年度末が近づき仕事が忙しくなってきました。今週日曜日は倉庫での作業に貴重な一日を提供し、今日は仕事を持ち帰り在宅で対応。例年、彼岸桜がチラホラ咲き始め休日は慌しくなる頃なのですが、今年はこれから梅が見頃という状況で、落ち着いて仕事に専念できます。
昨日の予報では今日は青空が広がるはずでした。ところが予想外に回復が遅れて朝から小雨模様。晴れ間が見えてきたのは14時過ぎにずれ込みました。AMEDAS観測データを見ると上空には一時的に暖気が入っていて、晴れれば気温が一気に上がって桜の蕾も膨らんだところですが、八王子の最高気温は17℃予想に対し実際は17時過ぎに記録した12.3℃。それでもかなり暖かく感じたのは、日中の寒さに体が慣れてしまった影響でしょう。
今日は1日留守番ですが、青空が広がると外へ出かけたくなりますね。ちょうど信松院の枝垂れ梅が見頃ではないかと思い、自転車でひとっ走りしてきました。途中、自宅付近の白梅は3~5分咲き。今年は本当に梅の開花が遅いです。信松院の枝垂れ梅はこのブログでも何度か紹介していますが、例年3月上旬に満開となります。今年はまだ7分咲きで、やっと見頃を迎えた様子です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/5a/cc832328aa4ed8e65c0116c1d4a159b8.jpg)
観音堂の正面から見た姿です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/f3/240f515fd61d8a11ddaac1b8d456acae.jpg)
逆光ですが、いつもと違ったアングルで撮影してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/85/ad8ef3f7b988c2b1bb5ab8abb96069dd.jpg)
観音堂の地下には大きな布袋尊が安置され、お腹をさすって豪腹多幸を祈念ことができますが、境内にも布袋尊の石造が祀られていました(写真左)。近くには、ウーン?ウサギと亀です(写真右)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/7b/1199613344ee4b4507ccfadce65452ab.jpg)
信松院では、枝垂れ梅が満開の頃に河津桜が咲き始めます。今年も境内の河津桜が咲き始めました。まだチラホラです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/89/a405d4fc6e3ecc553df52b6e8b98444b.jpg)
一方、道路をはさんだ駐車場前の河津桜は2~3分咲き。日当たりが良いため若干開花が早いようです。信松院の河津桜は来週末には見頃を迎えそうです。
冬の寒さの影響で梅や河津桜の開花が例年より2~3週間遅れていますが、ソメイヨシノはどうでしょうか。高尾近辺でも蕾が膨らんできました。休眠打破は十分なので、日中の暖かさが続けば例年より少し遅い4月上旬には開花するのではないかと期待しています。3/21に高知、そして今日は静岡と宮崎でソメイヨシノが開花しました。今日は九州で黄砂も観測されたそうです。明日から寒くなる予報ですが、来週末以降、一気に春がやってくるような気もしています。
← プチッと押してね!
昨日の予報では今日は青空が広がるはずでした。ところが予想外に回復が遅れて朝から小雨模様。晴れ間が見えてきたのは14時過ぎにずれ込みました。AMEDAS観測データを見ると上空には一時的に暖気が入っていて、晴れれば気温が一気に上がって桜の蕾も膨らんだところですが、八王子の最高気温は17℃予想に対し実際は17時過ぎに記録した12.3℃。それでもかなり暖かく感じたのは、日中の寒さに体が慣れてしまった影響でしょう。
今日は1日留守番ですが、青空が広がると外へ出かけたくなりますね。ちょうど信松院の枝垂れ梅が見頃ではないかと思い、自転車でひとっ走りしてきました。途中、自宅付近の白梅は3~5分咲き。今年は本当に梅の開花が遅いです。信松院の枝垂れ梅はこのブログでも何度か紹介していますが、例年3月上旬に満開となります。今年はまだ7分咲きで、やっと見頃を迎えた様子です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/5a/cc832328aa4ed8e65c0116c1d4a159b8.jpg)
観音堂の正面から見た姿です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/f3/240f515fd61d8a11ddaac1b8d456acae.jpg)
逆光ですが、いつもと違ったアングルで撮影してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/3f/74803f66ffbc5fa26208d2da4a07ea02.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/85/ad8ef3f7b988c2b1bb5ab8abb96069dd.jpg)
観音堂の地下には大きな布袋尊が安置され、お腹をさすって豪腹多幸を祈念ことができますが、境内にも布袋尊の石造が祀られていました(写真左)。近くには、ウーン?ウサギと亀です(写真右)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/7b/1199613344ee4b4507ccfadce65452ab.jpg)
信松院では、枝垂れ梅が満開の頃に河津桜が咲き始めます。今年も境内の河津桜が咲き始めました。まだチラホラです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/89/a405d4fc6e3ecc553df52b6e8b98444b.jpg)
一方、道路をはさんだ駐車場前の河津桜は2~3分咲き。日当たりが良いため若干開花が早いようです。信松院の河津桜は来週末には見頃を迎えそうです。
冬の寒さの影響で梅や河津桜の開花が例年より2~3週間遅れていますが、ソメイヨシノはどうでしょうか。高尾近辺でも蕾が膨らんできました。休眠打破は十分なので、日中の暖かさが続けば例年より少し遅い4月上旬には開花するのではないかと期待しています。3/21に高知、そして今日は静岡と宮崎でソメイヨシノが開花しました。今日は九州で黄砂も観測されたそうです。明日から寒くなる予報ですが、来週末以降、一気に春がやってくるような気もしています。
![日記@BlogRanking](http://img.diary-ranking.com/banner01.gif)