今日は往復共に富士急行線を利用しました。

三つ峠へ向かう時に乗ったのは6000系です。本ブログでも何度か紹介している水戸岡さんデザインの「FUJIKYU COMMUTER TRAIN」です。

反対側には「新型フジサン特急8000系」が停車中です。ユーモアーあふれる富士山が数多く描かれています。

帰りは河口湖から富士急行線を利用しました。ちょうど成田エクスプレスが停車中です。全席指定の特急なのですが、河口湖と大月間に限り、1号車と2号車が自由席として開放され、しかも特急料金無しで乗車することができます。

早速14時18分発の成田エクスプレスに乗車しました。この列車で大月まで向かいます。

満員の乗客を乗せて河口湖を駅を出発します。二つ先の富士山駅でスイッチバックを行います。

車内の停車駅案内版です。

このような表示も。

現在走行位置の案内です。

15時8分、大月駅に到着。ここで下車します。
4月23日から運行開始した富士山ビュー特急には途中駅ですれ違っただけで、じっくり見ることができませんでした、次回訪れるときにとっておきましょう。

三つ峠へ向かう時に乗ったのは6000系です。本ブログでも何度か紹介している水戸岡さんデザインの「FUJIKYU COMMUTER TRAIN」です。

反対側には「新型フジサン特急8000系」が停車中です。ユーモアーあふれる富士山が数多く描かれています。

帰りは河口湖から富士急行線を利用しました。ちょうど成田エクスプレスが停車中です。全席指定の特急なのですが、河口湖と大月間に限り、1号車と2号車が自由席として開放され、しかも特急料金無しで乗車することができます。

早速14時18分発の成田エクスプレスに乗車しました。この列車で大月まで向かいます。

満員の乗客を乗せて河口湖を駅を出発します。二つ先の富士山駅でスイッチバックを行います。

車内の停車駅案内版です。

このような表示も。

現在走行位置の案内です。

15時8分、大月駅に到着。ここで下車します。
4月23日から運行開始した富士山ビュー特急には途中駅ですれ違っただけで、じっくり見ることができませんでした、次回訪れるときにとっておきましょう。