ウリパパの日記

自由気ままに・・・

コンデジで土星食を撮影 2024.12.8

2024-12-08 21:02:21 | 自然

今晩、月が手前を通過することで土星が隠される「土星食」が見られました。土星の明るさは1等星。指で半月を隠すと微かに肉眼で見える明るさです。今回はコンデジを三脚に設定して撮影にチャレンジしました。

 

国立天文台によるイメージ図。18時前にスタンバイ完了です。

 

土星をコンデジで撮影するためには、ある程度の露光量が必要で、月が真っ白に写ってしまいます。

 

18時12分を過ぎました。地球照に土星が近づいてきました。食が始まります。

 

デジタルズーム

 

この月の裏側に土星が輝いています

 

19時3分過ぎ、明るく輝く月の南側に土星が姿を現しました

 

デジタルズーム

 

月のクレータを際立たせると土星は暗くなってしまいます

久しぶりの天体ショーが終わりました。小型の望遠鏡があれば輪の観測も可能です。子供の時に使用していた望遠鏡は廃棄してしまいました。再度購入しようか悩んでいるところです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多摩川河川敷からのダイヤモンド富士リベンジ 2024.12.8

2024-12-08 18:43:50 | 山登り

今日は冬型の気圧配置となり、八王子の最高気温は12.9℃とようやく師走らしい寒さがやってきました。今日も朝から老人ホームに出かけ、遠方からの来客があったことから一日対応となり、自宅に戻ったのは昨日より若干早い14時10分過ぎでした。

西の空には昨日に続いて寒気の影響で積雲が広がっています。昨日より雲がまばらなため、昨日のリベンジを果たすために、中央線鉄橋近くの多摩川河川敷に出かけてきました。

 

多摩モノレールの車窓から見る富士山。富士山山頂付近には怪しげな積雲が広がっていますが、昨日と違って青空が優勢です。

 

柴崎体育館で降り、立日橋へ向かいます。橋の上から富士山を眺めます。河川敷のススキが夕日を浴びて美しく輝きます。

 

中央線橋梁に到着。中央線が通過します。

 

鉄橋の西側が今日の撮影ポイント。E353系が通過します。

 

富士山のシルエットがくっきり

 

コンデジでズーム。山頂付近には雪煙が舞っています。

 

太陽高度が下がってきました

 

もうすぐ山頂に着地します

 

着地しました。そのタイミングで、右から雲が広がってきました。

 

雲が湧きあがり太陽を遮ります

 

しばらくすると雲は左側へ抜けていきました

山頂のシルエットがくっきり

 

この沈み方はキャッツアイが見えるかも・・・

 

いい感じで沈んでいきます

 

久しぶりのキャッツアイです

 

両目がキラリと光ります

 

グリーンフラッシュは見えませんでした

 

日没後の富士山。富士山の影は控えめです。

 

近くをE233系が通過します

 

鉄橋をくぐり、東側から富士山をパチリ。今日のカメラマンは鉄橋の東側のほう多かった印象。中央線とダイヤモンド富士のコラボを狙っていたのでしょう。

 

コンデジで富士山をズーム

 

上空には半月が輝きます。今夜は土星食です。先ほど土星が月に隠れ、再び出てくるを待っているところです。その間にダイヤモンド富士の記事を完成させました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多摩モノレールのヘッドマーク車と多摩川からの夕焼け 2024.12.7

2024-12-07 18:55:21 | 電車

家庭の事情で、週末は猛烈な忙しさが続きます。そのためなかなか高尾山頂まで紅葉を見に行く機会がありません。今日こそはと思っていたのですが、2日連続の老人ホームから戻り一息ついたのは14時30分。寒気流入により天気が怪しくなってきたので今日も高尾山散策は断念しました。それではダイヤモンド富士と思い、今日のポイントを調べると多摩モノレールの柴崎体育館近くの多摩川河川敷です。道志方面に発生する忍者雲ではなく寒気流入による積雲が日差しを遮っているので、時間が経てば解消するのではないかと期待して、現地へ行ってみることにしました。

高幡不動駅で多摩都市モノレールに乗り換えます。ところが、立飛駅でドアの点検を行った影響でモノレールは全線ストップ中とのこと。天気も悪そうなので戻ろうかと引き返しかけたところ、間もなく運転再開とのアナウンス。ホームで上北台駅行きを待ちます。すると、ヘッドマーク車が入線してきました。

 

慌ててコンデジを取り出しパチリ。

 

最前部でヘッドマークをズーム。「ジャン 焼肉の生だれ」は、2024年2月1日で発売45周年を迎えました。それを記念したヘッドマークのようです。

 

モノレールの車窓から見る富士山方面の眺望。大室山の右には富士山北側の稜線が見えています。手前の雲は厚みがあって、予想外に動きが少なく、ダイヤモンド富士は無理そうな雰囲気です。

 

16時すぐに現地に到着。カメラマンは10名程度でしょうか。天気が悪いので土曜日にしては、いつもより少ない印象です。太陽の輪郭は見えています。しかし富士山の稜線は雲の中。

 

雲の中をゆっくりと沈んでいきます

 

そろそろ山頂に着地かな?

 

手前の雲が厚く、太陽は雲の中へ・・・

 

手前の積雲に邪魔されて、ダイヤモンド富士は不発でした

 

帰りに柴崎体育館駅で見上げると、上北台駅で折り返してきたヘッドマーク車が発車するところでした

明日も朝から老人ホーム(3日連続)・・・

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年は過去最高の暖秋でした 2024.12.7

2024-12-07 08:46:56 | 自然

今年の秋の気象データまとめが12月2日に気象庁から発表されました。今年の秋(9月~11月)の気温は全国的に平年を大きく上回り、1898年から統計を開始した日本の平均気温偏差は過去最高を記録しました。都市化の影響が小さく地域の偏りを考慮した15地点の観測値による日本の秋の平均気温偏差は+1.97℃。1昨年の+0.9℃、昨年の+1.39℃に続いて3年連続で高温記録を更新しました。昨年を0.6℃以上近く上回り、とびぬけて暖かい秋であったことが分かります。

平均気温の分布を見ると、北海道を除いて平年比+1.5℃の地域が本州全域に広がり、全国的な高温でした。

 

気温平年差の月別傾向です。11月は平年を下回る時期があって寒暖差が大きく、9月と10月の異常高温が目立ちます。

秋の異常高温の要因の一つは海洋熱波でした。日本近海の海水温が平年より高い傾向はまだ続きます。

 

今朝の日本近海海水温の平年差です。日本海や三陸沖の海水温は平年より4℃以上高い傾向が継続しています。今後は高温傾向が解消する見通しなので、寒気が流入して冬型の気圧配置が出現すると上空の気温と海水の気温差が大きくなることにより積乱雲が発達しやすく、日本海側では集中豪雨や異常降雪による被害が懸念されます。

 

ところで、今週火曜日に投稿した勝田駅のイルミネーションの記事をスタッフの方がトップ記事に取り上げて頂いたおかげで、久しぶりにアクセスランキングが上昇しました。

 

12月5日の木曜日には7位を記録しています。多くの方に閲覧して頂き感謝します<m(__)m>

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三日月とイルミネーション@勝田駅西口 2024.12.4-5

2024-12-05 22:24:11 | 日の出・月の出

昨日夕方の話題になります。会社の帰りに西の空を見上げると、三日月と金星が少し離れて輝いていました。勝田駅西口ではイルミネーションの上に三日月の姿。ちょうどいいアングルなのでカバンからコンデジを取り出してパチリ。なかなかいい感じです。続いて地球照を狙います。

 

まずまずかな。

そして今日の帰りです。

 

昨日とほぼ同時刻、月齢4の月は高度が上がり、金星に近づきました。

 

細い月と-4等級で輝く金星。手持ち撮影なのでブレてしまいました。今日も地球照が見えました。

 

約40分後、友部のアパート近くで再び月と金星を撮影

日曜日(12月8日)の夕方には半月が土星を隠す土星食が見られます。毎週、友部のアパートへ戻る時間と重なってしまうので、茨城県への移動を一日遅らせて、土星食を観察する予定です。

ところで、月曜日にアップした勝田駅のイルミネーションの記事をスタッフさんにトップページに取り上げて頂いたため、昨日は物凄いアクセス数となりました。今日も多くのアクセスが継続中です。今まで茨城県の記事を何度か取り上げて頂いたことがあり、知名度アップに微力ながら貢献できたかな・・・感謝です

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝田駅のイルミネーションが始まりました 2024.12.03

2024-12-03 20:09:14 | 茨城県

早くも師走に入りました。日中は暖かい小春日和が続き12月とは思えない陽気が続いています。今日も水戸では最高気温が18.1℃まで上がっています。12月という雰囲気ではありませんが、勝田駅のイルミネーションが点燈しました。さっそく定時間で仕事を切り上げ、帰りにロータリーを見学してきました。

 

まずは西口のロータリー。わかりにくいですが、赤茶色に色づいたコキアがイルミネーションに照らされています。

 

続いて東口ロータリーを見下ろします。今年の配色は白とブルー。赤に近いブルーと黄色の配色だった昨年に比べ、一段と落ち着いた雰囲気です。

 

正面から白くライトアップされたイチョウの木とモニュメントのシルエットを見学

 

今年の11月1日に、ひたちなか市は30周年を迎えました。そのロゴマークがライトアップされています。

 

続いて駅前広場へ。白いトンネルの先にハートマークとLOVEの文字。

 

配色とロゴマークを除くと、昨年と同じデザインです。

 

裏側から。イチョウの木はまだ葉を落としていません。

 

横から駅方面の眺めです。右奥が駅前ロータリーのイルミネーション。

 

反対側から。イチョウの落ち葉がイルミネーションに照らされます。

 

出発時刻が近づいているので勝田駅へ戻ります

ブルー系で統一され、昨年に比べて更に落ち着いた雰囲気のイルミネーションでした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小比企町のダイヤモンド富士 2024.12.1

2024-12-02 19:09:52 | ダイヤモンド富士

早くも師走に入りました。昨日の八王子は朝方1.1℃まで冷えこみ日中は16.1℃と小春日和。富士山方面も快晴で2日続けてのダイヤモンド富士日和です。一昨日の土曜日は京王片倉駅が観察ポイントでした。残念ながら老人ホームからの戻りが遅くて間に合いませんでした。昨日の日曜日は山田駅近くの畑が観察ポイントです。昨日午前中は老人ホームに滞在。午後に自宅に戻り、単身赴任用の食材買い出し、そして作り置き料理の準備と時間があっという間に経過。気づいたら15時40分でした。何とか山田駅近くの小比企町のダイヤモンド富士に間に合いそうということで、狭間駅までカメラ片手に猛ダッシュ。山田駅から小比企町の畑までもう一度ダッシュで、日の入り5分前に現地に到着しました。

 

昨日の太陽は眩しすぎて、富士山の輪郭はうっすら

 

着地した瞬間もわかりません。撮影技術は未熟なため、最悪の気象条件です。

 

ほぼ中央にかかり大きなダイヤとなりました。富士山の輪郭はまだぼんやりしています。

 

右肩に沈んでいきます

 

富士山の輪郭が鮮明に見えてきました

 

キャッツアイにはなりそうにありません

 

左肩の下に沈んでいきます。富士山の真っ黒なシルエットしか見えません(笑)

 

わずかにグリーンフラッシュが見えたかな?

 

日没後の様子。暗すぎて雲龍寺の五重塔が写りません。コンデジを持参すればよかったと後悔。急いで出てきたので忘れてしまいました(笑)

この冬初めての自宅近くからのダイヤモンド富士でした。カメラ技術の未熟さを痛感。茨城県からのダイヤモンド富士のほうが露出条件の設定が楽ですね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よみうりランド開業60年記念HM車 2024.12.1

2024-12-01 21:00:00 | 電車

昨日の昼過ぎ、老人ホームからの帰りは車ではなく、電車を利用しました(奥さんには先に車で帰ってもらったためです)。ホームから京王片倉駅まで歩いて京王線を待っていると、ヘッドマークを掲出した9000系が入線してきました。全くの想定外なので、スマホを取り出す間もなく最後部へダッシュ。車内でスマホ写真を確認したところ、どうやら、よみうりランド60周年の記念ヘッドマークのようです。

 

狭間駅で下車してスマホでズーム。ジェットコースターの6と観覧車の0が描かれた緑のデザインです。帰宅後に京王HPで調べると、11月9日と10日には5000系の「よみうりランド60周年記念号」が運行され、9000系のヘッドマークの両側にマスコットキャラクタが描かれたデザインだったようです。

 

狭間駅で見送りました。

最近、高尾線に入線する9000系が以前より増えた印象で、9000系HM車に遭遇する機会も多くなりました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩秋の紅葉を見に高尾山金毘羅台まで散策 2024.11.30

2024-12-01 17:08:19 | 自然

昨日は雲一つない青空が広がり絶好の行楽日和。朝は丹沢の大山へ山登りに出かける奥さんを車で送り、その後は家事。午後から老人ホームへ出かけるため、歯医者が終わった11時過ぎから13時にかけて近場の高尾山金毘羅台まで紅葉の様子を見に出かけてきました。

 

昨日は大勢のハイキング客が高尾山を訪れていました。整備が終わった駅前広場のモミジが目を引きます。

 

鮮やかな赤色に染まっています

 

清滝駅前広場。ケーブルやリフト待ちの長い行列でごった返しています

 

駅前広場にも赤や橙に色づいたモミジ

 

紅葉を左手に見て1号路を登ります。

1号路は全く日が当たらないため肌寒く、木々の色づきも映えません。

 

 

目的の金毘羅台に到着。大イチョウはかなり葉を落としました。しかし金毘羅台がここまで混雑するのは異例。この先の1号路は大行列かもしれません。

 

最前列から眺望を楽しむのも順番待ちでした。手前の木が成長して一部視界を遮ります

 

眼下の多摩の横山は橙色に色づき始めました。遠くにと東京都心のビル群。

 

東京スカイツリーをズーム

 

眼下には甲州街道のイチョウ並木。高尾駅付近ではかなり葉を落とし、高尾警察から並木町にかけては疎ら、千人町から追分にかけては緑が目立ちます。先日、大山鹿様からコメント頂いたように、今年のイチョウ並木は上から見下ろしても発色が今一つ。真夏の猛暑の影響かもしれません。昨日、今日と老人ホームへ向かう途中に甲州街道を走りました。千人町から追分にかけてはビル影にあるイチョウは緑色のままで、日当たりの良い場所では黄金色に輝き、そのコントラストが綺麗でした。

 

金毘羅台近くのメグスリノキ

 

真っ赤に色づくのはもう少し先になりそうです

 

帰りは混雑を避けて旧登山道を落合まで下ります

 

京王線を左手に見て丘陵を上り、初沢町へ抜けるコースを歩きました

 

浅川小学校前の木々も鮮やかに色づいています

 

狭間公園のイチョウ

13時過ぎに自宅へ戻り、大急ぎで昼食を食べてから老人ホームへ向かいます。詳細は記載できませんが、ヘトヘトになって夕方に戻ってきました。昨日は絶好のダイヤモンド富士日和だったのですが、間に合いませんでした(涙)

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする