![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/04/e9570c39e85e90363c0c92a6c2b1c569.png)
最近仕事がトラブル続きで忙しく、連日6時15分にアパート出て帰宅が22~23時。平均睡眠時間は3~4時間の生活が続いています。会社の近くにアパートを借りなおそうかとも考えたのですが、高尾への帰宅や利便性を考えて、友部での生活を続けることにしました。昨夜も夕方から緊急会議が2つ入り、会社を出たのが22時15分。高尾へ戻ることもできず、夕食をどうしようかと思い勝田駅のコンビニ(NewDays)に立ち寄ったところ、見慣れない駅弁が一つ売れ残っていました。値段が2160円とお高いですが、昔のL特急ひたち号をテーマにした駅弁のようです。うーん、どうしようか・・・22時32分の電車が入線する時間です。思わず衝動買いしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/0a/7fd692c2136c5e9d842e6fe9354c2a4e.png)
お弁当の容器はクリームと赤の国鉄色。蓋は特急ひたちの方向幕(梅のマーク)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/df/c9f51b6d9f2afde8f357c08df1c67db5.png)
蓋を開けました。白飯(茨城県産コシヒカリ)、常陸牛しぐれ煮、桜しゅうまい、青梅の甘露煮、さつまいも(紅あずま)の甘露煮、厚焼きたまご、子持ちきくらげ生姜煮、明太子(かねふく明太子使用) の8品。茨城県にこだわった食材となっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/64/eff0dfb4ecdbac4323ada408d1f59349.png)
献立表です。
ネットで調べてみたところJR東日本リテールネットのオリジナル商品「特急列車ヘッドマーク弁当」の第4弾でした。在来線特急列車のヘッドマークがデザインされた弁当箱に、実際に走っていた沿線にゆかりのある名店が中身を監修しているそうです。昨年7月に第1弾の「ひばり」が販売されて以降、第2弾の「あさま」、第3弾の「あずさ」と続き、今回は第4弾の「ひたち」が2月5日に登場しました。水戸駅にある駅弁屋「しまだフーズ」が手掛けたお弁当となっています。量は少なめですが、メインの常陸牛しぐれは甘くて柔らかく、美味しくいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/0a/7fd692c2136c5e9d842e6fe9354c2a4e.png)
お弁当の容器はクリームと赤の国鉄色。蓋は特急ひたちの方向幕(梅のマーク)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/df/c9f51b6d9f2afde8f357c08df1c67db5.png)
蓋を開けました。白飯(茨城県産コシヒカリ)、常陸牛しぐれ煮、桜しゅうまい、青梅の甘露煮、さつまいも(紅あずま)の甘露煮、厚焼きたまご、子持ちきくらげ生姜煮、明太子(かねふく明太子使用) の8品。茨城県にこだわった食材となっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/64/eff0dfb4ecdbac4323ada408d1f59349.png)
献立表です。
ネットで調べてみたところJR東日本リテールネットのオリジナル商品「特急列車ヘッドマーク弁当」の第4弾でした。在来線特急列車のヘッドマークがデザインされた弁当箱に、実際に走っていた沿線にゆかりのある名店が中身を監修しているそうです。昨年7月に第1弾の「ひばり」が販売されて以降、第2弾の「あさま」、第3弾の「あずさ」と続き、今回は第4弾の「ひたち」が2月5日に登場しました。水戸駅にある駅弁屋「しまだフーズ」が手掛けたお弁当となっています。量は少なめですが、メインの常陸牛しぐれは甘くて柔らかく、美味しくいただきました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます