平成30年も残りわずかとなりました。会社の帰り水戸駅で途中下車して正月の年賀を探していたところ、オセロチョコレートを発見。地元亀印製菓が販売しています。水戸はオセロ発祥の地だったのですね。日本オセロ連盟公認のチョコレートのようです。週末自宅に戻ってから、子供達の前で開けてみましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/7a/e0a2d93e1b2c506c0b3d80d023eed5e1.jpg)
オセロは1945年に水戸市で誕生。長谷川五郎氏(日本オセロ連盟会長)がオセロの原型のゲームを独自に開発し、1968年に「オセロ」と名付けられました。シェイクスピアの戯曲「オセロ」が名前の由来です。 敵味方が目まぐるしく入れ替わるオセロのストーリーになぞられたのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/7a/e0a2d93e1b2c506c0b3d80d023eed5e1.jpg)
オセロは1945年に水戸市で誕生。長谷川五郎氏(日本オセロ連盟会長)がオセロの原型のゲームを独自に開発し、1968年に「オセロ」と名付けられました。シェイクスピアの戯曲「オセロ」が名前の由来です。 敵味方が目まぐるしく入れ替わるオセロのストーリーになぞられたのでしょう。