おかんのネタ帳

日々の雑感や興味のあることを書いています

丸かぶり

2009-02-03 23:58:45 | 日々のつれづれ


そうですよ。
今日は、「節分」ですよ。
今さら言うのもなんですが、「節分」というのは季節を分ける日のことで、次の季節の前日、つまり、立春、立夏、立秋、立冬の前日のことです。だから、年に4回あるわけやけど、「立春」の前日を特に「節分」とさすようになったのは、江戸時代からやとか。春から冬で1年ととらえたからみたいやけど、昔の人がそれだけ、「春」を迎えるのがうれしいことやからでしょうね。

つまり、「明日から、春やで~」ってことです。

そんな「節分」。
関西では、例の、「丸かぶり」する日、ですやん。
もともとは「豆まき」で邪気を払い、ヒイラギと鰯の頭を玄関にかざして鬼を追い返す、というのがしきたりやけど、いつの頃からか、関西では、恵方に向かってのり巻きを丸かぶりすると良いことがあるという・・・のが当たり前になったんですね。
私が小学生か・・中学生の頃はまだそれほどポピュラーやなかったはずやけど・・・
家で丸かぶりし始めたのは、まだ30年くらい前からやないかと思うねんな・・・?

ルーツは大阪ですよね。
前に調べたことがあるんやけど、海苔組合と寿司組合の陰謀説がホンマちゃうかなと思うんですわ・・・→ こちら

夕方、地元FM滋賀で、リスナーにアンケートを取った結果を言うてました。
「節分に何を食べますか?」
「恵方巻を食べる」・・・75%
「鰯を食べる」・・・25%
「どちらも食べる」・・15%  (何で減るのん? うちは両方食べるで!)

ちなみに、うちは「豆まき」はしないですね。
だって、掃除がたいへんやん。それでなくても散らかってるから~ (苦笑)

不景気な最近やけど、丸かぶりなら何でも良いっていうワケやないと思うのに、ロールケーキとかクリームコロンとか、長くて丸いもんがいっぱい出てますよね。
とりあえず、買ってみた(笑)

そうそう、豆は年の数に1個足して食べるんですよね?
今年の年に足すから、満の年より2個も増えるんですか・・・・胃が痛くなりそう・・・
もうじき、家族4人やったら、この1袋で足らんようになるんやろか?