この週末は全国的に好天に恵まれ、北海道を中心に5月としては記録的な暑さとなっています。気象庁のHPを見ると、今日の日本の最高気温ランキングのベスト5はいずれも北海道十勝地方で、32℃~33℃を観測しています。北海道では5月に4日連続の真夏日を記録。これは観測史上初のことです。
関東地方でも昨日以上に気温が上がり、八王子では28.7℃を観測。関東地方北部では宇都宮で30℃、前橋で30.9℃、伊勢崎で31.8℃と今年に入っての最高気温を記録しています。
今日は朝寝坊したため、持ち帰り仕事、庭の手入れ、ビデオなどで一日が過ぎ去ろうとしていました。せかっくのお出かけ日和なので、遅い昼食をとったあと、往復2時間ほど高尾山1号路を散策してきました。

14時30分過ぎの清滝駅前の様子です。ほとんどが下山客でこれから登る人は少ないようです。

1号路に入口でムッちゃんがお出迎え。

緑色のスカーフ、そして背中には天狗のお面を付けています。写真を見て後から気づいたのですが、ムサ尾くんのマスコットをぶら下げていました。

1号路を暫く歩くと、杉の木に着生するセッコクが姿を見せます。

6号路と違い、至近距離で観察することができます。

点々とセッコクの白い塊が見えています。多くの方が足を止めて、セッコクを見上げていました。

イナモリソウを見るのも1号路を歩く楽しみの一つです。花びらが5枚と6枚の花が寄り添って咲いています。

ケーブルの高尾山駅まで上がってきました。眼下に眩しい新緑が広がります。昨日同様、空が霞んで遠望はききません。

薬王院の参道の杉並木まで足を延ばしました。「天狗の腰掛け杉」の樹上に白い塊となって咲くセッコクです。
参道南側の杉の木に点々とセッコクの姿を見ることができるのですが、時期的にまだ早いのでしょうか。今日は2か所しか確認できませんでした。

帰りは富士道から3号路、2号路を経由して妙音橋へ下る最短ルートで戻ってきました。3号路で見かけたイチヤクソウの蕾です。開花まで暫くかかりそうです。富士道付近や3号路でムヨウランの蕾を見かけました。あと一週間もすると開花しそうです。
関東地方でも昨日以上に気温が上がり、八王子では28.7℃を観測。関東地方北部では宇都宮で30℃、前橋で30.9℃、伊勢崎で31.8℃と今年に入っての最高気温を記録しています。
今日は朝寝坊したため、持ち帰り仕事、庭の手入れ、ビデオなどで一日が過ぎ去ろうとしていました。せかっくのお出かけ日和なので、遅い昼食をとったあと、往復2時間ほど高尾山1号路を散策してきました。

14時30分過ぎの清滝駅前の様子です。ほとんどが下山客でこれから登る人は少ないようです。

1号路に入口でムッちゃんがお出迎え。

緑色のスカーフ、そして背中には天狗のお面を付けています。写真を見て後から気づいたのですが、ムサ尾くんのマスコットをぶら下げていました。

1号路を暫く歩くと、杉の木に着生するセッコクが姿を見せます。

6号路と違い、至近距離で観察することができます。

点々とセッコクの白い塊が見えています。多くの方が足を止めて、セッコクを見上げていました。

イナモリソウを見るのも1号路を歩く楽しみの一つです。花びらが5枚と6枚の花が寄り添って咲いています。

ケーブルの高尾山駅まで上がってきました。眼下に眩しい新緑が広がります。昨日同様、空が霞んで遠望はききません。

薬王院の参道の杉並木まで足を延ばしました。「天狗の腰掛け杉」の樹上に白い塊となって咲くセッコクです。
参道南側の杉の木に点々とセッコクの姿を見ることができるのですが、時期的にまだ早いのでしょうか。今日は2か所しか確認できませんでした。

帰りは富士道から3号路、2号路を経由して妙音橋へ下る最短ルートで戻ってきました。3号路で見かけたイチヤクソウの蕾です。開花まで暫くかかりそうです。富士道付近や3号路でムヨウランの蕾を見かけました。あと一週間もすると開花しそうです。