おかんのネタ帳

日々の雑感や興味のあることを書いています

買ってしまうんですね

2012-03-18 23:34:32 | 日々のつれづれ


今日、本屋さんで買ってきた本です。
ちょっぴり衝動買い・・・

「お城の手帳」。
特集 完全制覇、姫路城!
都道府県別・お城コレクション 滋賀県125城、一挙紹介。

そら、そそられますわ。

私って、けっこう城跡が好きなんですね。
もちろん、お城、天守も好きですけど、石垣とか土塁とか、
そういう、兵どもが夢の跡、というのにそそられるんですね。

と言うて、何がどうこうと詳しいことは知りませんよ。
けど、県内には1000ぐらい、城跡があるって聞いて、
地元の滋賀に興味を持ったのは確かです。

なんせ長女が小学生の頃、県内の城跡調べ、なんていう自由研究を、
親の趣味?で書かせたことがありましたしね~(笑) 

私が県内で行ったことがあるのは・・・彦根城、長浜城(資料館)、安土城跡、
観音寺城跡、小谷城跡、大溝城跡、水口城跡、膳所城跡、八幡山城跡・・・
他にも、石碑があるだけのところとかも行ってみましたよ。

城郭が遺るお城は、国宝が4つあるけど、犬山城と松本城は、
まだ行ったことがないねんな。
犬山モンキーセンターは行ったのに~(苦笑) 

それと、当時のまま現存する天守は12。
行ったことがあるのは、彦根城、姫路城(どっちも国宝)、
松山城、丸岡城、高知城、だけなんですわ。
(高知城は学生の時に行ったっきりやな)

なので、ぜひ、行ってみたいな~

「一番遠いのは、弘前城やで」

ダンナに言うたら、

「そんな遠いとこ、定年になってからでも、行けるかどうか」

夢はもっとこ~!

弘前だけやなく、東北のお城は行ってみたいな!


そうそう、もう一冊の本は、

歩いて楽しむ 近江 琵琶湖・若狭

これは、お仕事用。

季刊紙「夏号」の記事は「大人のお散歩」を特集しようかなぁと。

まずは、自分が歩かなあかんねんな・・・

メタボ予防!

そっちかいな。


因幡薬師さん

2012-03-16 23:12:25 | 旅の想い出


因幡薬師、平等寺です。
京の冬の旅シリーズ、今週末で終了ですね。

この間、ダンナとあわただしく訪れた京都のお寺。
平等寺は、烏丸通と松原通が交差する東北側のビルの裏にある古刹。
建礼門院徳子さんが嫁いだ高倉天皇ゆかりのお寺で、
「平等寺」の寺名を高倉天皇から賜ったらしいです。

ご本尊・薬師如来立像(重文)は、藤原時代の一木造で、頭巾をかぶった印象的な姿。
鎌倉中期には一遍聖人(時宗の開祖)が一時期この堂に住み、
京での布教の起点とされたことから、庶民の身近なお寺となったとか。

室町時代後期には、経済力を持ち始めた「町衆」が集会を開いたりして、
因幡堂、因幡薬師として、親しまれたようです。

今回は、高倉天皇が寵愛した小督局の琴、蒔絵硯筥(まきえすずりばこ)、
小督の髪で作ったと伝わる「毛髪織込光明真言(こうみょうしんごん)」などが、
寺宝として特別展示されてました~。



円山公園の奥にある長楽寺と、平等寺の御朱印、もらってきました~

この平等寺の近くの駐車場に車を駐めて、今度は歩いて、
京の冬の旅シリーズ、特別拝観をしている長講堂へ向かいました・・・続く・・

春が近いのか、ホンマ、最近は眠いですわ。
朝も、夜も~

なので、今夜はこのへんで~





けん玉選手権?

2012-03-15 23:54:59 | 日々のつれづれ
先日、大津へ行った時、アーカスの2階で人だかりがありました。
小学生から中高生、大人まで、たくさんの人です。

何をしてはるんやろうって近づいたら・・・



「びわ湖カップけん玉道選手権大会」ですって。

よ~く見たら、集まってる人たちは、けん玉の絵が描いてあるような、
おそろいのTシャツを着てて、しかも「大阪」とか書いてあるし、
あちこちから団体で来てはるみたいやねんな。

司会者が番号と名前を読み上げて、20人ぐらいがステージに立ちます。
そして、技の名前を言うと、全員がそれの技を3回ずつやります。
技は、いくつもありましたよ。
成功した数を、前に座ってる人が紙に書いているようです。

エントリーしてる人は順番に技をするらしく、
待ってる人は、それぞれこちら側で練習をしてたりしてました。



待ってる人は、くびにけん玉をかけたりしてます。

ずっと見てるわけにもいかないんで、それからどうなったんかわからへんけど、
選手権やから、勝ち抜いた人が最後にいてたんかしら。

と、検索してみたら、NPO法人 けん玉協会の関西総支部のサイトに載ってました~
こちら

私が見たのは午前中なので、予選をしてはったみたい。
いろんなことをやってる人たちがいてるねんなぁ・・・

震災の復興支援で、被災地にけん玉を贈ったりしてはるんやねぇ。





夕暮れ間近な浜大津港。

ミシガンに灯りが灯りました~



おおなまず寄席

2012-03-14 01:27:13 | マイブーム・落語
夕べ、眠たくなって、書きかけたまま途中で終わってました・・・


あの日、テレビではずっと、1年前の地震、津波、原発を振り返り、
1年後の被災地のことを報道してましたね。
山積みにされたガレキと同じくらい、問題も山積みにされている現実。
それでも、頑張ってる被災地が少しでも早く復興することを願い、
亡くなった多くの命の、ご冥福をお祈りします。

そんな日に、不謹慎かもやけど、

私は友だちと大笑いしに行ってきました~



第3回、おおなまず寄席です。
場所は、浜大津の「旧大津公会堂」。
昭和9年に、大津公会堂として建設された建物は、
当時の雰囲気をそのままに改修され、
4つの飲食店が入った交流・商業施設として再生しました。→こちら



京阪電車がすぐ横を通ります。

おおなまず寄席は、桂こごろうさんメインに開催される寄席。
大津で、3回目って、やってはるんを気がつかへんかったわ~

桂南光さんの弟子のこごろうさんは、来月、「桂南天」を襲名しはります。
なので、「こごろう」で聴くのは、私はここが最後やな。

しゅっとしたお顔とかナデ肩なとことか・・ちょうど、マッチ棒みたいな?(笑)
落語家さんらしい風貌です。



落語が3席。前売り1300円、なんとリーズナブル~!
けど、お客さんの入りは60~70人かな。
でも、これくらいがちょうどええですね。

桂そうば  餅屋問答
桂米紫   堪忍袋
桂こごろう 崇徳院

3席のわりには、長い!(笑)
マクラがね、特に、米紫さん~!(大笑) 

そうばさんは、ざこばさんの7番目の弟子。
福岡出身なんで、少しナマリはあるけど、ほとんど気にならへんくらい、
声もよう出てるし、以前にお見かけしたときより貫禄出てきたような・・・
久しぶりの餅屋問答。お客さんもよう笑ってました。

米紫さんは、桂塩鯛さんのお弟子。
色黒で童顔、元気で濃い~落語家さんです。
塩鯛さんはざこばさんの筆頭弟子で、
一昨年、都丸から塩鯛へ名跡を襲名しはったんやけど、
その時、都んぼさんも一緒に、米紫を襲名しはったんですね。
・・・先代の米紫さん、地味な人やったなぁ・・・

襲名披露公演が大津市民会館であったけど、行きましたで。こちら

お客さんはよう笑います。
ノリの良い、ええお客さんやと思うよ。

私的に、一番ツボったんは、男2人が旅に出て、お宿で、
「オマエのおなごの好みは?」と聞き合うところ。

「わい、鼻の下の長いおなご」

「わいも、鼻の下の長いおなご好きやな」

それと聴いてたおなごし(仲居)さんが、鼻の下を長くしながら、

「お茶どうぞ~」

あの顔、鼻の下を伸ばしたおなごしさんの顔、忘れられへんわ~

ネタは、夫婦ゲンカを仲裁した甚兵衛さんがに言われて、
堪忍袋を作って、言いたいことはそこに言うて、口を締める・・という話。
なんでも、直接文句を言うからケンカになるねんな。

けど、今なら、ダンナに文句言うより、
会社とか、政府とか、東電とか? にいっぱい文句あるで~

こごろうさんは、さすがに襲名前で、
いろんなところで落語をやってはるんで、安定してますね。
ま、時々、噛むとあるけど~(苦笑)

滋賀で聴くのは、市場寄席以来かな~
米紫さんが、「南天て、のど飴みたい~」って言うてはったけど、
南光さんの弟子らしい、ええ名前があったんやねぇ。

崇徳院は、好きな噺です。
NHKの朝ドラ「ちりとてちん」でも登場したけど、
ようでけた噺やね。

マクラのとこで、来月襲名という話をされてたんやけど、
オバチャンは、ついつい、

「行きます~!」

って手をあげますねんな。

「あ、ありがとうございます」 

と言いながら、こごろうさん、すかさず会場に、

「いや、親戚やおまへんで~」

こんなおばはんらと親戚なワケない?(笑)

いつも思うのは、上手な噺家さんはネタに余裕がありますよね。
時事ネタとかをほおりこみながら、うまく笑わします。
こごろうさんも、時々、米紫さんを入れたりして?楽しい落語でした。

ずっと、「こごろうの挑戦状」と銘打って落語会をしてはるんやけど、

「襲名披露公演は、先輩の方々が来られて、最後に私が噺をするんです。
 そやし、先輩方が先にネタをやらはるのとかぶらんようにせなあかんから、
 いろいろできやなあきませんねん」

繁昌亭の昼の部は8席ぐらいあるから、
あそこでトリをとるのはたいへんやと、吉弥さんがよう言うてはったな。
こごろうさんは、繁昌亭の昼席は出はらへんから
(上方落語協会員ちゃうからね~)
ここで、いろんなネタをかけておかんとあかんねんな。

リーズナブルな寄席なんで、お囃子はCDかな、なんて言うてたんやけど、
次回(7月)は、三味線の方を連れてきはるらしいよ。
木戸銭が、1800円になるんやて。
・・・500円で下座さんを連れて来れるって?
落語会は、ホンマに、安いわ。

来月の襲名披露公演、サンケイブリーゼでは、
口上あり~の、鶴瓶さんも出演し~ので、チケットも売れてるもよう。
私も、なんとかゲットしたけど、どんな噺をしてくれるんかな~

しばし、落語三昧な日々・・・

イケメン参拝?は、辛抱・・・


ネコの居場所

2012-03-12 23:46:21 | 日々のつれづれ
今朝は、雪が降ったりして、もうビックリ。
夕べから寒かったけど、弥生3月やのに、冬に逆戻りですやん。

分厚いコートをまた出して・・・

さてさて、先日、わが家のニャンコのために、キャットタワーを購入。
なんせ、2匹になり、しかも後から来た「まろくん」は、やんちゃすぎるからね。

もとからあったキャットタワーは低いし、
サンルームの上がりがまちに置いてるんで、
ネコが本気?で蹴飛ばしたら倒れてしまうねんな。
なので、突っ張りタイプにしました。Amazonで、7800円。



興味津々な「まろくん」。

恐がりな・「あなんさん」は、すぐに慣れてくれへんかったけど、
一番上にあるハンモックに抱いて入れてやったら、
なぜか、エラクお気に入りになったみたいよ。
そのほっこり感?が、ええんかな。



こんな感じで寝てます~

「まろくん」が手を伸ばしてチャチャを入れに行くねんけど、
どうも、中には、よう入らんみたい。

なので、「あなんさん」が静かに寝られるし、いいんかな?



ハンモックがあったり、階段があったり、爪研ぎも2種類。
でも、寝そべるような場所がなさそうやから、
ミニトンネル?みたいなんを外して、少し広くしてみた。

なんか、ネコ中心なわが家やな。


P.S

どうでもええことやけど、小栗旬くん、結婚するらしい。
すっと付き合ってはった、山田優ちゃんと。
29歳と27歳・・・お幸せに。

そういや、ごひいきのあの俳優さんは、もうすぐ33歳。
最近、うそかホンマか、運命の人に出会わへんかと意識してるらしい・・・

ウチの娘も、運命の人に出会ってくれへんかな。



あの日から

2012-03-11 23:58:53 | 日々のつれづれ


開花が遅れてた庭の梅の木。
やっと、花が咲き始めました・・・

さすがにここ数日は、震災関係の番組が多くて、
なんか、毎日、涙ぐんでる自分がいます~

遠く離れたところに住んでる私には、どうしたって、
被災した人たちの気持ちを、本当にわかるなんて、
そんなことはできないと思うんやけどね。

昨日は、フジ系で放送してた、自衛隊員が撮った映像を見てたんやけど、
そんな状態やったんやと、今さらながら思って見てましたね・・・

普段やったら、晩酌して、ぐーすか居眠りしてるハズのダンナも、
眠ることなく、一緒になって見てました。
それくらい、リアルなあの日の状況、改めて知ったんですね。

宮城の霞目駐屯地の自衛隊員、目の前で航空機が津波に流される・・・
多賀城駐屯地では、地震後すぐに災害救援の準備をして、
今から出発しようとした車両が、あっという間に水没した・・・
それを、なすすべなく呆然と見つめる隊員たち。

一番、心が痛かったのは、高知県から来た自衛隊員たちのインタビュー。
彼らは、74人の子どもたちが津波にのみこまれた、
あの石巻の大川小学校付近で捜索にあたっていた。

災害救助に来た若い隊員たちの8割は、身内の葬儀の経験もなく、
遺体を見たことがない・・・

26歳の隊員のインタビューに、胸がつまされてしまった。
父兄と思われる大勢の人たちが見守っている中、捜索活動をする彼ら。
遺体が見つかるたびに、ざわめきが起こる。
遺族の感謝の言葉をききながら、水の中に入って必死で捜索を続ける彼ら。

緊張と任務への使命感と、何より、「ご家族になんとかご遺体をおかえししたい」・・
そんな気持ちでいっぱいになったって。

「自衛官は任務を遂行する、その使命感がすごい、とか言われてますが、
 そうじゃない。それもあるだろうけど、ひとりの人間として、
 早く捜索してあげなければ、という気持ちになったからです」

自衛官たちを束ねる隊長?の言葉に、また、涙があふれてきた。

津波に自らも流されながら、流れて来たおばあさんをつかみ、
流れながら、もう片方の手でおじさんをかかえて助けた自衛官。
自分の家族の安否を心配する前に、やらねばいけないことがあると任務にあたる。

福島原発3km以内に入って、捜索活動をした福岡の部隊。
恐怖とともに、捜索にあたる姿。

自衛官が最後の砦なんだ。
日本の国を守るのは自分たちだ。
そう言い切ってはりました。

地震当日から動き、最後に任務を終えたのは8月。

自衛隊が救助した人は、約1万5000人。
収容した遺体は約1万人弱。

食料を運び、水を運び、お風呂を沸かし・・・
本当に頭が下がる。


あの震災から、1年。



懐かしの味

2012-03-09 00:18:46 | 旅の想い出


円山公園の中にある喫茶&洋食やさん、開花亭です。
もう、35年になるというお店やけど、入ったのは初めて。

とにかく、さっさとお昼ご飯にしやんとね。
いったん車に乗ったら、食べるところを探すのが難儀ですやん。
それで今まで、なんべん、昼ご飯をすっとばされたか・・・

すぐそばには、高級レストランもあるし、
高そうな、お蕎麦やさんもあったけど、たまには洋食を。

店内も、ちょっとレトロな雰囲気です。

グループで来てるシニアの方たち、オバサマの2人連れ、
若いカップル・・・お一人で来られてる上品そうな妙齢の女性。
みなさん、おいしそうに、洋食を食べてはりました~

メニューを見て、「定番の・・」というランチを注文しました。



ダンナは、トンカツ。1200円。



私は、ハンバーグと白身魚のフライ。1300円。
フライが2匹、いや、2つもついてボリュームたっぷり。

付け合わせのサラダも、オーソドックスなキャベツの千切りにトマト、玉子。

おいしかった~

なんか、まさしく、洋食やさん、って感じでいいな。


ここらへんも、あと1ヶ月もすれば、お花見の人でいっぱいになるやろな~

それにしても、京都に車でいくと、駐車場代が高くつくよね!


黄台山 長楽寺

2012-03-08 02:07:22 | 旅の想い出


長楽寺へ向かう参道。
右に並ぶ、灯籠が印象的です。
秋になると、紅葉がキレイみたい。

受付を通って左にある建物へ・・・庫裡なのかな?
建礼門院徳子さんの像と、大原御幸の絵があり
そこで、学生っぽい女の子が、ざくっと、お寺の説明をしてくれました。

室内は撮影禁止なので、お庭だけをパチリ。



相阿弥作と言われる園池。
ここも、紅葉の頃はキレイやろうねぇ~



本堂。
伝教大師が開基。大師御親作の観世音菩薩が本尊。
当初(平安時代)は天台宗・比叡山延暦寺の別院として建てられたものの、
室町時代の初期に、時宗(宗祖一遍上人)に改まったとか。

建礼門院徳子さんは、言わずと知れた平清盛の娘。
高倉天皇の中宮になり、1185年の壇ノ浦で、
安徳帝とともに入水するも、源氏に助けられ、
この長楽寺でで出家したらしいです。
その後、大原の寂光院にいくんですけどね。



平安の滝。
「八功徳水」という名前の名水。

一番奥に、収蔵庫があり、重要文化財に指定された仏像等が、
おさめられています。

中には、建礼門院の御影、安徳天皇の御影、
安徳帝が最後まで身につけていた直衣で、
徳子さん自らが作ったという幡も展示されてました。

安徳帝の御影は、独楽を回して遊ぶ、女の子のようなかわいい絵です。
3歳で即位。生まれて以来、源氏から身を潜めるようにして育ったといわれ、
ガイドさんの説明によると、わずか8歳の命だった安徳帝を思い、
せめて絵の中では、思う存分遊んでいるようにと、
天皇としては稀な、御影に描かれているんやとか。

円山公園の奥にある長楽寺。

かつては、大きなお寺やったみたいやけど、
明治時代に、境内の大半が円山公園に編入されたらしい。


冬の京の旅

2012-03-07 01:31:13 | 旅の想い出
ひとり暮らしをしている、京都の伯母を訪ねる前に、
今年も、冬の京の旅シリーズ、普段、非公開のお寺に拝観できるので、
3ヵ寺、行ってきました~

とりあえず、ご紹介。



円山公園の奥にある、長楽寺。
建礼門院徳子さん、ゆかりのお寺です。

そう、今年も、NHKの大河ドラマにちなんでお寺が公開されてるんです。



二つめに行ったのは、頭巾をかぶった薬師如来がある、平等寺。
徳子が中宮になった、高倉天皇ゆかりお寺らしい。
別名因幡寺、ともよばれるそうな。



最後に行ったのは、長講堂。
ここは、平家追討を発言した、後白河上皇ゆかりのお寺。

とにかく、今日は暑かったわ。
コートをぬ脱ぎたいくらい・・・4,5月の気温やったとか!
また、週末は冷えそうやけどね。

続きは、次回。

眠い~


もうすぐ・・・

2012-03-05 23:22:51 | 日々のつれづれ


某日の、お昼。

珍しく、お弁当~

ま、残り物を詰めただけですけど、久しぶりなんでパチリ。

ちなみに、鶏手羽元の酢煮、ネギ入り卵焼き、ウインナー、
それに、ブロッコリーとトマト、梅わかめのふりかけご飯。

最近、食べ物とネコ、ばっかりやな~って、言われてます!

すんません~

あまり、出かけてないってことですね。
いや、そうでもないねんけど、要は、写真を撮ってないってことです。
撮り忘れることも多いな・・・。

ここんとこ、震災関係の番組が増えてきました。
当たり前やね。もうすぐ、1年やから。

聞いた話では、揺れとか、津波とかの映像を流すのに、
テレビ局とかはかなり気を遣っているとか。

震災でPTSDと診断された患者さんに、
あの時の恐怖を、また感じさせてはいけないという配慮があるから。

「今から、揺れるシーンがしばらく続きます」

「今から、津波のシーンが流れます」

昨夜のNHKの番組を見てたら、こういうテロップが何度も流れてたわ。

それにしても1年が経つというのに、瓦礫の山はまだ残されたままやし、
福島の除染も果てしないし、取り除いた土なども処理されずに残されてる。
本当に、遅遅としてすすまないみたい。

そういえば、「福島原発事故独立検証委員会」がまとめた、
福島原子力発電所事故の調査・検証報告書が、3月11日に発売されるね。
本は1570円、電子図書が1000円らしい。

ニュースで流れたのをきくと、本当に胸が痛くなるわ。

この国は、大丈夫なん? て、ホンマに心配になる。

今日、Amazonで一時的に予約が1位になったらしいけど、
今年のベストセラーになったりして。

ちなみに、これは民間の事故調と言われてるとこから出てるんやけど、
有識者でつくる機関らしい。
事故調って、他にも、国会事故調、政府事故調と3つあるとか。
他からも、事故調査報告書、出るんかしらねぇ。