ウリパパの日記

自由気ままに・・・

景信山と小仏城山を散策 2016.5.6

2016-05-06 16:56:01 | 高尾山・陣馬山
長かったGWも終わりました。1日だけ茨城県に出勤して戻ってくるのは効率悪いので、今日も休暇を取得して10連休としました。天気が良ければ奥多摩あたりに登山とも考えていたのですが、天気の崩れが早く午後からにわか雨の予報です。

洗濯物が心配なのと夕方から久しぶりの飲み会があるので、近場を2時間ほど散策してきました。自宅から自動車で小仏峠の登山口へ向かいます。さすがに平日だけあって10時近くなっても駐車場は空いていました。


景信山への最短コースであるヤゴ沢を登ります。花の季節が終わり訪れる人も少なく静かな山歩きを楽しめます。後半は相当急な登り坂が続きます。


駐車場から35分で標高727mの景信山に到着。景信山は久しぶりです。曇り空に浮かぶ富士山の姿を見ることができました。


東側の北高尾山稜を見下ろします。

景信山から小仏峠を経て小仏城山へ向かいます。ここはメインルートなので平日にもかかわらず大勢のハイキング客が訪れていました。


城山山頂からの富士山です。


例年GW後半に満開をむかえる山頂の八重桜です。今年はすでにピークを過ぎてしまいました。


城山付近を散策します。キンランの蕾が膨らんでいました。周囲にはチゴユリの花が咲いています。


ハイキングコース沿いに見つけた大きなチゴユリです。いつも見る花より巨大で、ホウチャクソウのように垂れ下がって咲いています。家に帰って調べてみたところ、ホウチャクチゴユリと呼ぶそうです。高尾で発見されたチゴユリとホウチャクソウの雑種のようです。


長年高尾付近を散策していますが、まだまだ知らない花が多いようです。このホウチャクチゴユリはこの一帯にのみ咲いていました。


こちらのキンランは開花目前です。


帰りに秘密の場所を訪れたところエビネの蕾が膨らんでいました。あと10日ほどで開花しそうです。


林道沿いの桐の花です。

あと2週間もすると藤や桐の花に代わりジャケツイバラが山々を黄色く染めることでしょう。今月後半にもう一度訪れてみるつもりです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする