ウリパパの日記

自由気ままに・・・

与論島旅行(2)

2007-08-11 22:47:34 | 旅行
ヨロンは珊瑚隆起の島です。その影響かハブは生息していません。島全体はサトウキビ畑
におおわれた感じで、緑色の葉が海風をうけてなびき、コバルトブルーの海とのコントラストが
見事です。そして、街路樹にはハイビスカスが植えられ、赤・ピンク・黄の色が鮮やかでした。


これは黒いアゲハ蝶。よく見かけました。またサトウキビ畑には大量のイナゴ?が飛び交って
います。こちらの昆虫はどれも大きく、イナゴもトノサマバッタくらいの大きさです。子供達は
車の窓を閉めて!と大騒ぎ。ゴキブリも大きいとの噂。


果物ではトロピカルフルーツを期待していたのですが、意外と少なく、空港近くでマンゴーの
看板を見かけた程度です。マンゴーは値段が高くほとんど口にしないと店のオバチャンが
言ってました。スーパーで見かけた果物(スイカやブドウ、桃など)は全て島の外から入荷した
ものですが、茶花のスーパーで与論産のドラゴンフルーツを見かけ早速購入。最近この島で
栽培を始めたとのこと。


ドラゴンフルーツの果実は見た目通り赤い一方、味は予想外に薄味。ほのかに甘味と酸味が
あり、薄味のキュウイといった印象です。子供達の舌も赤くなってしまいました。

一方、魚は豊富。スーパーだけでなく釣具屋さんに売っていたのにはびっくり。島であがった
カツオやシビ(マグロの幼魚)、キンメなどが丸ごと店頭の冷蔵庫で売られていました。

私が訪れた初日の夕食では、8月から解禁になったウニや、カワハギの刺身(義弟と息子が
釣った)、グルクンの塩焼き(もらったお魚)などを堪能しました。


そして翌日は早速皆さんと魚釣りへ。前日にカワハギをゲットした与論港は外海に面し波が
高かったので茶花港に場所を変更。水深4m程度で透明度が高く、海底を泳ぐ色とりどりの
魚影がはっきり分かります。当初サビキには見向きもされなかったので、針の先に海老を
つけて垂らした途端に食いつき、いきなりムラサメモンガラが一家で来ました。この魚は
珊瑚礁の海を泳ぐやや攻撃的な魚らしく、釣り人からは餌を横取りする外道と嫌われています。
カワハギ科なので調理の際に皮を剥ぐのに四苦八苦でした。
結局、2時間ほどでオジサン(ヒメジ)、ニーバイ(ハタ)、クロハギ、チョウチョウウオを釣り、
釣具屋で名前と食用の可否を確認した後、全て塩焼きにして食べちゃいました。中でも、
オジサンとニーバイは大変美味でした。チョウチョウウオは熱帯魚として知られていますが、
これもグッドでした。

 
これは、帰りの飛行機(プロペラ機)から内緒で撮影した茶花港の様子です。中央に突き出た
一番短い防波堤で糸を垂らしました。
 
最後にお酒の話。与論島の名産に黒糖焼酎があります。有村酒造で醸造している「有泉」は
口当たりも良く、ストレートでもグイグイいけます。与論献奉と呼ばれる客人をもてなす習慣が
与論島にあることを義弟から聞きました。大きな杯を使って、島の黒糖焼酎をまわし飲みをする
儀式です。さすがに2人ではやりませんでしたが。
話がはずむ中、8/9の0時19分に発生した震度4の地震にはびっくりしました・・・すぐに
テレビをつけて津波情報を確認。津波の心配は無くて一安心。義弟は仕事で毎月この島に
来ていますが、このような大きな地震は初めてとのことです。

与論島の生活は全てがスローです。犯罪や交通事故にも縁遠く、外出するときや寝る時も
家は開けっ放し。たまに見かける車も20~30km/時でのんびり走り、道を譲り合うことが何度も
ありました。とにかく時がゆっくり流れ、そのせいか長生きされる方が非常に多いそうです。 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 与論島旅行(1) | トップ | 町会夏祭り »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
帰って参りました (KEN)
2007-08-12 18:09:36
結局、セスナも飛ばず、夜中に半田に着いたとき用に予約したホテルもキャンセルして、沖永良部島にもう一泊しました。
本来なら、飲み会だー釣りだーと大騒ぎをするはずなのですが、
嵐のため、出かける気にもならず衛星放送で高校野球をみて
過ごしました。
皆様は日頃の心がけがよかったのですが、私はそうでもなかったようです。
返信する
お帰りなさい (uripapa)
2007-08-12 20:03:21
無事に戻れて何よりです。我々が帰った後、南西諸島は大荒れの天気だった
みたいですね。昨夜、セスナ機が墜落するのではないかとヒヤヒヤ
ものでした。沖永良部空港のAmedasを見ていたら、風速15m/s前後、
時間雨量10mm~30mm/hが続いていたので心配していました。

島の滞在中は大変お世話になりました。KENさんの顔の広さにも
びっくりしています。破損した玄関はどうなりましたか? 補修費用を
負担しますよ。

こちらでも、新しい病院の開業を控え大変ですね。健康第一で
頑張って下さい。私は明日から出勤。憂鬱な日々が暫く続きそうです。

返信する

コメントを投稿

旅行」カテゴリの最新記事