三本槍岳登山は非常に穏やかな天気に恵まれました。風も弱く、気温は25℃近くまで上がっていたのではないでしょうか。山頂では多くの蝶が飛び交っていました。
アザミの花で蜜を吸引するアゲハチョウ。
こちらはツマグロヒョウモン?
赤トンボ
トンボも乱舞していました。
アサギマダラも舞っていました。花にとまっても、なかなかを羽を開いてくれません。
山頂で30分ほど休憩してから戻ります。
オノエイタドリの花
ネバリノギラン
オヤマリンドウ?
清水平から1900m峰へ上る階段で見かけた花です。一輪だけ咲いていました。ウメバチソウでしょうか。
朝日岳と茶臼岳が近づいてきました。天気も安定しているので、帰りは朝日岳に寄り道することにします。
これは? 咲き終わったノギランかな?
シシウド
アカショウマ?
標高1896mの朝日岳に到着。正面に標高1915mの茶臼岳がそびえます。時刻は12時近いにもかかわらず、まだ積雲は発生しません。夏にしては珍しいことです。峰ノ茶屋跡を経由して茶臼岳の北側を下る登山道がくっきりと見えます。
茶臼岳の東には峰の茶屋の駐車場、その先にロープウエイ山麓の駐車場を見下ろします。
朝日岳から峰ノ茶屋跡へ向けて下ります。
ヒヨドリバナにとまるツマグロヒョウモンの雄。
クロヅルの花
峰ノ茶屋跡近くで見かけたキソチドリ(咲き終わり)
駐車場へ向かう下山道から朝日岳を見上げます。
峰の茶屋の駐車場に戻ったのは12時40分。朝日岳や茶臼岳には雲が湧き始めました。帰りは近くの鹿の湯で温泉休憩。41、42、43、44、46、48℃の6種類の浴槽がありますが、今回も43℃でギブアップでした(終わり)。