ウリパパの日記

自由気ままに・・・

桜満開の高尾

2011-04-09 22:08:22 | 自然
木曜日の夜半前に宮城県沖を震源とするマグニチュード7.1の大きな余震が発生しました。東北地方一帯は全域で長時間停電し、大震災からやっと復旧しかけていた工場も再び大きなダメージをうけました。私の会社でも、山形県にある工場が影響をうけています。ここ半年から一年は、M8級の余震が予想されているだけに、まだまだ気が抜けません。特に鹿島灘から房総沖を震源とする巨大地震や内陸型の直下型地震などが起きると、首都圏機能が完全に麻痺することが予想されます。

さて、関東地方は今週の木曜日から一気に気温が上昇しました。ゆっくり南下する前線に向かい南から暖かい風が吹き込み、夜も気温が10℃以上と5月並の陽気が続いています。この暖かさで高尾近辺のソメイヨシノも一気に5分~7分咲きになっています。今日の午前中は強い南風に雨が重なる生憎の空模様でしたが、午後から雨も止んだため、早速高尾山口まで桜の様子を見てきました。先週末に咲き始めた清滝駅前のソメイヨシノが満開を迎えています。


表参道入り口の桜も満開です。


スミレの様子を観察しがてら1号路を少し歩いてみました。3月の寒さの影響が残り例年より開花が遅れていますが、タカオスミレの蕾が膨らんできました。ここ2年ほど大雨の影響やイノシシに掘り返されたりでいまひとつの状態でしたが、今年は花数も多く期待できそうですよ。


ナガバノスミレサイシンです。高尾山では一号路沿いよく見かけます。タカオスミレと違い花が大きいので目立ちます。


再び桜の話題。京王線高尾駅(車内)から見た大光寺です。左から彼岸桜、奥に樹齢400年の枝垂れ桜、そして手前に咲き始めたソメイヨシノと咲き競っています。満開の彼岸桜とソメイヨシノが同時期に見られるのは大変に珍しいことです。


帰りに高楽寺に立ち寄ってみました。昨日からの強い南風で花びらが舞い、緑色の葉が目立ち始めていました。先週末には2~3分咲きでしたが一気に満開を迎え、既に見頃は過ぎてしまったようです。

明日は天気が回復する予報なので、北高尾方面の枝垂れ桜と満開のソメイヨシノを巡ってみます。

日記@BlogRanking ← プチッと押してね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする