12月に入り記録的な暖かさが続いています。八王子の12月1日から昨日までの平均気温は12.1℃。これは平年の最高気温に近く季節が1か月逆戻りした陽気です。4日には24.5℃を記録しています。昨日から冬型の気圧配置となり、昨日の松江、鳥取に続いて仙台 長野 広島 下関 金沢 新潟で初雪を観測しましたが、関東地方のみ南岸の低圧部の影響で寒気の流入が遅れ、今朝の最低気温も6.6℃と暖かい朝でした。この冬は八王子でまだ冬日を観測していません。氷も張っていないのではないでしょうか。さらに今朝起きてびっくり。何と庭のスイセンが開花していました。こんなに早く12月上旬に咲いてしまったのは初めてです。
等圧線が東西に寝て北東の風が吹いたため、晴れ予報に反して高尾では曇りベースの一日でした。一方北関東で晴れていたため、自宅マンションから北関東の山々を遠望できました。正面のひときわ高い山は関東地方最高峰の日光白根山です。左の高圧鉄塔の先には足尾の皇海山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/15/7e59065b5deeba9539700faee80ff6be.png)
日光白根山をズーム。山頂付近は若干白く、冠雪している様子です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/68/70ec4c4b97d727714c6933ea26487c47.png)
男体山も鮮明に見えました。男体山の左は太郎山。右側に大真子山、さらに女峰山、赤薙山と続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/0e/c7012334e8e4b8460f4aa512f4474c61.png)
日光連山の西には、赤城山のピーク(黒檜山)が見えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/fa/d45ad23c31a34e7f4e544f2188a2d72c.png)
午後になって青空が広がってきました。日光方面の山々は霞んでしまいましたが、八王子の山々や雑木林の紅葉が日差しをうけて黄金色に輝いています。イーアス高尾の先には多摩森林科学園、正面のピークは八王子城跡です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/d7/7017b40e263686880345010d0a949583.png)
八王子城跡をズーム。まだ紅葉が残っている様子です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/db/2091f709edbdecb0819f5a6104fd7501.png)
こちらは八王子方面の眺望。雑木林が黄金色に色づいています。サザンスカイタワーがちょこっと頭を出しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/1a/4d09b6a6830b2112e35768243b6c1543.png)
めじろ台の京王マンションの先には東京スカイツリーが見えています。
今日は散田町の朝日が丘公園からダイヤモンド富士が見える日でした。晴れ予報に期待していたのですが、道志~富士山方面は雲が多く残念でした。明日の夕方も静岡県東部から関東地方南部に地形性の低気圧が発生しそうな雰囲気です。この冬はダイヤモンド富士に恵まれません。
等圧線が東西に寝て北東の風が吹いたため、晴れ予報に反して高尾では曇りベースの一日でした。一方北関東で晴れていたため、自宅マンションから北関東の山々を遠望できました。正面のひときわ高い山は関東地方最高峰の日光白根山です。左の高圧鉄塔の先には足尾の皇海山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/15/7e59065b5deeba9539700faee80ff6be.png)
日光白根山をズーム。山頂付近は若干白く、冠雪している様子です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/68/70ec4c4b97d727714c6933ea26487c47.png)
男体山も鮮明に見えました。男体山の左は太郎山。右側に大真子山、さらに女峰山、赤薙山と続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/0e/c7012334e8e4b8460f4aa512f4474c61.png)
日光連山の西には、赤城山のピーク(黒檜山)が見えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/fa/d45ad23c31a34e7f4e544f2188a2d72c.png)
午後になって青空が広がってきました。日光方面の山々は霞んでしまいましたが、八王子の山々や雑木林の紅葉が日差しをうけて黄金色に輝いています。イーアス高尾の先には多摩森林科学園、正面のピークは八王子城跡です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/d7/7017b40e263686880345010d0a949583.png)
八王子城跡をズーム。まだ紅葉が残っている様子です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/db/2091f709edbdecb0819f5a6104fd7501.png)
こちらは八王子方面の眺望。雑木林が黄金色に色づいています。サザンスカイタワーがちょこっと頭を出しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/1a/4d09b6a6830b2112e35768243b6c1543.png)
めじろ台の京王マンションの先には東京スカイツリーが見えています。
今日は散田町の朝日が丘公園からダイヤモンド富士が見える日でした。晴れ予報に期待していたのですが、道志~富士山方面は雲が多く残念でした。明日の夕方も静岡県東部から関東地方南部に地形性の低気圧が発生しそうな雰囲気です。この冬はダイヤモンド富士に恵まれません。