今日は湿度が低く爽やかな一日でした。朝はやや冷え込み八王子では11.3℃まで気温が下がり、日中は25.8℃と夏日を観測しています。夕方からはこの季節にしては珍しく強い北風が吹いてきました。日本海を低気圧が東進し大陸から高気圧におおわれてきたため、冬型のような気圧配置になっているためです。
入梅前の晴天は貴重です。明日は新国立劇場にオペラを見に行くため今日が勝負。午前中はプランターの土のリサイククルや庭の手入れ、クリーニング、ホームセンターにダンボール箱をもらいに行ったりで慌しく過ぎ去り、あっいう間に昼になってしまいました。午後は2時間ほど外出できる時間を確保できたので、車で小仏峠登山口の駐車場まで行き、そこから小仏城山を往復してきました。

入梅前の爽やかな青空が広がります。

小仏城山山頂から10分ほど歩いて目的地へ向かいます。今日の目的はこの花でした。残念ながら花びらが散ってしまいました。近くにピンクの花びらが落ちていたので、今週半ばに開花したものと推定します。また来年に期待です。

近くにこのようなプレートが・・・残念なことです。

目的地の周辺にはエビネが沢山自生していますが、さすがに6月なので見頃を過ぎていました。

山頂で少し休憩。富士山は雲の中で見えませんでした。

帰りにエビネのポイントに立ち寄りました。

こちらの株は見頃が続いています。
入梅前の晴天は貴重です。明日は新国立劇場にオペラを見に行くため今日が勝負。午前中はプランターの土のリサイククルや庭の手入れ、クリーニング、ホームセンターにダンボール箱をもらいに行ったりで慌しく過ぎ去り、あっいう間に昼になってしまいました。午後は2時間ほど外出できる時間を確保できたので、車で小仏峠登山口の駐車場まで行き、そこから小仏城山を往復してきました。

入梅前の爽やかな青空が広がります。

小仏城山山頂から10分ほど歩いて目的地へ向かいます。今日の目的はこの花でした。残念ながら花びらが散ってしまいました。近くにピンクの花びらが落ちていたので、今週半ばに開花したものと推定します。また来年に期待です。

近くにこのようなプレートが・・・残念なことです。

目的地の周辺にはエビネが沢山自生していますが、さすがに6月なので見頃を過ぎていました。

山頂で少し休憩。富士山は雲の中で見えませんでした。

帰りにエビネのポイントに立ち寄りました。

こちらの株は見頃が続いています。