越中富山いろいろ紹介

高山植物の花から身近な野草の可憐な花を。また野山でであった野鳥を含め又北陸の祭りや観光スポットなど紹介。

クジャクチョウ(孔雀蝶)

2020-08-25 20:36:26 | 蝶・蛾・トンボ

【クジャクチョウ(孔雀蝶)】
昆虫    : チョウ目 タテハチョウ科 タテハチョウ亜科
大きさ   : (前翅長)26~32mm
時 期   : 4~10月
分 布   : 北海道・本州(中部地方以北)
珍しさ : 普通 ★★☆☆☆ 珍しい

名の通り翅の表側にクジャクの飾り羽のような大きな目玉模様(眼状紋)を持っています、
一方翅の裏側は褐色で、表側のような鮮やかさはありません。表は派手なのに裏は真っ黒。学名は芸者ともいわれています
鮮やかな赤色で、孔雀の羽模様に似た大きな眼状紋があるタテハチョウ。
北海道では山地・平地で広く見られ、本州では山地で見られる。近畿地方以西には分布しない。
林縁などを素早く飛び、アザミ類、ヒヨドリバナなどで吸蜜する。
夕刻には、路上で翅を開いて静止していることが多い。
成虫で越冬する。幼虫の食草はイラクサ、ホソバイラクサ、エゾイラクサ、カラハナソウなど。
夏の高原を代表する美しいタテハチョウです。

☆2024 クジャクチョウ 2024年4月6日
☆2021 クジャクチョウ 2021年5月6日

◎2020年8月18日 岐阜県にて 写真4枚 追加しました









◎2020年7月22日 長野県にて 写真13枚 追加しました



























◎2019年5月25日 長野県にて 写真1枚 追加しました



◎2011年8月11日 立山:黒部平にて 写真5枚








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハクサンフウロ(白山風露)

2020-08-25 17:42:09 | 山野草(赤・ピンク花)
【ハクサンフウロ(白山風露)】
高山  : フウロソウ科 フウロソウ属
花期  : 7月~8月

亜高山帯~高山帯の草地に生える多年草。花は淡紅紫色の倒卵形の5弁花で、上向きに咲く。
根生葉は、下向きの粗毛をもつ長い葉柄があって、掌状に深く5裂し、さらに裂片は三出状に2~3中裂する。
葉柄の短い茎葉は、対生あるいは互生し、根生葉と形は同じだ。母種はエゾフウロ(蝦夷風露)

◎2020年7月22日 長野県にて 写真3枚 追加しました







◎2017年7月22日 滋賀県にて 写真2枚 追加しました





◎20011年8月10日 立山:一の越~東一の越にて 写真7枚追加しました 















◎2007年8月19日 長野県美ケ原高原にて 写真1枚追加しました


◎2008年6月28日 長野県戸隠高原にて 写真1枚



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする