goo blog サービス終了のお知らせ 

Lemonade

料理、ガーデニング、モニターなど日々

厚揚げと魚肉ソーセージのゴーヤチャンプルー☆おおいたクッキングアンバサダー

2022-07-12 21:00:18 | おおいたクッキングアンバサダー
深夜から朝まで、かなりの雨が降りました
一時、大雨洪水警報が出てましたし、、、
庭に出しておいたバケツ、8分目まで雨水がたまってました。
気温は、それほどで高くなかったのですけど。
湿度が
朝から、エアコンのお世話になりました。
夜中もずーっとかけてますけど
熟睡できるのが優先ですから
 
 
おおいたクッキングアンバサダーをさせて頂いてます。

今月は「大分県産ゴーヤ」をいただきました
 
やはり、ゴーヤチャンプルーは一度は作りたいですね
 

 
ゴーヤは、グリーンカーテンとして日差しを遮ることでも有名ですよね。
 
大分県産肉厚ゴーヤ 、グリーンも濃くて栄養満点ですよ

 
 *材料(4人分)
 
大分県産ゴーヤ              大1本
厚揚げ                  1パック(小4枚)
魚肉ソーセージ              1本
卵                    2個
香りソルト(ガーリック&オニオン)     適量
サラダ油                 大さじ2
削り節                  小袋1
 
 *作り方
 
1、ゴーヤは縦半分に切り、種とワタをスプーンでくり抜く。
  5ミリ幅に切り、小さじ1の塩で揉み込む。
  たっぷりの熱湯で30秒茹で、氷水にとる。
 
2、厚揚げは1センチ幅に切り、魚肉ソーセージ5ミリ幅に切る。
  フライパンにサラダ油大さじ1を熱し、半熟のスクランブルエッグ
  を作り、取り出しておく。
 
3、フライパンにサラダ油大さじ1を熱し、厚揚げ・ゴーヤ・
  魚肉ソーセージを炒め、香りソルトで味を整え、卵を混ぜる。
 
4、お皿に盛り、削り節をかける。
 



ゴーヤは食べ応えがあるように、少し厚めに切ってます。
一度サッと茹でてるので、色鮮やかになり苦味も和らいでます
 
香りソルトのガーリック&オニオンで、少しパンチのある味付けに
 
 
厚揚げと魚肉ソーセージを使っているので、時短で出来上がります。
魚肉ソーセージのピンクと卵の黄色・ゴーヤの緑が
 

 
薄揚げと小松菜の煮物・夏野菜たっぷりのラタトゥイユ・きゅうりの浅漬け
玄米ごはん・ゴーヤチャンプルー




「JA全農おおいた×レシピブログ」のモニターコラボ広告企画に参加して
   
「大分県産の農産物」をモニタープレゼントされました。
 
 
 


 

なすの焼き浸し☆おおいたクッキングアンバサダー

2022-07-11 21:01:31 | おおいたクッキングアンバサダー
参院選速報を、テレビで深夜まで見て
明け方までラジオを聴きながら眠ってました。
誰に投票したかは内緒ですけど、、、
当選されてました
 
 

旬のなすを使ったお料理で、常備菜にも最適な焼き浸しを作りました
 
 
おおいたクッキングアンバサダーをさせて頂いてます。
 
今月送って頂いた中に、なすがありました。
 
JA全農おおいたさんからのメッセージです♪
==============================
「大分県産なす」

大分県内では幅広い地域で栽培されており
主要産地の1つである豊後大野市では
「美なす(びなす)」という名称で出荷をしています。
なすの見た目の美しさと、女神を表す「ビーナス」との語呂合わせから
生産者の方が命名したと言われております。
漬物、揚げもの、煮物とさまざまな料理にあうナス。
油との相性も良く、果肉が油を吸収して
しつこさを感じずに食べることができます。
近年は子どもの嫌いな野菜ランキングの上位をキープしていますが
たくさんのお子さんにも食べていただきたいです。
 
 
 
  *材料(2人分)
 
大分県産美なす             2本
大分県産味一ねぎ            3本(小口切り)
サラダ油                大さじ1
麺つゆ(2倍濃縮)           大さじ2
水                   大さじ6

 
 
  *作り方
 
1、なすはヘタを切り、縦半分に切る。
  5ミリ幅に斜めに隠し包丁を入れる。
  長さを半分に切り、水につける(アク抜き)

 
2、なすの水分をキッチンペーパーで取り、ビニール袋になすを入れ 
  サラダ油大さじ1を入れ、袋の中で揉み込む。

 
3、フライパンを熱し、なすを皮目から中火で焼く。
  3〜4分焼いたら、ひっくり返して、3〜4分焼く。



4、麺つゆと水を入れた容器に、3を熱いうちに浸す。



30分以上浸すと、味が良く染み込みます。
そのまま食べても美味しいですけど、、、
荒熱が取れてから冷蔵庫で冷やしても美味しいです。
 
食べる時に、味一ねぎをたっぷりかけて

 
 
揚げ浸しだと、なすは油をよく吸いますけど、、、
ビニール袋の中で、サラダ油を揉み込んでいるので、
少ない油でヘルシーです
焼き浸し、オススメです。



隠し包丁を入れているので、味の染み込みが
 
美なす、名前通り美しい
もちろん、とろっとろで美味しかったです
 
 

「JA全農おおいた×レシピブログ」のモニターコラボ広告企画に参加して
   
「大分県産の農産物」をモニタープレゼントされました。
 
 
 
 

ゴーヤとツナのサラダ☆おおいたクッキングアンバサダー

2022-07-08 21:00:08 | おおいたクッキングアンバサダー
安倍元総理が亡くなられました。
お昼前の速報から、ずっとニュースが気になってました。
 
日本で、、、しかも選挙の応援演説中に銃で撃たれるなんて。
 
参院選挙、我が家は期日前投票済ませてます。
 
ゴーヤのサラダを作りました。
 
 
おおいたクッキングアンバサダーをさせて頂いてます。

「大分県産ゴーヤ」をいただきました

つやつやとした濃緑色とボリューム感のある肉厚なゴーヤも
大分県内広域で栽培されています。
ゴーヤと言えば小学校の窓際に定植している風景を思い浮かべますが
夏場のエコカーテンとして日差しを遮ることで
冷房の設定温度と風量を日中変えることなく過ごせる効果があり
温暖化防止効果を目的としているそうです。
 

 
我が家も、グリーンカーテン歴10年以上
しっかり窓を覆ってくれて、見た目もですが室温も下げてくれてます。
実は、まだ大分県産ほど立派なのはなってませんけど
 
 
 
  *材料(6人分)
 
大分県産ゴーヤ        大1本
ツナ缶(オイル漬け)     小缶1
紫玉ねぎ           1/4個
塩こしょう          適量
 
 
  *作り方
 
1、ゴーヤは薄切りにして、塩少々を振る(分量外)
  紫玉ねぎは薄切りして塩で揉み、水で流し、水分を取る。
  
2、沸騰した湯でサッと茹で、冷水で流し、氷水に浸す。
  ゴーヤの水気をキッチンペーパーで絞る。
  (ゴーヤの苦味が苦手でない人は、茹でなくてもOK)
 
3、ボウルに、ツナ缶(オイルごと)・ゴーヤ・玉ねぎを入れ和える。
  塩こしょうで、味を整える。

 
ツナ缶と合わせると、油でコーティングされて、、、
苦味を感じにくくなります
 
サッと茹でることで、緑の色も映えます。
苦味も減るし、氷水につけるとシャキシャキ感が増します
 
冷蔵庫で2、3日は保ちますので、多めに作っておく事オススメです


 

「JA全農おおいた×レシピブログ」のモニターコラボ広告企画に参加して
   
「大分県産の農産物」をモニタープレゼントされました。
 
 
 
 

トマトとねぎの麺つゆで七夕素麺☆おおいたクッキングアンバサダー

2022-07-07 21:00:21 | おおいたクッキングアンバサダー
暑いです
最高気温33度。
真っ青な空、夏空です。
神戸の七夕の日に天の川が見える確率は、30%強との事
確率的には1/3位のようです。
先ほど空を見てきましたが、、、薄い雲に覆われてました。
あとで、また見に行ってみます。
 
暑いので、さっぱりとお素麺にしました
七夕なので、星を散らして、、、
 
 
麺つゆにひと工夫
大分県産のトマトと味一ねぎをたっぷり使って、、、

 *材料(2人分)
 
大分県産トマト          大1個
大分県産味一ねぎ         5本
麺つゆ(2倍濃縮)        大さじ4


  *作り方
 
1、トマトは、7、8ミリ角に切る。
2、1を器に入れ、麺つゆを入れ冷蔵庫で冷やす。(10分以上)

 
3、ねぎは小口切りにして、2に混ぜる。
 
 
 
具沢山のつけ汁でお素麺を頂きます
トマトから旨味がたっぷり出ていて、薬味の青ねぎがアクセントに

 
七夕という事で、、、
星形の人参・薄焼き卵・オクラをトッピング

 
麺に合う天ぷらを、、、
かぼちゃ・霜降りひらたけ・ちくわ の磯辺揚げ



トマトとねぎのつゆ、トマトの酸味がスッキリ。
青ねぎが彩りも良いですけど、味のアクセントにも

 
天ぷらは、春に作った桜塩で頂きました
 
 
おおいたクッキングアンバサダーをさせて頂いてます。
今月は、「大分県産味一ねぎ」「大分県産なす」「大分県産ゴーヤ」
を送って頂きました。
 
まずは、「大分県産味一ねぎ」を使いました。
ねぎ好きとしては嬉しい
 

「大分県産味一ねぎ」

大分県北部の肥沃な大地で栽培された「大分味一ねぎ」は
日数をかけてじっくり育てており
ビタミンやミネラルも豊富に含んだブランド小ねぎです。
 



「JA全農おおいた×レシピブログ」のモニターコラボ広告企画に参加して
   
「大分県産の農産物」をモニタープレゼントされました。
 
 
 

スライストマトのサラダ・紫玉ねぎのドレッシングかけ♪

2022-07-03 21:00:10 | おおいたクッキングアンバサダー
最高気温は、30度までは上がらなかったのですけど、、、
明け方から雨が降ったり止んだりで、蒸し蒸し
もちろん、夜中は寝室も入れっぱなしですけど。
結局、朝9時にはリビングのエアコンを入れました。
 
日中の神戸は、雨もたいしては降らなかったのですけど、、、
兵庫や京都の北部では、警報が出ている場所もありました。
台風の進路が気になります
日本列島横切りそうですから。
 
 
スライストマトのサラダを作りました
 
 
おおいたクッキングアンバサダーとして活動しています。
先日、大分県産トマトを2種類送って頂きました。
 
そのままかぶりつきたくなるほど、みずみずしい大玉のトマトです。
今回は、大分県九重町産のトマトを使いました

 
 
  *材料(2人分)
 
大分産トマト            大1個(200g)
紫玉ねぎ              1/4個 (みじん切り大さじ4)
 
  (A)
  サラダ油       大さじ2
  レモン汁          大さじ1
  塩          小さじ1/2
 こしょう        適量
 
ドライパセリ                                        適量
 
 
  *作り方
 
 
 
 
1、(A)はよく混ぜて、紫玉ねぎのみじん切りを入れしばらくおく。
  

 
 
 
2、トマトはヘタをくり抜いて、5・6ミリ厚さに横にスライスし
  お皿に並べる。





 
3、2に1をかけ、冷蔵庫で食べる直前まで冷やす。
  仕上げに、ドライパセリをふる。





紫玉ねぎのドレッシングは、時間が経つとピンク色になります
冷やしている間に、味も馴染んで美味しくなります。
 
 
大分県産トマトを生食でいただきました。
 
次回は、加熱してみようかな?
 
 

「JA全農おおいた×レシピブログ」のモニターコラボ広告企画に参加して
   
「大分県産の農産物」をモニタープレゼントされました。
 
 

トマトとちりめんじゃこのピリ辛ぽん酢サラダ

2022-07-01 21:02:02 | おおいたクッキングアンバサダー
毎日言ってますが、今日も暑かった
神戸は今夏の最高記録更新。
35度近くまで上がりました
気になる物があって、家電量販店まで行ったのですけど、、、
事前調査だけで済ませ、直行直帰でスーパーには寄らず帰ってきました。
 
暑い時にぴったりのトマトを使った、ピリ辛ぽん酢サラダを作りました
 
 
おおいたクッキングアンバサダーとして活動しています。
6月にピーマンと一緒に届く予定だった大玉トマトでしたが、、、
お天気の関係で色づきが遅れて、昨日届きました
 
お尻にスターマークが付いているのが、美味しい印

そのままかぶりつきたくなるほど、みずみずしい大玉のトマトです。

 
  *材料(2人分)
 
大分県産トマト          大玉1個(220g)
ちりめんじゃこ          大さじ2
大葉               大5枚
 
:ぽん酢         大さじ2
   ごま油                    小さじ2
   ラー油                                 適量
 
 
 *作り方
 
1、トマトは洗ってヘタを取り、8つのくし切りにする。
  さらに、1個を半分の食べやすい大きさに切る。
  大葉は、細切りにする。



2、:を器に入れて、よく混ぜておく。
 
 
3、ボウルにトマトとちりめんじゃこ・大葉を入れ2を混ぜる。
  (大葉は、トッピング用を少し残しておく)





 
↑の状態で、食べる直前まで冷蔵庫で冷やしておくと

器に盛って、大葉の残りをトッピングする。

 
ぽん酢でさっぱりですけど、ごま油を少し入れているのでコクと香りが
ラー油で、ピリ辛が食欲アップですよ
 
冷蔵庫で寝かせている間に、ちりめんじゃことトマトから旨味が、、、
美味しいサラダになりました
 
トマトって良い出汁にもなりますから、お素麺にだし汁ごとかけても
 
 
 
 


JA全農おおいたさんからのメッセージです♪
==============================
「大分県産トマト」

大分県の竹田、玖珠九重が主力産地。
冷涼な高冷地の利を生かした夏秋産地で
絶妙な糖度と酸味のバランスが特徴の食味の良いトマトです。
==============================
 
産地別に別々の箱に入って、届きました
 
大玉トマト、ずっしり重いです




今回使ったトマトは、竹田市産の物です
 
 
生でかぶりついて、食べ比べてみたいです。
味に違いがあるのでしょうか
で、違いがわかるかな
 
 
 

「JA全農おおいた×レシピブログ」のモニターコラボ広告企画に参加して
   
「大分県産の農産物」をモニタープレゼントされました。
 
 

ピーマンたっぷり麻婆春雨☆おおいたクッキングアンバサダー

2022-06-07 21:00:07 | おおいたクッキングアンバサダー
晴れ間も出てましたが、最高気温は24度と低く、、、
ウォーキングには、最適でした
夕方に行きましたけど
 
麻婆春雨を作りました。
ピーマンたっぷり入れて
 
 
 
おおいたクッキングアンバサダーに就任して、
活動しています。
 

「大分県産ピーマン」

大分県の臼杵市、豊後大野市は、西日本最大の夏秋ピーマン産地。
生でも食べられるほどやわらかくて
苦みの少ない品種「さらら」を栽培しています。
料理に万能で生でも焼いてもおいしく召し上がれます。
 
今月は、ピーマンと一緒に永谷園の麻婆春雨の素を送っていただきました
 
具材も入っている麻婆春雨なんですけど、、、
野菜をプラスするとより美味しくなります
 
大分県産ピーマンをたっぷり入れました。
 
 *材料(3人分)
 
永谷園麻婆春雨(中辛)     1袋(春雨と麻婆ソース)
大分県産ピーマン        大3個
ごま油             少々
 
 
 *作り方
 
1、ピーマンは、ヘタ・種ごと縦に1センチ幅に切る。


 
2、フライパンに水400ccと春雨を入れ、火にかけてほぐしながら
  強火で沸騰させる。(2分)



 
3、沸騰したら、麻婆ソースとピーマンを入れ、混ぜながら3分煮込む。

 
4、仕上げにごま油を回し入れ、器に盛る。



グリーンがプラスされると、見た目も
栄養バランスも
もちろん、美味しいです。



 
永谷園麻婆春雨「五目具入り」なので、材料不要ですぐ出来ます
ですが、、、野菜をプラスするとボリュームも出て良いですね。
 
 
お知らせ
 
7/16〜8/31まで大分県のピーマンと永谷園さんがコラボするそうです。
おおいたピーマンと永谷園の春雨・ビーフンを一緒にご購入いただいた方に
抽選で素敵な景品をプレゼント
 
先のことになりますが、チェックしておいて下さいね
 

「JA全農おおいた×レシピブログ」のモニターコラボ広告企画に参加して
   
「大分県産の農産物」をモニタープレゼントされました。
 

ピーマンカップのピザ風☆おおいたクッキングアンバサダー

2022-06-05 21:00:38 | おおいたクッキングアンバサダー
予報通り、夕方から雨になりました
今は、大した雨ではありませんけど、、、
明け方にかけて、かなりの雨が降るようです。
気温も下がり、肌寒いくらいです。
 
大分県産ピーマン、新鮮なうちに食べましょう。
今日は、ピーマンをカップにしたピザ風を作りました
 
 
 
おおいたクッキングアンバサダーに就任して、
活動しています。
 

「大分県産ピーマン」

大分県の臼杵市、豊後大野市は、西日本最大の夏秋ピーマン産地。
生でも食べられるほどやわらかくて
苦みの少ない品種「さらら」を栽培しています。
料理に万能で生でも焼いてもおいしく召し上がれます。
 
 
  *材料(2人分)
 
大分県産ピーマン           大4個
ウインナー              4本
新玉ねぎ               1/4個
ケチャップ              大さじ2
ピザ用チーズ             100g
オリーブオイル            大さじ2
 
 
  *作り方
 
1、ピーマンは洗って水分を拭き取り、縦半分に切る。
  (種とヘタはそのまま)
  ウインナーは5ミリの輪切り、玉ねぎはあらみじん切りにする。



2、ピーマンにケチャップを塗り、玉ねぎとウインナーを詰め、
  フライパンに並べ、オリーブオイルを回しかける。

 
3、蓋をして中火で6、7分焼き、チーズをのせて蓋をして
  チーズが溶けるまで蒸し焼きにする。





 
 
ピーマンがしんなりして、チーズがとろ〜り溶けると食べ頃です
ピーマンをカップにするので、大きめの物を使って下さいね。

 
ピーマンがジューシー
種も真っ白で新鮮ですから、全く気にならず美味しくいただけます
種にも、本体同様ビタミンCなど栄養がたっぷり入っていますから

 
ピーマンとチーズ、よく合います。
ウインナーとケチャップが入ると、お子様にも食べやすいかと
ビールやワインにもぴったりです
 


我が家のプランター栽培のミニトマト。

実付きの良い天使のトマトは、すでにたくさんの実が
 
 
ナスも花をたくさん付けていて、小さな実がひとつ。
楽しみです




「JA全農おおいた×レシピブログ」のモニターコラボ広告企画に参加して
   
「大分県産の農産物」をモニタープレゼントされました。
 
 
 

ピーマン丸ごとピリ辛煮浸し☆おおいたクッキングアンバサダー

2022-06-03 21:31:45 | おおいたクッキングアンバサダー
本日の更新、遅れました
途中まで保存してたブログが、作り方を書いてる途中で消えてました。
もう一度、同じ事を打ち直すのって疲れますね
めげずに、思い出しながら打ち直します
 
各地でお天気が急変しているようです
 
こちらも、日中は快晴でしたが、、、
夕方4時過ぎにウォーキングに出かけたら、怪しい雲が
3周目を回ってたら、ポツポツと雨粒が落ちてきました。
急いで帰宅しましたけど、その後は降らなかったです
 
ピーマンの丸ごと煮浸しを作りました。
糸切り唐辛子をのせて、ピリ辛に、、、
 
 
おおいたクッキングアンバサダーに就任して、
活動しています。
 
昨日届いたのが、こちら↓
 
ピーマンです
==============================
「大分県産ピーマン」

大分県の臼杵市、豊後大野市は、西日本最大の夏秋ピーマン産地。
生でも食べられるほどやわらかくて
苦みの少ない品種「さらら」を栽培しています。
料理に万能で生でも焼いてもおいしく召し上がれます。
 
 
大きくて、ツヤツヤ
早速、お料理しました
 
  *材料(2人分)
 
大分県産ピーマン          大4個
サラダ油              大さじ1/2
かつお節              小袋1
糸切り唐辛子            適量
 
  (A)
 ごま油     小さじ1
 みりん     大さじ1/2
 醤油      大さじ1/2
 酒       大さじ1/2
 
 
 
 
 *作り方
 
1、ピーマンは洗って水分を拭き取り、フォークで両面に穴を開ける。
  (1個につき2ヶ所・破裂防止)
  (A)は混ぜておく。

 
 
2、小さめのフライパンにサラダ油を熱し、ピーマンを焼く。
  (中火で10分位、全面を回しながら)



 
3、しんなりしたら(A)を回し入れ、煮詰める。
  仕上げにかつお節をかけ、混ぜる。



 
4、器に盛り、糸切り唐辛子をのせる。



丸ごとピーマン、もちろんヘタも種も取りません
そのまま焼きます。
煮浸しにしてるので、、、とろ〜んとして口当たり
ほとんど苦味も感じず、ピーマンの甘さを感じます
種も全く気になりませんよ。
 
 
一人2個ずつでしたが、4個でも食べられちゃいますね
 
新鮮なピーマンが手に入ったら、是非とも作って欲しい一品です
 
 



「JA全農おおいた×レシピブログ」のモニターコラボ広告企画に参加して
   
「大分県産の農産物」をモニタープレゼントされました。
 

せりをたっぷりのせたサーモンの漬け丼♪

2022-04-29 21:00:15 | おおいたクッキングアンバサダー
朝起きた時は、まだ雨も降ってなくて、、、
徐々に黒い雲が
と、思ったらザーザーと降り始めました
風も結構強く吹いて、荒れ模様の一日になりました。
そして、肌寒い
 
GWに突入です。
最大10連休とか
 
少し前の献立です
大分県産せりの最後を使って、丼にしました。
 
 
 
おおいたクッキングアンバサダーに就任して、
活動しています。
 
今月、届いたのは、、、

大分県産水耕せり
大分県産アスパラガス
大分県産にらの3種類です。
 
大分県産水耕せりをたっぷり使った丼
サーモンの漬け丼です。
 


 
 
大好きなノルウェーサーモンを見つけたので、、、
ロシア上空を通過できないので、サーモンかなりお高くなってます
 
  *材料(2人分)
 
サーモンお刺身用冊        150g
大分県産水耕せり         1束(100g)
 
   (A)
  白だし       大さじ2 
  酒         大さじ2
  みりん       大さじ2
 
ご飯               400g
わさび              適量
 
 
 
     *作り方
 
1、(A)を混ぜ合わせ、軽く沸騰させアルコールをとばし冷ます。
2、サーモンを薄切りにし、1に10分以上漬ける。
3、せりの根元を落とし、3、4センチ長さに切る。
4、丼にご飯をよそい、3を満遍なくのせ、その上に2をのせる。
  わさびを適量のせ、1の漬け汁を少しかける。
 



 
ご飯にサーモンとせりをのっけて、、、美味しい
サーモンの臭みもせりの香りで消えてます。
大分県産水耕せりは、クセが少なく生で美味しく頂けるので
  

 
だし巻き卵・きゅうりのサッと漬け・おから・柴漬けで簡単に、、、
 
この日は、ちょっと暑かったのでお吸い物は無しにしました
主人は、ビールを飲んでましたから





 
(1)「JA全農おおいた×レシピブログ」のモニターコラボ広告企画に
   参加して
(2)「大分県産の農産物」をモニタープレゼントされました