11月後半になり、ようやく晩秋の寒さがやってきました。今朝はこの秋一番の冷え込みで八王子では2.5℃まで下がっています。甲州街道のイチョウ並木は黄金色に色づき、高尾山でも紅葉の見ごろを迎えているようです。今日は奥さんと息子が、檜原村の神戸岩に出かけたため、朝食の片付けや洗濯などをしていたら10時を回ってしまいました。快晴の小春日和で紅葉狩りには絶好の条件です。大混雑を覚悟で、高尾山の紅葉を巡ってくることにしました。

狭間駅10時15分の電車で高尾山口駅へ向かいます。駅前は大勢のハイキング客で大渋滞。

案内川の紅葉が綺麗です。

国道20号から清滝へ向かいます。
清滝駅前広場はケーブル待ちのお客さんで大渋滞。1号路も混雑しそうなので、妙音橋から東京高尾病院の脇を抜けてケーブルに沿って上る最短コースを利用。いつもより登山客が多いものの10時50分過ぎには霞台に到着しました。

展望塔に上り休憩。甲州街道のイチョウ並木を見下ろします。中央を南北に横切るのは多摩御陵参道のケヤキ並木。

湿度が低く空気が澄んでいるため、東側には東京スカイツリーがくっきりと見えました。

北側は中央道/圏央道の八王子JCT。遥か先には、赤城山や日光の山並みもうっすらと見えていました。

奥多摩の山並み。中央は東京の最高峰雲取山です。

霞台から薬王院へ向かいます。蛸杉と浄心門の間でキジョランの実を発見。実がはじけて綿毛が飛び始めていました。この秋初めてお目にかかりました。今日の大収穫です。

浄心門です。ここから薬王院の境内で聖域となります。

山門の紅葉

仁王門の紅葉

飯縄権現堂の紅葉。本日一番の美しさでした。

大渋滞の階段を上り奥の院不動堂に到着。山頂までもう一息です。

豪華なトイレを右手に見て5号路と合流すると山頂はすぐそこ。もの凄い人。。。

美しい紅葉

山頂に到着。まるで通勤時間帯の新宿駅みたい・・・

正面には富士山が姿を現しています。

富士山をズーム。写真には撮りませんでしたが、うっすら冠雪の南アルプスも見えていました。

紅葉台方面へ向かうコースのモミジも見頃です。
1号路の渋滞で予想以上に時間を費やしてしまったので、5号路を散策せずに急いで稲荷山コースで下山することにします。

途中、キジョランの実を発見。

稲荷山コースの下りは非常に順調で12時15分過ぎに清滝駅前に下山。清滝駅前の紅葉は盛りを過ぎた印象です。ケーブル待ちの列は2時間前よりも更に延びていました。
山頂まで約2時間の散策。紅葉、キジョランの綿毛、富士山の眺望、そして大勢の観光客とこの時期ならではの高尾山を満喫してきました。明日、明後日と大勢のお客さんでにぎわいそうです。

狭間駅10時15分の電車で高尾山口駅へ向かいます。駅前は大勢のハイキング客で大渋滞。

案内川の紅葉が綺麗です。

国道20号から清滝へ向かいます。
清滝駅前広場はケーブル待ちのお客さんで大渋滞。1号路も混雑しそうなので、妙音橋から東京高尾病院の脇を抜けてケーブルに沿って上る最短コースを利用。いつもより登山客が多いものの10時50分過ぎには霞台に到着しました。

展望塔に上り休憩。甲州街道のイチョウ並木を見下ろします。中央を南北に横切るのは多摩御陵参道のケヤキ並木。

湿度が低く空気が澄んでいるため、東側には東京スカイツリーがくっきりと見えました。

北側は中央道/圏央道の八王子JCT。遥か先には、赤城山や日光の山並みもうっすらと見えていました。

奥多摩の山並み。中央は東京の最高峰雲取山です。

霞台から薬王院へ向かいます。蛸杉と浄心門の間でキジョランの実を発見。実がはじけて綿毛が飛び始めていました。この秋初めてお目にかかりました。今日の大収穫です。

浄心門です。ここから薬王院の境内で聖域となります。

山門の紅葉

仁王門の紅葉

飯縄権現堂の紅葉。本日一番の美しさでした。

大渋滞の階段を上り奥の院不動堂に到着。山頂までもう一息です。

豪華なトイレを右手に見て5号路と合流すると山頂はすぐそこ。もの凄い人。。。

美しい紅葉

山頂に到着。まるで通勤時間帯の新宿駅みたい・・・

正面には富士山が姿を現しています。

富士山をズーム。写真には撮りませんでしたが、うっすら冠雪の南アルプスも見えていました。

紅葉台方面へ向かうコースのモミジも見頃です。
1号路の渋滞で予想以上に時間を費やしてしまったので、5号路を散策せずに急いで稲荷山コースで下山することにします。

途中、キジョランの実を発見。

稲荷山コースの下りは非常に順調で12時15分過ぎに清滝駅前に下山。清滝駅前の紅葉は盛りを過ぎた印象です。ケーブル待ちの列は2時間前よりも更に延びていました。
山頂まで約2時間の散策。紅葉、キジョランの綿毛、富士山の眺望、そして大勢の観光客とこの時期ならではの高尾山を満喫してきました。明日、明後日と大勢のお客さんでにぎわいそうです。