恒例のいちょう祭りも先週終了し、高尾近辺では秋が深まってきました。今朝も八王子では最低気温が2.5℃まで下がり霜の降りる朝となっています。朝のうちは低い雲が日差しを遮りましたが10時過ぎから青空が広がってきました。3連休最後となった今日の午前中、甲州街道から多摩御陵付近を散策してきました。

いちょう祭りの大会本部となった多摩御陵入口。

この時期になると出動する落ち葉の清掃車です。

いちょうの木の落葉が目立ってきましたが、道路の落ち葉は綺麗に除去されています。

南に広がっていた雲が東に移動して青空が広がってきました。そこで多摩御陵まで足を延ばすことにしました。御陵入口の池の周囲にはもみじが植栽されています。

もみじは見る角度により鮮やかさが変化します。

池の水面に映る紅葉も美しいです。

御陵参道のケヤキと交番裏のもみじ。

陵南公園北側のもみじ。

南浅川橋に戻ってきました。11月の少雨のため川には水が流れていません。


陵南公園の紅葉は終わってしまいましたが、最後に色づくいちょうが黄金色に染まっていました。

再び甲州街道に戻ってきました。高尾方面へ向かいます。

町田街道入口に到着。

歩道橋に上り西八王子方面を振り返ります。まだまだ見頃が続いています。

一方、高尾駅方面へ続くいちょう並木は落葉が進み、一足早くピークを過ぎたようです。

高尾山金毘羅台の大イチョウをズーム。この大イチョウは自宅の庭からも良く見えますが、こうやって手前のイチョウを入れて遠近感をもたせたほうが引き立ちます。
今日の高尾山はハイキング客でにぎわっていることでしょう。

いちょう祭りの大会本部となった多摩御陵入口。

この時期になると出動する落ち葉の清掃車です。

いちょうの木の落葉が目立ってきましたが、道路の落ち葉は綺麗に除去されています。

南に広がっていた雲が東に移動して青空が広がってきました。そこで多摩御陵まで足を延ばすことにしました。御陵入口の池の周囲にはもみじが植栽されています。

もみじは見る角度により鮮やかさが変化します。

池の水面に映る紅葉も美しいです。

御陵参道のケヤキと交番裏のもみじ。

陵南公園北側のもみじ。

南浅川橋に戻ってきました。11月の少雨のため川には水が流れていません。


陵南公園の紅葉は終わってしまいましたが、最後に色づくいちょうが黄金色に染まっていました。

再び甲州街道に戻ってきました。高尾方面へ向かいます。

町田街道入口に到着。

歩道橋に上り西八王子方面を振り返ります。まだまだ見頃が続いています。

一方、高尾駅方面へ続くいちょう並木は落葉が進み、一足早くピークを過ぎたようです。

高尾山金毘羅台の大イチョウをズーム。この大イチョウは自宅の庭からも良く見えますが、こうやって手前のイチョウを入れて遠近感をもたせたほうが引き立ちます。
今日の高尾山はハイキング客でにぎわっていることでしょう。