コンビニでコピーをとって不動産屋へFAXを送った帰り、狭間駅近くの陸橋で8000系HM車を見かけました。慌てて手持ちのコンデジでパチリ。久しぶりの8000系ヘッドマーク車です。
昔懐かしい高尾号のヘッドマーク。5000系には掲出しないのでしょうか・・・
準特急新宿行きです。再び高尾線にやってくるのは2時間後です。
コンビニでコピーをとって不動産屋へFAXを送った帰り、狭間駅近くの陸橋で8000系HM車を見かけました。慌てて手持ちのコンデジでパチリ。久しぶりの8000系ヘッドマーク車です。
昔懐かしい高尾号のヘッドマーク。5000系には掲出しないのでしょうか・・・
準特急新宿行きです。再び高尾線にやってくるのは2時間後です。
穏やかに晴れた昨夜は放射冷却が強まり、今朝の八王子は最低気温が-0.9℃とこの秋初めての冬日となりました。昨日からの冷え込みで高尾の紅葉は一段と進み、見頃を迎えています。今日は洗濯、布団干し、クリーニング屋、そして休日にまわしてもらったガス点検、福島の土地の件で不動産屋と相談など慌ただしく、その合間をぬって紅葉の様子を見てきました。また庭のピーマン(スイートパレルモ)も今年最後の収穫をむかえ、プランターの整理も行いました。そして夕方ににはダイヤモンド富士、それから町田での飲み会と息つく暇もありません。
クリーニングの帰りにちょっと立ち寄った陵南公園。いちょう祭りから2週間が経ち、晩秋の装いとなっています。
分園のモミジが色づいています。
多摩御陵入口のケヤキ並木は葉を落としました。交番裏側のモミジが赤く色づいています。
このもみじは、毎年12月に入ると鮮やかさを増してきます。
クリーニング店の前から見る甲州街道のいちょう並木。
並木町方面のいちょう。まだ黄色く彩られています。
マンションから見た西側の山並み。先週に比べて色づきが増してきました。金毘羅台の大イチョウはピークを過ぎたようです。
今日は東京スカイツリーがはっきりと見えました。昨日は反対側の霞ヶ浦(行方市)から上半分を遠望できました。
昨日は丹沢で初冠雪となりました。最高峰の蛭ヶ岳をズーム。今日も雪が残っているようです。
こちらは自宅の庭から見た景信山山頂。紅葉は終わっているようです。
今年最後の収穫となったピーマンです。スイートパレルモというカラーピーマンで値段は若干高め。5月に植え付け、半年わたりたくさんの実をつけてくれました。地植えではなくプランターで育てているので、新しい土を使えば連作障害の心配はありません。来年も育ててみることにします。
さて一時間後に日没となります。果たして令和初のダイヤモンド富士はゲットできるか・・・