今日の小仏城山から高尾山散策のハイライトは6号路に咲くセッコクです。

前の記事で紹介したイナモリソウを左に見て先へ進み、橋を渡ってから道なりに右へ曲がり暫く歩くと、正面右上の木の枝にセッコクが着生しています。ここ数年は手前の気が茂ってしまい、分かりにくくなっています。日当たりがよく既に満開です。

大山橋を過ぎて暫く歩いて振り返ると、杉の木の高いところに点々とセッコクが塊となって着生している様子が分かります。

コンデジでデジタルズーム。もう少しで満開です。

一番のビュースポットにやってきました。こちらのセッコクは咲きはじめです。来週末あたりが見頃ではないでしょうか。


いずれもズーム写真です。肉眼でも分かりますが、花の姿を楽しむためにも双眼鏡を持参することをオススメします。

ところどころ、ピンク色の蕾が目立ちます。

6号路でもジャケツイバラが咲いていました。

前の記事で紹介したイナモリソウを左に見て先へ進み、橋を渡ってから道なりに右へ曲がり暫く歩くと、正面右上の木の枝にセッコクが着生しています。ここ数年は手前の気が茂ってしまい、分かりにくくなっています。日当たりがよく既に満開です。

大山橋を過ぎて暫く歩いて振り返ると、杉の木の高いところに点々とセッコクが塊となって着生している様子が分かります。

コンデジでデジタルズーム。もう少しで満開です。

一番のビュースポットにやってきました。こちらのセッコクは咲きはじめです。来週末あたりが見頃ではないでしょうか。


いずれもズーム写真です。肉眼でも分かりますが、花の姿を楽しむためにも双眼鏡を持参することをオススメします。

ところどころ、ピンク色の蕾が目立ちます。

6号路でもジャケツイバラが咲いていました。