Lemonade

料理、ガーデニング、モニターなど日々

さよりのお刺身

2009-08-27 21:34:58 | 料理
今日のメインは、主人の釣ってきた、さよりのお刺身です。
前回よりは大きくなっていましたが、まだまだ小さいので、三枚におろすのが・・・
腹骨をすいて、皮をひいて、食べる所がちょっとに
10匹だったので、一人これだけあれば、まぁ十分ですね。
いわしも1匹。

冬瓜は、カニあんかけに。

なすは素焼きにして、ポン酢をだしでわったものに浸けて。

お漬け物はパパイヤのしょうゆ漬け。自然の甘みと歯ごたえが
奄美の特産らしいです。
ご近所で頂きました。美味しくて、これで最後。
ごちそうさまでした。

お惣菜

2009-08-26 17:23:49 | 料理
最近、野菜をよく食べるようになりました。
年のせい???
今日のヒットは、主人の作った、まいたけのバターしょう油炒め。
まいたけは包丁がいらず、手で裂いたらいいので男の料理にピッタリ
大さじ1のバターですが、風味が効いてます。
彩りにねぎを散らせば

棒棒鶏風も、ささみを酒大さじ1に漬けてレンジにかけ、そのままさまして、裂くだけ。
きゅうりと合わせ、ごまだれで。

あらめの煮物はたっぷり作って、常備菜に。

ヘルシースープカレー

2009-08-25 15:23:47 | 料理
カレーが急に食べたくなりました。
冷蔵庫には、野菜がたくさん。
で、いつものように夏野菜のカレーにしようかと思ったのですが・・・
ちょっと前にテレビで見た、スープカレーを作ってみようと


でも、ちゃんとした作り方は知らないし、材料も家にあるもので!
という事で、メインはホタテ。
野菜は、オクラ、ピーマン、なす、かぼちゃ、にんじん、たまねぎをオリーブオイルで焼いて。
スープはホタテの焼き汁に、ターメリックをはじめ、合いそうな香辛料を全部とチキンブイヨン。
塩こしょうで味をととのえると

本来ごはんは別らしいけど、どんぶりの真ん中にタワーのように立ててみました。
玄米に雑穀、小豆を入れて炊いたものです。

まわりに、ホタテ、野菜を飾り、そっとスープを入れると完成
ごはんを少しづつくずしながら、いただきます

バジルと大葉

2009-08-24 14:29:08 | ガーデニング
日照不足で育ちが悪かった野菜達も、このところの好天で、大きく育っています。
特に何にでも使える大葉は、夏の薬味として大活躍です
毎日使っても、次々出てきます。
天敵のバッタとの戦いもありますが・・・

バジルも便利です。
これとオリーブオイルを入れるだけで、何でもイタリアン
たくさん収穫できたら、松の実と一緒にバジルペーストに

久しぶりのモロヘイヤ

2009-08-23 21:20:06 | 料理
地元野菜売り場で、モロヘイヤを見つけました。
少し前にブームが来た時は、よく食べてましたが・・・
さっと茹でて、2センチ幅くらいに切ると、ねばねば。
削り鰹にお醤油をかけて

焼き茄子もグリルでこんがり焼いて、しょうがとポン酢で

たこ料理

2009-08-22 11:53:36 | 料理
たこの美味しい季節です。
何年か前、主人がタコ釣りにはまっていて、たこ飯をよく作っていました。
が、ブームが去って・・・

今回買ったのは小さめだったのですが、お刺身に!
残りを、にんにく、バジル、オリーブオイルで炒めるとなかなか
たこ焼き、天ぷら、煮付け、酢の物、何にでも使えますよね。

1日の食事

2009-08-21 14:10:10 | 料理


昨晩の食事。
デパートの解体セールで買った、ハーブ入りフランクフルト。
特大2本。美味しかった。
いかのウニ和え。
かぼちゃとオクラのオリーブオイル焼き。
小松菜と油揚げの煮浸し。
かぼちゃの煮物。
なんか、おつまみ風なものばかり

デザートは、梨。
丹波焼きのお皿が素敵でしょ?
お気に入りのグリーンのところは、かくれてしまいましたが・・・






朝食は、サンドイッチ。
久しぶりです。
たまご、きゅうり、トマトを入れて、ボリューム満点。
コーヒーは、かかせません




お昼は、冷や麦に。
そうめんもいいですが、頂いた揖保の糸の冷や麦、最高です。
ピンクとグリーンが少し入っているだけで
薬味をたっぷりと。
ゆずこしょうでいただくのが、我が家の今年流。


手抜きな1日でしたが、暑い日は、こんなメニューのほうが

丹波の里めぐり

2009-08-20 11:29:02 | グルメ
友人から、兵庫陶芸美術館、陶の郷、こんだ薬師温泉のセット券をプレゼントされたので行ってきました。
陶芸美術館は、ちょうど人間国宝、富本憲吉展をしていて
まわりの建物や庭園も素敵です。
気候の良い時に、もう一度訪れたい所。


陶の郷の入り口には、こんなお花が。
中では作品の展示はもちろん、即売もしています。
いろいろな窯元ごとに、コーナーが分かれていて、見るだけでも十分楽しい
でも、ちょっと気になるお皿があり、買っちゃいました。
丹波焼の独特の色にグリーンが映えて・・・口がついているのもお気に入り。
裏側もすごくいいのですが・・・




最後は温泉へ。
汗を流して、露天風呂でゆっくり

お腹も空いたので食事を。



よせ豆腐、薬味がたっぷり。


地鶏の炭火焼。
炭で焼くと、香ばしさが違いますよね。
地元野菜も美味しかった。