翌日、マチネの舞台を観るので、午前中に美術館へ行くことにしました。
東京都立美術館。去年も、観劇の前に行ったっけ。フェルメールを観に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/f3/6daafb6baff58c782b2f79715ed6f081.jpg)
上野にあります。
さほど、美術や絵画に造詣があるわけではないけど、約20年ぶりの開催という「マティス展」のことをいろんな番組で紹介されていたので。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/11/bc90b7a4614a5b392b8ab4e3838298f8.jpg)
20世紀芸術の巨匠アンリ・マティスの大回顧展。→ こちら
20世紀を代表するフランスの巨匠、マティスは強烈な色彩によって美術史に大きな影響を与えたフォーヴィスム(野獣派)の中心的な存在。
あまり良くは知らなかったんやけど、身近にしてくれたのが、NHKの「BAEBAE美術館」。
高校が美術科だったという松下洸平くんがMCをしてる番組の第二弾 → こちら
・・・もう、すぐに影響されるんやから、ミーハーは(苦笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/4b/3821000c8170153b963cd0674943bacf.jpg)
写真が撮れる作品がいくつかあるので、バシャリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/1c/d5cf8e40ea3abfb5c6f651f01fd1383e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/ec/028d1d0acdfe999ec4f3c7e8838e4989.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/7c/1bf2c6a2baaf0a255db070fc9f8df5db.jpg)
病気がきっかけで美術に出会ったマティスですが、亡くなるまで病と闘っていたんですね。
晩年は絵筆を持てなくなって、色のついた紙を切る、切り紙絵で様々な作品を作ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/f2/311811886b3eaaf75ce64a511108d70c.jpg)
晩年の最大の傑作と言われる南仏ヴァンスのロザリオ礼拝堂。
これは大きなモニターで、映像で紹介されてました。
音声ガイドは上白石萌歌さん。
予約制で入るんやけど、入り口に、「BAEBAE美術館」メンバーのサインがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/1f/bd3a83146cc99e5f356ea7736508f2e0.jpg)
写真を撮ってたら、同じように取りに来てる人がいたので、写真を撮ってあげたら、私も撮ってくれて(笑)
てっきり洸平ファンかと思ってたら、どうも、Eテレびじゅチューンにも出てる井上涼さんのファンのような??(苦笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/b4/bfdb948ffe483a447977d1315657b017.jpg)
さて、ここから、池袋まで。
行きなれた?「東京芸術劇場」へ。
東京都立美術館。去年も、観劇の前に行ったっけ。フェルメールを観に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/f3/6daafb6baff58c782b2f79715ed6f081.jpg)
上野にあります。
さほど、美術や絵画に造詣があるわけではないけど、約20年ぶりの開催という「マティス展」のことをいろんな番組で紹介されていたので。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/11/bc90b7a4614a5b392b8ab4e3838298f8.jpg)
20世紀芸術の巨匠アンリ・マティスの大回顧展。→ こちら
20世紀を代表するフランスの巨匠、マティスは強烈な色彩によって美術史に大きな影響を与えたフォーヴィスム(野獣派)の中心的な存在。
あまり良くは知らなかったんやけど、身近にしてくれたのが、NHKの「BAEBAE美術館」。
高校が美術科だったという松下洸平くんがMCをしてる番組の第二弾 → こちら
・・・もう、すぐに影響されるんやから、ミーハーは(苦笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/4b/3821000c8170153b963cd0674943bacf.jpg)
写真が撮れる作品がいくつかあるので、バシャリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/1c/d5cf8e40ea3abfb5c6f651f01fd1383e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/ec/028d1d0acdfe999ec4f3c7e8838e4989.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/7c/1bf2c6a2baaf0a255db070fc9f8df5db.jpg)
病気がきっかけで美術に出会ったマティスですが、亡くなるまで病と闘っていたんですね。
晩年は絵筆を持てなくなって、色のついた紙を切る、切り紙絵で様々な作品を作ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/f2/311811886b3eaaf75ce64a511108d70c.jpg)
晩年の最大の傑作と言われる南仏ヴァンスのロザリオ礼拝堂。
これは大きなモニターで、映像で紹介されてました。
音声ガイドは上白石萌歌さん。
予約制で入るんやけど、入り口に、「BAEBAE美術館」メンバーのサインがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/1f/bd3a83146cc99e5f356ea7736508f2e0.jpg)
写真を撮ってたら、同じように取りに来てる人がいたので、写真を撮ってあげたら、私も撮ってくれて(笑)
てっきり洸平ファンかと思ってたら、どうも、Eテレびじゅチューンにも出てる井上涼さんのファンのような??(苦笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/b4/bfdb948ffe483a447977d1315657b017.jpg)
さて、ここから、池袋まで。
行きなれた?「東京芸術劇場」へ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます