日本列島は南北に延びる気圧の谷に入っています。昨日夕方から夜にかけては弱い雨がぱらついた程度で、今日は予想外にカラッとした晴天に恵まれました。八王子では26.8℃と夏日復活です。
長かったゴールンウイークも残り2日で終わってしまいます。そろそろ庭のほうも初夏へ向けた手入れが必要になり、午前中は花壇にピーマン、プランターにトマトの苗を植え付けました。一方、ラナンキュラスが咲き続けている花壇は来週末に手入れをすることにします。
あまりにも天気が良いので、午後から自転車でサイクリングに出かけてきました。向かった先は陵東公園に隣接する八王子長房緑地保全地域です。この一帯は地元ボランティアによる手入れが行き届き、気持ちのよい散策を楽しむことができます。林床にはギンラン、キンラン、エビネなど貴重は花々が保護されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/6e/b481eb08d79c71bebd5a85b55570c590.jpg)
手入れの行き届いた樹林地が続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d2/1c69647be5145b4c1b63eb52044bc91e.jpg)
ササバギンランがお出迎えです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/98/f479db177e3e3b19a13d3739a1c4816e.jpg)
こちらはギンランです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/9d/afafbf34144530ab4bac4d4e7bc8ec61.jpg)
キンランも咲き始めています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/df/e4dae6e97fd5d06a406c46bc84486e92.jpg)
カタクリの保護区域の近くでもギンランが咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/7c/533085aae987f35addbf38823cb6ae30.jpg)
キンランの蕾です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/e0/6c80c4f3ab5b433f3980351012735e43.jpg)
エビネランの保護区域に下っていきます。エビネは柵で保護されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/60/45ac2ceed96bc967c8dc098195d9bce9.jpg)
数箇所で、数多くのエビネランが咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/9d/db770c375e6072bc396957c6a8395d14.jpg)
見事な群生でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/44/8be2b7f7eaa32d3f6ecab18b23291315.jpg)
エビネを見学後、再び山を登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/94/c0ff12165b985ea03773a3eb4f6a2dc7.jpg)
柵で保護されている草花です。何の花でしょうか・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/aa/3235cd3744604b05571c29db20db8dfd.jpg)
近くではツリバナが咲いていました。
新緑の中、1時間ほどの散策を楽しんできました。
長かったゴールンウイークも残り2日で終わってしまいます。そろそろ庭のほうも初夏へ向けた手入れが必要になり、午前中は花壇にピーマン、プランターにトマトの苗を植え付けました。一方、ラナンキュラスが咲き続けている花壇は来週末に手入れをすることにします。
あまりにも天気が良いので、午後から自転車でサイクリングに出かけてきました。向かった先は陵東公園に隣接する八王子長房緑地保全地域です。この一帯は地元ボランティアによる手入れが行き届き、気持ちのよい散策を楽しむことができます。林床にはギンラン、キンラン、エビネなど貴重は花々が保護されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/6e/b481eb08d79c71bebd5a85b55570c590.jpg)
手入れの行き届いた樹林地が続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d2/1c69647be5145b4c1b63eb52044bc91e.jpg)
ササバギンランがお出迎えです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/98/f479db177e3e3b19a13d3739a1c4816e.jpg)
こちらはギンランです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/9d/afafbf34144530ab4bac4d4e7bc8ec61.jpg)
キンランも咲き始めています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/df/e4dae6e97fd5d06a406c46bc84486e92.jpg)
カタクリの保護区域の近くでもギンランが咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/7c/533085aae987f35addbf38823cb6ae30.jpg)
キンランの蕾です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/e0/6c80c4f3ab5b433f3980351012735e43.jpg)
エビネランの保護区域に下っていきます。エビネは柵で保護されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/60/45ac2ceed96bc967c8dc098195d9bce9.jpg)
数箇所で、数多くのエビネランが咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/9d/db770c375e6072bc396957c6a8395d14.jpg)
見事な群生でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/44/8be2b7f7eaa32d3f6ecab18b23291315.jpg)
エビネを見学後、再び山を登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/94/c0ff12165b985ea03773a3eb4f6a2dc7.jpg)
柵で保護されている草花です。何の花でしょうか・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/aa/3235cd3744604b05571c29db20db8dfd.jpg)
近くではツリバナが咲いていました。
新緑の中、1時間ほどの散策を楽しんできました。