![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ef/1844bbaeb5724751433c13bf0e10f6a5.png)
九州付近に高気圧が停滞して猛暑が続いています。今日は京都府福知山と岐阜県揖斐川町で38.8℃、岐阜県多治見と京都で38.7℃を記録。関東地方では群馬県館林37.9℃、熊谷37.8℃を観測しています。関東地方南部では午後から南風が入ったため八王子では34.6℃と猛暑日には至りませんでした。
ところで群馬県館林のAMEDAS観測地が移転したことから、新旧AMEDAS地点の最高気温が気象庁HPで公開されています。今日は館林地区消防本部(移設前)で38.9℃を観測。従来であれば、この夏の全国最高気温を記録したことになります。移設後の群馬県立館林高校は周囲にアスファルトが少なく風通しも良いことから1℃低い37.9℃止まりでした。
猛暑に見舞われている3連休です。昨日は終日長沼の実家に出かけ、今日の午後は上川霊園へお墓のお掃除。今日の午前中は時間を確保できたので、高尾山霞台にトクトクブックのスタンプを押しに出かけてきました。朝9時から30℃を超える暑さの中、1号路を上るのも辛そうなので、高尾駅北口からバスを利用して蛇滝口で下車。比較涼しい蛇滝口から上ることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/fb/bd0f41d60bab035ad3e88d26d37b430a.png)
蛇滝水行道場入口です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/17/30d4b0e0b8ba1af02e000979731d0953.png)
蛇滝口へ向かう路ではオオムラサキを見かけることが多いのですが、今日は姿を見せてくれませんでした。暑さの中、アサギマダラが舞っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/06/c44a8a73500f0d0a0ceb83850be04c02.png)
沢沿いにはイワタバコの花が咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/79/18f5c8725c1e808f03f9c796b2fd1723.png)
蛇滝水行道場近くではイワタバコが満開です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/43/25f3f2833c0f2dfb515baf599493593a.png)
石垣にビッシリ咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/88/c8edee9ab47d92efb928cacbfc021157.png)
蛇滝を過ぎてしばらく登山道沿いにイワタバコが続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/85/74f9d3413668eaeeac3c488b31ae7109.png)
ハグロソウが咲き始めていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/7f/5fa6e2916c0e884559f4d50bf081dbd6.png)
霞台に到着。ヤマユリが満開です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/00/3f05917ec0b250a6dce31bb62c6580d8.png)
高尾山も厳しい暑さに見舞われています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/72/407c934a5dff6ee78f25552e8e03fd44.png)
ビヤマウント入口です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/c0/4a601afb29cf53ae4a2b7429fca50b70.png)
真夏の青空です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/28/f176b0db2c064cf9838d1f62a6862348.png)
イヌブナの木に実がびっしり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/14/638be5d14ef4dcef5eddcc469cf9ac52.png)
ウメガサソウの実。
1号路を下ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/0a/96fa6ee5b5033f1c94862569cc4bc297.png)
金毘羅台に咲くヒメオウギスイセン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/97/4bcf527a1897412e2395e4cdf5409230.png)
再びヤマユリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/55/7451269dd180eb649fb4065e6161f296.png)
1号路のタマアジサイが開花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/5e/6a7fc14b131a9705691ba016f9c187fe.png)
キツリフネが咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/e4/fe23135b85d880e017238ee10f4ccb2c.png)
清滝まで下ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/10/ae595f29f64cc976ab0f4c9798c6600c.png)
清滝入口では平成の常識 やって!TRYの公開録画中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/e9/f3445064b4fb12338aa4b9cf8c8299a6.png)
暑さの中、ご苦労さまです。7月29日 13時から放映されるそうです。
ところで群馬県館林のAMEDAS観測地が移転したことから、新旧AMEDAS地点の最高気温が気象庁HPで公開されています。今日は館林地区消防本部(移設前)で38.9℃を観測。従来であれば、この夏の全国最高気温を記録したことになります。移設後の群馬県立館林高校は周囲にアスファルトが少なく風通しも良いことから1℃低い37.9℃止まりでした。
猛暑に見舞われている3連休です。昨日は終日長沼の実家に出かけ、今日の午後は上川霊園へお墓のお掃除。今日の午前中は時間を確保できたので、高尾山霞台にトクトクブックのスタンプを押しに出かけてきました。朝9時から30℃を超える暑さの中、1号路を上るのも辛そうなので、高尾駅北口からバスを利用して蛇滝口で下車。比較涼しい蛇滝口から上ることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/fb/bd0f41d60bab035ad3e88d26d37b430a.png)
蛇滝水行道場入口です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/17/30d4b0e0b8ba1af02e000979731d0953.png)
蛇滝口へ向かう路ではオオムラサキを見かけることが多いのですが、今日は姿を見せてくれませんでした。暑さの中、アサギマダラが舞っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/06/c44a8a73500f0d0a0ceb83850be04c02.png)
沢沿いにはイワタバコの花が咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/79/18f5c8725c1e808f03f9c796b2fd1723.png)
蛇滝水行道場近くではイワタバコが満開です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/43/25f3f2833c0f2dfb515baf599493593a.png)
石垣にビッシリ咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/88/c8edee9ab47d92efb928cacbfc021157.png)
蛇滝を過ぎてしばらく登山道沿いにイワタバコが続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/85/74f9d3413668eaeeac3c488b31ae7109.png)
ハグロソウが咲き始めていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/7f/5fa6e2916c0e884559f4d50bf081dbd6.png)
霞台に到着。ヤマユリが満開です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/00/3f05917ec0b250a6dce31bb62c6580d8.png)
高尾山も厳しい暑さに見舞われています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/72/407c934a5dff6ee78f25552e8e03fd44.png)
ビヤマウント入口です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/c0/4a601afb29cf53ae4a2b7429fca50b70.png)
真夏の青空です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/28/f176b0db2c064cf9838d1f62a6862348.png)
イヌブナの木に実がびっしり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/14/638be5d14ef4dcef5eddcc469cf9ac52.png)
ウメガサソウの実。
1号路を下ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/0a/96fa6ee5b5033f1c94862569cc4bc297.png)
金毘羅台に咲くヒメオウギスイセン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/97/4bcf527a1897412e2395e4cdf5409230.png)
再びヤマユリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/55/7451269dd180eb649fb4065e6161f296.png)
1号路のタマアジサイが開花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/5e/6a7fc14b131a9705691ba016f9c187fe.png)
キツリフネが咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/e4/fe23135b85d880e017238ee10f4ccb2c.png)
清滝まで下ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/10/ae595f29f64cc976ab0f4c9798c6600c.png)
清滝入口では平成の常識 やって!TRYの公開録画中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/e9/f3445064b4fb12338aa4b9cf8c8299a6.png)
暑さの中、ご苦労さまです。7月29日 13時から放映されるそうです。
今年は花数が多い印象でした。
自宅近くの興福寺が見ごろを迎えてから1週間~10日遅れを目安に
しています。ジャストのタイミングでした。
旬のタイミングに行けてうらやましいです。いや、経験の差なのでしょうか