到着しました。途中ケーブルの立山駅駐車場はもうすでに一杯の状態、さすがに3連休の初日と言った感じでした。
室堂ターミナルから、早速浄土沢の紅葉が見たくて室堂山荘に向かいました。室堂山荘周辺で浄土山から浄土沢の紅葉を満喫して、今度はみどりが池を回りえんま台、そして雷鳥山荘の途中まで行きみくりが池に戻りました。その後、室堂平に出てから大谷の方に降り、水平動を天狗平に向かいました。天狗平についたのが11時30分。休憩を入れ、弥陀ヶ原に向かいました。

立山室堂にて


立山室堂山荘付近から浄土沢を見る


みどりが池に映る立山連山


みくりが池に映る浄土山と雄山


室堂平でホシガラスを見つけました


室堂平のチングルマと草紅葉・・・奥に劔を入れて


天狗平手前にて・・・ナナカマドの赤と劔岳


オオシラビソにホシガラスが止まってくれました


アップで1枚・・・・この後、飛んで行きました


その2 天狗平から弥陀ヶ原まで に続きます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする