今年初めて高尾山へ行ってきました。シモバシラの氷華を見るために昨年大晦日の早朝に訪れてから2週間しか経過していませんが、高尾山トクトクブックのスタンプ(今月分)をまだ押していなかったので、高尾山駅から薬王院へ参拝して山頂まで足を延ばしてきました。
参拝の人出はそれほど多くありませんが、静かな山歩きを楽しみたいので、妙音橋から高尾病院前を直進し、病院裏手から霞台へ向かいます。これが清滝から霞台への最短コースです。ケーブルの高尾山駅に設置されているスタンプを押してから、一号路を薬王院へ向い、参拝してから高尾山頂へと向います。
今日は終日薄雲に覆われ、大きなハロ(日暈)が見られました。上空の湿度が上がっているらしく、何筋もの飛行機雲が消えずに残っています。高尾山頂からの眺望はいま一つ。富士山は雲の中ですが、白銀に輝く南アルプスを微かに認識できました。
シモバシラの様子が気になったので、もみじ台北側の巻き道まで行ってみました。観察コースでは沢山の人がカメラを構えていますが、2週間前に比べて氷の華は激減していました。寒さ続きで土壌が凍ってしまい、根から水分を吸い上げることができなくなってしまったのでしょう。昨年1月10日に訪れた時は小さいながらも沢山の白い華が見られましたが、今年のピークは12月だったようです。
帰路か、いろはの森から4号路を選択しました。トクトクブックの今月のスタンプの絵柄になっているカンアオイの花を探すためです。イロハの森を暫く下ると、立派なヒノキの木が植林されていました。
冬場に良くみかけるお目当てのカンアオイですが、探そうとするとなかなか見つかりませんね。落ち葉や枯れ草に覆われているので、かき分けないと姿を現さないのでしょうか。トクトクブックには4号路で観察できると記載されていたのですが・・・
吊り橋(みやま橋)を渡りしばらく歩くと、右手斜面の木の根っこのところに探していたハート型の葉が見えました。やっと出会えました。慎重に落ち葉をかき分けると、一輪の花が姿を現しました。これがカンアオイ(寒葵)です。景信山の群生地については一度紹介したことがありますが、高尾山のカンアオイを本ブログで紹介したのは初めてかもしれません。
尚、4~5月になると、これと良く似たタマノカンアオイの花を多摩丘陵で見ることができます。
(参考)景信山近くのカンアオイ群生地を紹介した記事
http://blog.goo.ne.jp/uripapa_as/e/f87131691d10ddef547c702ffe8f151b
← プチッと押してね!
参拝の人出はそれほど多くありませんが、静かな山歩きを楽しみたいので、妙音橋から高尾病院前を直進し、病院裏手から霞台へ向かいます。これが清滝から霞台への最短コースです。ケーブルの高尾山駅に設置されているスタンプを押してから、一号路を薬王院へ向い、参拝してから高尾山頂へと向います。
今日は終日薄雲に覆われ、大きなハロ(日暈)が見られました。上空の湿度が上がっているらしく、何筋もの飛行機雲が消えずに残っています。高尾山頂からの眺望はいま一つ。富士山は雲の中ですが、白銀に輝く南アルプスを微かに認識できました。
シモバシラの様子が気になったので、もみじ台北側の巻き道まで行ってみました。観察コースでは沢山の人がカメラを構えていますが、2週間前に比べて氷の華は激減していました。寒さ続きで土壌が凍ってしまい、根から水分を吸い上げることができなくなってしまったのでしょう。昨年1月10日に訪れた時は小さいながらも沢山の白い華が見られましたが、今年のピークは12月だったようです。
帰路か、いろはの森から4号路を選択しました。トクトクブックの今月のスタンプの絵柄になっているカンアオイの花を探すためです。イロハの森を暫く下ると、立派なヒノキの木が植林されていました。
冬場に良くみかけるお目当てのカンアオイですが、探そうとするとなかなか見つかりませんね。落ち葉や枯れ草に覆われているので、かき分けないと姿を現さないのでしょうか。トクトクブックには4号路で観察できると記載されていたのですが・・・
吊り橋(みやま橋)を渡りしばらく歩くと、右手斜面の木の根っこのところに探していたハート型の葉が見えました。やっと出会えました。慎重に落ち葉をかき分けると、一輪の花が姿を現しました。これがカンアオイ(寒葵)です。景信山の群生地については一度紹介したことがありますが、高尾山のカンアオイを本ブログで紹介したのは初めてかもしれません。
尚、4~5月になると、これと良く似たタマノカンアオイの花を多摩丘陵で見ることができます。
(参考)景信山近くのカンアオイ群生地を紹介した記事
http://blog.goo.ne.jp/uripapa_as/e/f87131691d10ddef547c702ffe8f151b
← プチッと押してね!
ラッキーでした。
私も植物など知っていれば更に楽しめるのですが。。。
草花の楽しみを覚えてから山歩きの楽しみが何倍にも
ふくらみました。アツキチさんも是非・・・
コゲラバッチまだ残っていたのですね。