ウリパパの日記

自由気ままに・・・

片倉城跡公園のマヤラン見頃、ヤマユリ開花 2021.7.10

2021-07-10 18:03:05 | 自然

日本列島に梅雨前線が停滞し、九州地方南部では記録的な大雨となり大雨特別警報が発令されました。関東地方では前線の活動が弱まり、朝から久しぶりに青空が広がっています。八王子では最低気温22.2℃、最高気温33.2℃と真夏の気温となりました。今日は午後から片倉城跡公園まで散策に出かけてきました。先週咲き始めたマヤランの花が見頃を迎えたのではないか予想しました。

 

夏の太陽が照り付ける公園入口。ハス池にカワセミの姿はありません。

 

片倉沢のヤブミョウガ

 

ウバユリの芽が伸びてきました。あまり花は咲いていません。

 

片倉沢の先でヤマユリが1輪咲いていました。片倉城跡公園で今年初めてみたヤマユリ。

 

マヤランの群生地に到着。先週見かけた花はほとんど終わっていて、新たな場所で開花中です。

 

昨年ほどではありませんが、それなりに群生して咲いていました。長雨続きの後に急に暑さが訪れたせいか、どの花も傷んでいます。

 

奥の沢へ向かう途中でもヤマユリが1輪開花

 

奥の沢の橋へ向かう途中の斜面でもマヤランが咲き始めています。

 

この暑さが続くと明日にも満開になりそうです。

 

奥の沢で1輪ヤマユリが開花しました。

 

散策の途中で見かけた白い花。ヒヨドリバナではありません。オトコエシ??

 

こちらは咲き始めたヒヨドリバナ

 

水車小屋近くの湿地ではコバギボウシが満開でした。

昨年7月10日に訪れた時には、奥の沢でキツネノカミソリの花を数輪見かけました。今日は蕾の姿もなく、昨年よりは少し遅れているようです。来週は梅雨前線の活動が弱まり気温も上がってきそうです。片倉城跡公園では、これからヤマユリの花が満開を迎え、その後キツネノカミソリやウバユリへの主役が移っていきます。

 

(参考)昨年7月10日の片倉城跡公園

片倉城跡公園のマヤラン満開、ヤマユリとキツネノカミソリ開花 2020.7.10 - ウリパパの日記

 

ところで、医療従事者として2回目のワクチン接種を終えた娘が昨夜から高尾に戻っています。正月以来です。若いだけあり、予想通り発熱症状が出て自宅静養中です(笑)。来週日曜日(18日)はパパの2回目の接種。果たして副反応が出るでしょうか・・・

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 高尾山のイワタバコとヤマユ... | トップ | 御霊神社に生息するアオバズ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

自然」カテゴリの最新記事