もはや私の愛読紙となった、朝日新聞の夕刊 (笑)
週末に、「ぷらっと沿線紀行」というコラムがあり、関西各地のローカル線(たいてい)をピックアップして、沿線の歴史や風物詩を紹介しています。
鉄道ファン(「鉄っちゃん」って言うんよね!) ではないものの、各地の沿線の歴史や様子はすごく興味深いですよ。
(そういや、前に小浜線のことをここで書きましたね~)
滋賀県内もいくつか紹介されてきました。京都三条と浜大津を結ぶ京津線とか。
で、先週は、JRで琵琶湖一周できる、という記事やったんです。
私、ホンマに知らんかったんですわ。
JRが定めた「大都市近郊区間内では、途中下車や引き返しをしなければ目的地までの経路は自由」という特例があるんですって。それを利用すると、大津駅から東隣の膳所駅までの初乗り運賃140円で、湖西線を経由して琵琶湖一周の鉄道の旅ができるんやそうです。
大津駅から西隣の山科(京都市)へ。
そこから湖西線に乗り換えて敦賀方面へ。新快速なら乗り換えなしで滋賀県最北端の駅近江塩津へ。そこから北陸線経由びわこ線へ乗り換えると、ちゃんと膳所まで来れるんですね。
この「一筆書きの旅」が可能になったのは1998年。
でも2006年10月までは線路があるのに、気軽な琵琶湖一周はできなかったんですよ。
電車の送電方式は直流と交流と2つの形式があるんやとか。
しくみはようわからんけど(苦笑)、近江塩津駅から先が交流、その手前の永原駅までが直流と送電方式が異なり、京都発の電車は近江塩津まで走れなかったらしいんですね。だから電車をうまく連絡することができなかった。
2006年10月に永原から近江塩津経由で北陸線長浜駅までが直流化し、近江塩津駅に新快速が乗り入れするようになって、連絡が便利になったそうです。
今なら最短3時間で回れるらしいですよ。
「鉄っちゃん」やないけど、なんかウキウキしません? この話。
青春18切符もええけど、140円というリーズナブルさ。
時間を見つけて、琵琶湖一周のJRの旅、絶対しよう!
そういや、JRびわこ線は名前が「びわこ」やのに、琵琶湖が見えるポイントは少ないんです。でも、湖西線はかなり見えます! 踏切もないし、鉄道の旅気分になれる路線ですよ。
あ、そういや冬場、北の方は電車のドアは手動です! 保温のためやけど、駅に止まってドアの前で待ってても、開かないですよ。
北陸線もそうやわ~ 同じ滋賀県とは思えへんけど・・・
画像は、大津なぎさ公園前の琵琶湖。
水鳥が遊ぶ湖面のかなたに、蜃気楼が見えます。琵琶湖ならではの風物詩ですよ。
週末に、「ぷらっと沿線紀行」というコラムがあり、関西各地のローカル線(たいてい)をピックアップして、沿線の歴史や風物詩を紹介しています。
鉄道ファン(「鉄っちゃん」って言うんよね!) ではないものの、各地の沿線の歴史や様子はすごく興味深いですよ。
(そういや、前に小浜線のことをここで書きましたね~)
滋賀県内もいくつか紹介されてきました。京都三条と浜大津を結ぶ京津線とか。
で、先週は、JRで琵琶湖一周できる、という記事やったんです。
私、ホンマに知らんかったんですわ。
JRが定めた「大都市近郊区間内では、途中下車や引き返しをしなければ目的地までの経路は自由」という特例があるんですって。それを利用すると、大津駅から東隣の膳所駅までの初乗り運賃140円で、湖西線を経由して琵琶湖一周の鉄道の旅ができるんやそうです。
大津駅から西隣の山科(京都市)へ。
そこから湖西線に乗り換えて敦賀方面へ。新快速なら乗り換えなしで滋賀県最北端の駅近江塩津へ。そこから北陸線経由びわこ線へ乗り換えると、ちゃんと膳所まで来れるんですね。
この「一筆書きの旅」が可能になったのは1998年。
でも2006年10月までは線路があるのに、気軽な琵琶湖一周はできなかったんですよ。
電車の送電方式は直流と交流と2つの形式があるんやとか。
しくみはようわからんけど(苦笑)、近江塩津駅から先が交流、その手前の永原駅までが直流と送電方式が異なり、京都発の電車は近江塩津まで走れなかったらしいんですね。だから電車をうまく連絡することができなかった。
2006年10月に永原から近江塩津経由で北陸線長浜駅までが直流化し、近江塩津駅に新快速が乗り入れするようになって、連絡が便利になったそうです。
今なら最短3時間で回れるらしいですよ。
「鉄っちゃん」やないけど、なんかウキウキしません? この話。
青春18切符もええけど、140円というリーズナブルさ。
時間を見つけて、琵琶湖一周のJRの旅、絶対しよう!
そういや、JRびわこ線は名前が「びわこ」やのに、琵琶湖が見えるポイントは少ないんです。でも、湖西線はかなり見えます! 踏切もないし、鉄道の旅気分になれる路線ですよ。
あ、そういや冬場、北の方は電車のドアは手動です! 保温のためやけど、駅に止まってドアの前で待ってても、開かないですよ。
北陸線もそうやわ~ 同じ滋賀県とは思えへんけど・・・
画像は、大津なぎさ公園前の琵琶湖。
水鳥が遊ぶ湖面のかなたに、蜃気楼が見えます。琵琶湖ならではの風物詩ですよ。