goo blog サービス終了のお知らせ 

ウリパパの日記

自由気ままに・・・

梅祭り開催中の高尾梅郷から日影沢へ

2012-03-10 22:01:44 | 自然
今週は朝晩の冷え込みも無く一気に暖かくなりましたが、水曜日からは菜種梅雨のようなはっきりしない空模様が続いています。今朝、都心では雪が舞ったようですが、八王子では雪にはなりませんでした。

14時頃に雨が小止みになりました。花粉も飛んでいないので、早速、梅祭りが開催されている高尾梅郷へ梅の様子を見に行ってきました。先週、旧甲州街道をサイクリングした時には蕾がまだ固く、今週の暖かさで一気に開花したのではないかと期待したのですが、先週とあまり変わり映えしません。日照が少なく開花が促進されなかったのでしょう。それでも関所梅林では、やっと白梅がチラホラ咲き始めていました。


例年2月下旬には開花する遊歩道梅林もこの通り。一番手前(甲州街道寄り)にある早咲きの紅梅がやっと見頃となっていました。


天神梅林です。この通り蕾が固く、梅祭りという感じではありませんね。例年より2~3週間遅れている印象です。今年も観梅記念スタンプハイクを開催していましたが、雨の影響で訪れるお客さんも少なく、地元の方が集まって歓談している様子が目立ちました。

今年は湯の花梅林が工事中のため閉鎖され、スタンプは遊歩道梅林、関所梅林、天神梅林の3箇所のみ。今年もスタンプを集めて抽選しましたが「ハズレ」で残念賞(ティッシュ)を頂きました。

 
早春の花を紹介します。写真左は遊歩道梅林近くのネコヤナギ。雨に濡れる花穂が春を告げています。写真右は先週も紹介した駒木野関所のサンシュユ。先週に比べて蕾が膨らんできました。開花目前です。


今週から木下沢梅林が公開されているので足を延ばそうかと思ったのですが、この状況では空振りに終わりそうなので、先週と同じ日影沢林道を歩いてみました。小仏川は今週の雨の影響で水かさが増しています。


先週咲き始めたハナネコノメが気になるので、再び訪れてみました。こちらは1週間でかなり開花が進んだ様子です。


駐車場近くの斜面では、アズマイチゲの蕾が姿を現していました。来週日射が届けば開花するのではないでしょうか。


小雨降る中、日影沢林道を歩いてみました。ちょうどウッディーハウス愛林で「山口芳男写真展」が開催されていたのでのぞいてみました。裏高尾の早春の花の写真が展示されています。ところで、毎週通っている歯医者さんの待合室に最近「山口芳男写真集」というサイン入りの山岳写真集が置かれ、今日の午前中も楽しんできたところです。こんなところで写真展にお目にかかれるとは思っていませんでした。そういえば、写真集には高尾山の風景も収められていました。頂いてきた絵葉書を見ると、山岳写真家山口芳男のお店「ギャラリーさくら」が狭間にあるそうです。自宅から僅か300m。こんなに身近なところに・・・今度行ってみよう。

今夜9時からのアド街ック天国は高尾山特集でした。クラブ活動から帰ってきた娘も含め家族4人でへばりついて見ました。高尾山のスミレも紹介されていました。タカオスミレは見つけやすいですが、同じくテレビに映っていたヒゴスミレは、なかなか見つかりませんよ。それから裏高尾のスポットも紹介されました。高尾山の高雄さんのことは、さすがに知りませんでした。有喜堂のまんじゅうリレー見てみたいですね。高尾梅郷の梅祭りも紹介されてました。明日は高尾山で火渡り祭が開催されます。きっとテレビの効果で物凄い人混みになることでしょう。

ところで、明日で東日本大震災からちょうど1年となります。昨年の高尾梅郷梅祭りに訪れたのは大震災の翌日のことでした。

(参考) 昨年3月12日の高尾梅郷梅祭りの様子
http://blog.goo.ne.jp/uripapa_as/e/e4f7e5ceddbd1d306ccb3b0c0c9f9b1a

日記@BlogRanking ← プチッと押してね!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする