Lemonade

料理、ガーデニング、モニターなど日々

巣蜜はちみつバタートースト

2025-02-01 21:00:07 | 料理
今日から2月。
予報通り、夕方から雨になりました
明日も、曇りがちのお天気になりそう。
 
お昼に、巣蜜はちみつバタートーストを作りました
 
 
孫が、ニュージーランドに語学研修に行った際のお土産
年末に送ってもらってたんだけど、、、
どの食べ方がいいのか?と考えてるうちに、遅くなって、、、


 
開けてみると、、、
まさに、蜂の巣

 
切り込みを入れた食パンを焼いて、、、
バターを塗ります

 
で、薄切りにした巣蜜はちみつをのせて、、、

 
トーストが冷めないうちに、塗り広げます
 



固まっていた蜂蜜がとろ〜り



サラダ・スパニッシュオムレツ(昨日の残り)・アールグレイ
いつもの野菜スープ
 


 
はちみつが濃い
巣が口に残るかな?と思いましたが、、、
トーストがカリッとカリッとしてるから、全く気になりませんでした
 
これは、なかなか美味しかったんですけど、、、
また違った食べ方があるか?研究してみます

スパニッシュオムレツとレモンソーセージ

2025-01-31 21:00:05 | 料理
朝は2度と冷えましたけど、、、
最高気温は11度と、2桁になりました
風もおさまって、ウォーキングも手袋なしで
 
 
頂いていた、レモンソーセージを食べようと思って、、、
合わせやすいスパニッシュオムレツを作りました
 
 
  *材料(3人分)
 
じゃがいも       250g
玉ねぎ         1/4個
ハム          1パック(4枚)
枝豆          1/2カップ(さやから出した実質)
卵           LL3個
塩こしょう       適量
オリーブオイル     大さじ1と1/2
 
  *作り方
 
1、じゃがいもは皮を剥いて、1センチ角に切り水にさらす。
  玉ねぎ・ハムは1センチ角に切る。
 
2、耐熱容器にじゃがいもと水をひたひたに入れ
  レンジ600wで5分加熱し、水を捨てる。
  玉ねぎを加え、さらに1分半加熱する。
  枝豆、ハムを入れ、塩こしょうし混ぜる。
 
 
3、2に卵を加え良く混ぜ、小さいフライパンに大さじ1の油を熱し
  卵液を注ぐ。

 
4、強火で30秒加熱し、弱火にして蓋をして半熟になるまで焼く。
  ひっくり返して、残りの油をまわりから入れ火を通す。






 
 
6等分に切って、お皿に盛る
お好みで、ケチャップ や辛子をつけて、、、
フライパンは、18〜20センチくらいが
2センチ以上の厚みが出るので。

 
レモンソーセージを焼きました

 
こちらは、こんがり焼き目がつくくらい、、、
粒マスタード をつけて、いただきます
レモンの香りが
粗挽き肉がジューシーで食べ応えもあります。



ベビーリーフ・コールスロー・キャロットラペ・フライドポテト
 
 
コーンポタージュも、、、



ご飯は、後から沢庵でいただきました
 
1月も今日でおしまい、明日からは2月です。
早すぎますね。

鶏むね肉の玉ねぎソースかけ

2025-01-30 21:00:07 | 料理
今日は、かなり風が強く、、、
ウォーキングに行く際、手袋をしました
この冬初めてかな
上着も、今日は脱がず
 
今日は、鯛が広告の品だったので10時過ぎに行ったんですけど、、、
すでに売り切れでした
私の後から来た二人も、魚屋さんに売り切れと言われて
お得感が知られて来て、これからは争奪戦になりそう。
次回広告に出たら、開店の9時に行かなくっちゃ
 
鯛の予定が、鶏むね肉になりました
 


昔よく作っていた、玉ねぎソースかけ
焼き目がついたら、酒・みりん・蜂蜜・醤油を入れて煮込みます
弱火でコトコト、、、、蓋をして

 
玉ねぎが飴色になるまで煮詰めて、スライスしたむね肉にかけます

 
もやし・玉ねぎ・京揚げ・豆腐・青ねぎの具沢山味噌汁

 
卯の花・しば漬け
ヘルシーでご飯が進むメニューでした


 
主人が、鯛が食べたかった!!と残念がってました
次回は、朝イチ頑張ります
 



 

ポークソテーおろしポン酢のっけと柑橘たくさん届きました

2025-01-29 21:00:10 | 料理
今日は、寒かった
最高気温8度でした。
先週は、最低気温が7度だった日もあったのに、、、
午後からウォーキングに行った際、チラチラ雪が舞ってきましたよ。
すぐに止みましたけど、、、
 
夕食は、ポークソテーに
 
 
  *材料(2人分)
 
豚ロースとんかつ用      2枚(250g)
スパイスソルト        適量
大根             5センチ(おろす)
大葉             3枚(千切り)
ポン酢            適量
米油             小さじ2
 
 
  *作り方
 
1、豚肉は筋切りして、両面にスパイスソルトをふる。
2、フライパンに油を熱し、1を片面強火で焼き目がつくまで焼き
  ひっくり返して、中弱火で火を通す。
3、お皿に盛り、大根おろし・大葉・ポン酢でいただく。



 
サラダ・卯の花・酢大豆・クラムチャウダー

 
義弟から、またまた柑橘類が届きました
 
橙(だいだい)、これでポン酢を作ると香りが良くて、、、
市販は、あまりされてませんよね。

 
レモン、国産レモンは皮ごと使えるので、、、
って、前回いただいた物でも、まだケーキを作ってませんけど
今回は、レモンケーキ作りたいです

 
今年は、猛暑と雨不足で、柑橘類が少なくお高いです
最後の柑橘系、ありったけを詰めて送ってくれました


 
 

鯖の味噌煮と友人から沢庵が届きました!!

2025-01-28 21:00:18 | 料理
夜の間に雨が降ったようで、、、
起きると地面が濡れてました。
今晩も、所により雨との事ですけど。
今のところは、大丈夫です。
 
鯖の味噌煮を作りました
 


買い物に行った際、鳥取県産の新鮮な鯖を見つけました
2枚下ろしに調理してもらって、、、
 


 
  *材料(2人分)
 
鯖       1尾(2枚下ろし)
生姜      1片
酒       大さじ2
みりん     大さじ2
味噌      小さじ2
醤油      小さじ2
 
 
  *作り方
 
1、鯖は飾り包丁を入れ、熱湯をかけ冷水に取り、汚れを取る。
 
2、フライパンに生姜の薄切り、酒・みりん・水1/2カップを入れ
  沸騰したら1を入れる。
 
3、味噌・醤油を入れ、煮汁をかけながら煮付ける。
 
小松菜を鯖の横で煮て、添えました。
 
いつもながら、私が2枚下ろしの骨がついている方を
こちらの方が大きいのですけど、主人は骨が少ない方が希望なので

 
卯の花・長芋のもずく和え・酢大豆



 
午前中、今治の友人から贈り物が届きました
LINEで、近く荷物を送るからと連絡があったばかりだったんです。
いろいろ入っていましたが、、、
 
 
メインは、沢庵です
毎年、ご主人の手作り沢庵を送ってくれてます
夫婦とも大好きなので、今年も楽しみに待ってました
 
ちょっと塩っぱいかもという事でしたが、、、


 
早速切って、お味見
切ってすぐに、両端をつまみ食いしてしまって、、、
いつもながら、美味しいです
噛むほどにじんわりと旨味が
 
2ヶ月近く、手間暇かけて作ってるだけあります
ゆっくり味わって頂きます。



昨年も送っていただいて美味しかった、酢大豆
大豆・ごぼう・人参・かえりちりめん・切り干し大根・イカ・
キクラゲ・ごま・昆布と具沢山
おつまみにも、ご飯のお供にも
 
レモンソーセージもジューシーで

 
新宮茶・ポン菓子
それと、、、ラムリン
今治銘菓のラム酒漬けのお菓子。
私、お酒には弱いのですけど、、、
お菓子やチョコのアルコールは大好きなんです
ゆっくりお茶を入れて、頂きましょう。




 


 

卯の花

2025-01-27 21:00:52 | 料理
最低気温2度と、かなり冷えました
お天気は曇り。
最高気温10度まで上がりました。
夕方から雨予報でしたが、今のところ降ってません。
 
常備菜として、卯の花を作りました。
冷凍もできるので、たっぷりと
 
 
今回買ったのは、日光ゆば屋の長持ちおから
国産大豆100%のきめ細かいおからです。


 
  *材料(作りやすい分量)
 
おから       200g
かまぼこ      1本
平天        2枚
干し椎茸      2枚
にんじん      小1本
油揚げ       1枚
だし汁       1カップ
椎茸の戻し汁    50cc
酒         大さじ2
みりん       大さじ3
薄口醤油      大さじ3
サラダ油      小さじ2
青ねぎ       適量(小口切り)
 
  *作り方
 
1、干し椎茸は戻して、細切りにする。
  人参は皮を剥いて、3、4センチ長さの細切りにする。
  薄揚げは縦半分に切って、細切りにする。
  かまぼこは縦半分に切って、薄切りにする。
  平天は半分に切って、細切りにする。


 
2、フライパンにサラダ油を熱し、1を炒める。
  だし汁・戻し汁・酒を入れひと煮立ちさせる。

 
3、2に調味料・おからを入れ、木べらで混ぜながら
  水分がほとんどなくなるまで煮詰め、仕上げに青ねぎを入れ混ぜる。

 
 
フライパンいっぱいに作ったので、2、3日で食べる以外は、
ラップで包み冷凍しておきました
 
 
春雨サラダ・卯の花・キムチ・鮭・サラダ


 



 

ホタテ・いくら丼とコンサート

2025-01-26 21:05:43 | 料理
最低気温2度とかなり寒くなりました。
晴れたので、最高気温は11度とまずまずでしたけど
 
夕方まで、コンサートに行っていたので、、、
夕食は、簡単に丼にしました
 
 
娘達から送ってもらっていた、ホタテといくらを使った丼です。
 
  *材料(2人分)
 
ご飯           1合分
ホタテ           8個
いくら          120g
錦糸卵          卵1個・塩砂糖少々
ベビーリーフ       適量
 
  *作り方
 
1、器にご飯を入れ、錦糸卵・ベビーリーフをのせる。
 
2、ホタテは、縦半分に切りのせる。
  いくらを空いている場所に入れる。

 
刺身醤油とわさび を添えて

 
京都のしば漬け
きゅうり・茗荷・生姜

 
ほうれん草の胡麻和え

 
かぶの柚子和え
かぶを柚子酢で和え、柚子皮の細切りを入れてます。

 
お味噌汁は、もやし・京揚げ・玉ねぎ・豆腐・青ねぎ入り。

 
コンサートに行く前に、下ごしらえをして行ってたので、、、
帰ってからは、ホタテといくらをのせただけでした

 
コンサートは、樹フィルハーモニーの定期演奏会でした
50人以上の管弦楽団、素晴らしかったです。
やはり、生演奏は良いですね。

 
ワーグナーの「ニュルンベルクのマイスタージンカー」から始まり、、、
グリエール「ホルン協奏曲」
休憩を挟み、2部はベートーヴェンの「田園」
おなじみの曲ですね



指揮は長峰大輔
体全体を使ったり、繊細な指揮をされたり
 
ホルン独奏 岸上譲
素晴らしい経歴 
ホルン独奏は初めてでしたが、聴きごたえがありました
 


コンサートホールも、新しくて、、、音響も
客席の配置も考えられていて良かったです。
また、機会があれば行きたいです。
 

お昼はマルタイ皿うどん

2025-01-25 21:00:05 | 料理
今日も、朝から好天
ですけど、昨晩から風が出てきました。
最高気温10度。
ここ数日暖かかったので、ちょっと寒く感じましたけど。
平年並みか、まだ少し暖かめ
 
本日も、お昼は麺類。
 
 
先日、マルタイラーメンを買った時に、、、
皿うどんも買ってました
 
 
 
皿うどんも好きで、よく作りますけど、、、
マルタイのは、初めて

 
油揚げ麺が入っているので、ほぐしてお皿に入れるだけ
後は、具材を炒めて、、、餡掛けスープの素を入れてトロミがつけば
 
今回の具材は、豚肉・えび・かまぼこ・カニカマ・椎茸・平天
青梗菜・玉ねぎ



簡単にできて、栄養満点
 
明日は、久しぶりにコンサートに行ってきます
徒歩圏内にあるホールであるので。
以前は、神戸フィルハーモニー定期演奏会によく行ってたんですけど、、、
最近は、美術館にもあまり行ってなかったし
主人と二人、楽しんできます。
 



カキフライ

2025-01-24 21:00:05 | 料理
今日も、好天で暖かい
ウォーキングは1周目から上着を脱いで、2周目からは腕まくり
うっすら汗ばむほどでした。
 
今年に入って、まだ牡蠣を食べてません。
成長が遅れているとのことで、11・12月と2回食べただけでした。
やっと、大きくなった
 
 
今回は、広島県産120gのチューブ入り
120gで8個なので、結構大きい
れんこんのフライも一緒に、、、
 
バッター液を使うと、簡単に出来上がりました。
 
 
義弟の作った国産レモンを絞って、、、
ソースでいただきます



 
ベビーリーフ・生ハム・ポテトサラダ・ミニトマト
コーンポタージュともち麦入りご飯
 
 
牡蠣鍋や牡蠣のお好み焼きも食べたいです。
牡蠣飯も、、、
コレから3月くらいまで、何度も食べたいと思ってます

しめ鯖の棒寿司と生食用ホタテが届きました!!

2025-01-23 21:00:06 | 料理
好天で、3月中旬並みの暖かい日が続いています。
このまま暖かく春にとはならないでしょうけど、、、
 
しめ鯖を買ってたので、押し寿司?か巻き寿司?か迷いました。
が、ご飯を少なめの棒寿司にしました
 
 
  *材料(2人分)
 
しめ鯖       1パック(2枚)
寿司飯       1合分
柚子皮       適量

 
  *作り方
 
1、しめ鯖に入っている、大根・人参・昆布を刻む。
  柚子の皮をみじん切りにする。
 
2、寿司飯に1を混ぜる。

 
3、2の半量をラップで包み、しめ鯖の大きさにまとめる。
  
 
4、鯖を3の上にのせ、巻き簾で形を整える。
  同じように、もう1本作る。

 
食べる直前まで、そのまま置いておき、ラップごと切る。

 
昨日のおでんの残りも、、、

 
ほうれん草の胡麻和え・しば漬け

 
鯖の棒寿司は、わさび をつけていただきます

 
柚子の皮を刻んで入れたので、香りが
棒寿司にしたので、押し寿司よりご飯の量が少なめです。
ラップで包んで、巻き簾で形を整えるだけなので簡単



長女のお婿さんから、届きました
ホタテ貝柱1キロ
 
 
200gずつの小袋に分かれているので、使いやすいです
ほたてのお刺身、大好きなんですよね。
コレだけあると、たっぷり食べられます