今朝、夕べ書いた原稿の続きを書こうとファイルを開いたら・・・
あれっ? 書いた文章が・・・ない!
夕べ、あまりに眠くて上書き保存をしないままファイルを閉じたらしい。
そんな・・・書いた文章がないって・・・(泣)
夕べの私の作業はどうなるん・・・

なので朝からまた書き書き・・・(汗)
午後は、予定通り、ダンナと利き酒会へ行ってきました~
しかし、すっごい人です。
年々増えて行く感じやね。
主催してる酒販会社の方もおしゃってました。
「一般の方が8割ぐらいになって、商売としてはかないませんわ」
確かに、これはもともと酒店や水商売の方が対象やったのを、
広く一般にも・・というものやったようです。
今回も、飲んべぇのおっさんとおばさん。
この大勢の中を、必死になって試飲してきました・・・
会場に入って左は日本酒のブース。
そこに端をぐるっと、ワインのブースもありました。
そのせいか、とにかく人がわんさか・・・
最初に赤ワインを数社飲み・・・。
めっちゃ、おいしい。
いやいや、ここでしっかり飲んでたらあかんがな。
日本酒 49蔵、焼酎 49蔵、泡盛 7蔵、ワイン 13社・・・ですよ。
ワインは日本の会社のものばっかりなんやけど・・・信州のを飲んだかな。
どれを飲んだか、もう、記憶にないねんな・・・
というか、その次に飲んだ日本酒も、記憶が・・・
その後、あまりにいろんな焼酎を味見してしまったんで、
もう、さっぱり、いろんな記憶が飛んでます・・

司牡丹のブース。
ゆず酒がおいしい~
お酒をベースにしたリキュールらしいけど。
さすがに、高知の酒蔵らしく、今年は「龍馬」ですね~

京都伏見の招徳酒造のコーナー。
金魚のボトルがかわいい。京都らしいディスプレイ。
ここのお酒を飲んだかどうか、記憶になく・・・(泣)

これは焼酎。
今日の私のイチオシ、かな~(笑)
芋を芋麹でつくったという芋焼酎。
ぱっと見て、「いもきん!」と読んでしまった私。
「『いもぜん』です」 って! ダンナと顔を見合わせて爆笑~!
「8割ぐらいの方が、『いもきん』っておっしゃいます。
もう、それに名前をかえようかと思いますわ~」
鹿児島の本坊酒造。「芋全」ね!

これも、芋焼酎。
鹿児島の光武酒造。なんか、芋ばっかり飲んでますが・・・(笑)
結局、好みですかね~
黒麹仕込みとか、芋とかそばとか、風味が豊かなのがいいなぁと。
左の日本酒からまわって、右手の焼酎のブースへと人混みの中を移動・・・
さすがに、焼酎ブースは人もやや少ない目で (日本酒が多すぎ!)
落ち着いて味わえました・・・・でも、焼酎やしね!
少しずつしか口に入れてないとはいえ、一気に酔いそうな勢い・・
ダンナはやぱり、だんだん饒舌になり・・・
各ブースの酒蔵の人とうんちくを語り出すし・・・おっちゃん・・・(泣)

有名なさつま白波。
これは、有名過ぎてどこでも買えそうなんで、試飲はせず・・・
イケメンの玉鉄さんを撮っておきました~(笑)

ふと見たら、「龍馬伝」コーナー。
龍馬にゆかりのある地域で作られた焼酎らしいです。
なんでも、ネタにしないとね~ せっかくなんで?
赤と青のコントラストのキレイなボトルの芋焼酎を買いました。1200円~

沖縄の泡盛です~
南国風な銘柄・・・思わず、ダンナに
「とうとう、泡盛コーナーまできてしまいましたね~!」
別に意味はない言葉やけど・・私も酔ってる~?
泡盛と言えば、古酒(クーす)ですよ。
43℃という燃えそうなのを、試飲。
香りがええねんな。こういうのは~
そういや、「混和焼酎」と「本格焼酎」の利き酒コーナーがあって、
別にどうでもええけど参加してみた・・・
もちろん、大当たり! まだ、味覚は残ってる??
結局、好みとしては、日本酒なら純米酒、焼酎なら芋、っていうかんじかな。
素材の風味があるものが、味があっておいしいってことで。
さて、帰宅して仕事の続きもしやなあかんし、
酔ってる場合ちゃいますよ。
で、パソコンを付けたら、yahoo!ニュースに、
「女性はアルコール依存症になりやすい」の記事が・・・
男性よりも、短い期間、少ない量で依存症になりやすいって・・・
今さら・・・
あれっ? 書いた文章が・・・ない!
夕べ、あまりに眠くて上書き保存をしないままファイルを閉じたらしい。
そんな・・・書いた文章がないって・・・(泣)
夕べの私の作業はどうなるん・・・

なので朝からまた書き書き・・・(汗)
午後は、予定通り、ダンナと利き酒会へ行ってきました~
しかし、すっごい人です。
年々増えて行く感じやね。
主催してる酒販会社の方もおしゃってました。
「一般の方が8割ぐらいになって、商売としてはかないませんわ」
確かに、これはもともと酒店や水商売の方が対象やったのを、
広く一般にも・・というものやったようです。
今回も、飲んべぇのおっさんとおばさん。
この大勢の中を、必死になって試飲してきました・・・
会場に入って左は日本酒のブース。
そこに端をぐるっと、ワインのブースもありました。
そのせいか、とにかく人がわんさか・・・
最初に赤ワインを数社飲み・・・。
めっちゃ、おいしい。
いやいや、ここでしっかり飲んでたらあかんがな。
日本酒 49蔵、焼酎 49蔵、泡盛 7蔵、ワイン 13社・・・ですよ。
ワインは日本の会社のものばっかりなんやけど・・・信州のを飲んだかな。
どれを飲んだか、もう、記憶にないねんな・・・
というか、その次に飲んだ日本酒も、記憶が・・・
その後、あまりにいろんな焼酎を味見してしまったんで、
もう、さっぱり、いろんな記憶が飛んでます・・

司牡丹のブース。
ゆず酒がおいしい~
お酒をベースにしたリキュールらしいけど。
さすがに、高知の酒蔵らしく、今年は「龍馬」ですね~

京都伏見の招徳酒造のコーナー。
金魚のボトルがかわいい。京都らしいディスプレイ。
ここのお酒を飲んだかどうか、記憶になく・・・(泣)

これは焼酎。
今日の私のイチオシ、かな~(笑)
芋を芋麹でつくったという芋焼酎。
ぱっと見て、「いもきん!」と読んでしまった私。
「『いもぜん』です」 って! ダンナと顔を見合わせて爆笑~!
「8割ぐらいの方が、『いもきん』っておっしゃいます。
もう、それに名前をかえようかと思いますわ~」
鹿児島の本坊酒造。「芋全」ね!

これも、芋焼酎。
鹿児島の光武酒造。なんか、芋ばっかり飲んでますが・・・(笑)
結局、好みですかね~
黒麹仕込みとか、芋とかそばとか、風味が豊かなのがいいなぁと。
左の日本酒からまわって、右手の焼酎のブースへと人混みの中を移動・・・
さすがに、焼酎ブースは人もやや少ない目で (日本酒が多すぎ!)
落ち着いて味わえました・・・・でも、焼酎やしね!
少しずつしか口に入れてないとはいえ、一気に酔いそうな勢い・・
ダンナはやぱり、だんだん饒舌になり・・・
各ブースの酒蔵の人とうんちくを語り出すし・・・おっちゃん・・・(泣)

有名なさつま白波。
これは、有名過ぎてどこでも買えそうなんで、試飲はせず・・・
イケメンの玉鉄さんを撮っておきました~(笑)

ふと見たら、「龍馬伝」コーナー。
龍馬にゆかりのある地域で作られた焼酎らしいです。
なんでも、ネタにしないとね~ せっかくなんで?
赤と青のコントラストのキレイなボトルの芋焼酎を買いました。1200円~

沖縄の泡盛です~
南国風な銘柄・・・思わず、ダンナに
「とうとう、泡盛コーナーまできてしまいましたね~!」
別に意味はない言葉やけど・・私も酔ってる~?
泡盛と言えば、古酒(クーす)ですよ。
43℃という燃えそうなのを、試飲。
香りがええねんな。こういうのは~
そういや、「混和焼酎」と「本格焼酎」の利き酒コーナーがあって、
別にどうでもええけど参加してみた・・・
もちろん、大当たり! まだ、味覚は残ってる??
結局、好みとしては、日本酒なら純米酒、焼酎なら芋、っていうかんじかな。
素材の風味があるものが、味があっておいしいってことで。
さて、帰宅して仕事の続きもしやなあかんし、
酔ってる場合ちゃいますよ。
で、パソコンを付けたら、yahoo!ニュースに、
「女性はアルコール依存症になりやすい」の記事が・・・
男性よりも、短い期間、少ない量で依存症になりやすいって・・・
今さら・・・