
今年の2月前半は例年になく気温が低い日が続き、光の春が先行していました。昨日からようやく日中春めき、八王子の最高気温は昨日の11.8℃に続き今日も12.5℃まで上昇しています。風の冷たさに咲き渋っていたスプリングエフェメラルの蕾も膨らんできたのではないでしょうか。我が家の庭の福寿草も、蕾の先に黄色い花芽が見え始めました。
明後日3回目のワクチン接種の予約がとれたため、今週は高尾の自宅で在宅勤務中です。月、火と仕事(と家事)が忙しく、まとまった時間がとれませんでした。今日はひと息ついたので、昼食休憩を30分ほど延長して近くの小峰公園まで車で出かけ、セリバオウレンの開花状況を見てきました。
小峰ビジターセンターの駐車場は工事のためクローズ中なので、近くの公園の駐車場に車を停めて小峰公園へ向かいます。
小峰公園に到着。斜面の梅林が色づき始めています。
小峰公園周辺にもクマが出没するようです
紅白の梅
近づいてみると、まだ2~3分咲きでした
目的のセリバオウレンは、ちらほら咲き始めたところでした。これは両性花かな?
雄花です。一番外側の大きな5枚が萼片、その内側に花弁、雄しべが多数確認されます。
こちらも雄花? 中央部はうっすらピンク色となっています。
帰りに谷戸田に寄ってみました。日当たりの良い池には蛙の卵と蛙の姿。ヤマアカガエルでしょうか・・・
西日本経由で強い寒気が日本列島に流入してきました。関東地方では明日から寒さが復活します。このため小峰公園のセリバオウレンが満開になるのは3月上旬になりそうです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます