goo blog サービス終了のお知らせ 

Lemonade

料理、ガーデニング、モニターなど日々

寒いのですき焼きにしました!!

2025-03-31 21:00:08 | 料理
朝は2度でした
寒〜い。
お天気は良くて、最高気温は13度と平年並み。
ですが、、、先日25度越えと暑かったので、余計に寒く感じます。
 
お鍋にしようか?
すき焼きにしました
 
 
程よいサシが入った赤身肉がありましたから

 
白菜・えのき・豆腐・長ねぎ・糸こんにゃく
野菜類たっぷりです。

 
やはり最初は、関西風にお肉を焼いて、、、
佐藤・醤油で味付け

溶き卵につけて、いただきます

 
他の具材は、割り下で煮て、、、

 
お肉と長ネギの組み合わせ、最高です

 
お肉は、ご飯に乗せて、、、牛丼風に

 
多過ぎたかな?と思いましたが、、、
二人でほぼ食べ尽くしました
 
明日のお昼は、残りにおうどんを入れて食べようかな

鮭の塩麹焼きなど和食の夕食

2025-03-30 21:00:07 | 料理
今朝は、かなり冷え込みました
昨晩から風も出てきていて、、、
起きて直ぐに暖房を入れました
ウォーキングは、汗もかかず快適でしたけど
 
プランター栽培の、ほうれん草と小松菜を収穫してお料理に
 
 
買い物に行った際、ミニちくわを買いました
小さめで、、、一口?いえ二口?サイズです。
わさびマヨネーズが付いていました
 
 
メインは、鮭の塩麹焼き
卵焼きは、ほうれん草の茹でたのを芯に巻きました。

 
小松菜の胡麻和え・キムチ(市販)・ポテトサラダ

 
いつもの野菜スープはブロッコリーを入れ、お味噌少々で味付け
たまには、お味噌汁も食べたいですものね

 
ミニちくわのわさびマヨネーズは、主人はお酒が進んだようでした
私は、ご飯がススミました


 
 

チャチャッと牛肉炒めのワンプレートとモチモチじゃがまんスープとおやつ

2025-03-28 21:00:05 | 料理
今日は、朝からバタバタしてました
近所のコープに刃物研ぎが来てたので、朝イチで持って行き、、、
預けていた包丁を、お昼に取りに行きました。
いつもは主人が研いでくれるのですけど、最近キレが悪かったので
プロにお願いしました。
堺から職人さんが来てるそうで、帰って使ってみるとスパッと
1,100円+税でこれなら、大満足です
 
で、、夕方は歯科検診に行って来ました
6ヶ月毎に葉書が来て、検診に
虫歯もなく、また6か月後に
 
夕食は、簡単にワンプレートにしました
 
 
もやしと豆苗炒め・牛肉の塩こしょう炒め・レタス・ポテトサラダ
いちごもお安くなって来ましたね

 
コストコで買っていた、モチモチじゃがまんスープ
中にひき肉が入っていて、まさにモチモチじゃがいもまんじゅう

 
お腹いっぱいになりました

 
歯科検診に行く前に、おやつを食べました
チーズタルトを買ってましたから。

 
ホールだったので、1/4ずつカットして
豆を挽いて、コーヒーを淹れて、、、



昨晩から明け方にかけて、まとまった雨が降りました
南風も強かったですけど。
今治や岡山の山火事には、恵みの雨になったようです。

スパイスチキンカレー

2025-03-27 21:02:25 | 料理
神戸も桜の開花宣言が出ました
王子公園の標本木に5輪
 
今日は、雨予報でしたが、
日中は、ポツポツ程度が何度かあったくらいでした。
今治や岡山の山火事現場にも、、、
明日の朝にかけてまとまった雨が降ると良いですけど。
 
昨日の夜は、カレーでした
お昼に豪華ランチを食べると、帰宅してから夕食を作るのもちょっと、、、
お腹もあまり空いてないでしょうから、食欲の出るスパイスカレーを
朝、作っておきました
 
 


5種類のスパイスを使って
 
 
玉ねぎを炒めて、スパイスを入れてさらに炒めます

 
カットトマト缶とヨーグルトを入れて、、、

 
先に炒めて取り出していた、鶏もも肉を入れて煮詰めます



水は使わない、スパイスカレーです。
味付けは、塩とスパイスだけ

 
カマンベール入りサラダ

 
私は、少し控えめに盛りました



わかり難いですけど、、、
主人用は、私の倍量
 
 
サラダのチーズは、主人に、、、
ノンアルビールを
お腹は空いてなかったのですけど、カレーなので食べました
 

ちゃんぽんと雌岡山梅林

2025-03-25 21:00:08 | 料理
本日も晴天
桜の開花も各地で発表されました
 
ですが、黄砂が、、、
お弁当を持って、梅見に行く予定でしたけど。
座ってお弁当を広げるのはかな?という感じでしたので
お昼は、家で済ませました。
 
大好きなちゃんぽん
 
 
豚肉・カニカマ・ホタテ・かまぼこ
野菜は、もやし・キャベツ・玉ねぎ・豆苗
美味しくいただいて、、、さぁ、出かけましょう

 
我が家から車で25分くらいの、雌岡山梅林に到着
今年は、梅の開花も遅れていました。
特に、山の中の梅林ですから。
先週は、霙も降りましたし

 
坂道の途中には、椿の大木が
日陰の椿は、まだ咲いています。

 
梅林へ、、、
ピンクの八重の梅。
華やかですね

 
何本あるのかな
見渡す限りの梅。



 
薄いピンク色の梅
満開です。

 
白梅

 
斜面にもぎっしり梅



濃いピンク色の梅
 
 
こちらは、シンプルな白梅。

 
満開ですね

 
梅林全て満開。
風に吹かれて、花びらがチラチラ舞ってます
木曜日から雨予報ですので、ギリギリ間に合いました



花壇には水仙も咲いてました


 
各地、桜の開花宣言が出ていますが、、、
神戸でも、山手の我が家の周りは、まだ固い蕾です。
週末雨が降って、その後かな
 
明日は、友人達と3人でランチに行きます。
久しぶりのホテルでの和食、楽しみ
 
 

朝食はミネストローネ・サラダ・トーストにアマニ油

2025-03-24 21:00:08 | 料理
今日は、東京など各地で桜の開花が発表されました
我が家の周りでは、まだまだですけど、、、
本日は曇りがちで、夕方ポツポツと雨が降りました。
気温は20度越えでしたけど
 
朝食は、パンを食べる事が多いのですけど
以前は、トーストにバターを塗ってました。
が、1年前くらいからアマニ油に変えています。
1日小さじ1を摂取すると良いらしいので、、、
 
 
 
アマニ油に含まれるオメガ3脂肪酸には、
   アレルギー症状など炎症を抑える働き、
   動脈硬化・血栓の予防、血圧を下げるなど、
  さまざまな嬉しい作用があるとか。
 
 
ミックスリーフ サラダ・ウインナー・ミニトマト
スープは、ミネストローネ

 
アールグレイの紅茶をたっぷりと


健康オタクの主人は、血管年齢の測定で25歳若かったそうです
もちろん、血液検査も全部正常。
 
私は、ちょっとコレステロールが高いんですよね。
お薬を飲んではないので、食事とウォーキング頑張ります

揚げない焼き天ぷらとむね肉サラダ

2025-03-23 21:00:08 | 料理
春爛漫
というか、ウォーキングには暑いくらいでした
東京や福岡では、25度以上だったとか?
桜の開花も進んで、高知や熊本で開花宣言がありました
東京は、明日かな
 
先日の焼き天ぷらの素が、半分残っていたので、、、
焼き天ぷらを作りました
 
 
かぼちゃ・れんこん・ちくわ の磯部揚げ(焼き)
油大さじ3で、これだけ焼けました
なかなか良い感じ

 
塩麹に漬けたむね肉をレンチンしてほぐして、、、
ミックスリーフ とミニトマトでサラダに
ヘルシーに、ぽん酢でいただきました。

 
焼き天ぷらは、桜塩で、、、
昨年作ったのが、まだありますから
 


 

なんちゃってうなぎの蒲焼?なすの蒲焼

2025-03-22 21:00:07 | 料理
春がやってきました
最低気温9度、最高気温19度。
お天気も良かったので、ウォーキングでは長袖Tシャツ腕まくり。
半袖でも良かったかも
 
先日から、気になっていたなすの蒲焼を作りました
群馬県太田市にある「かわとみ」さんの人気メニューです。
 
パッと見ると、うなぎの蒲焼に見えるでしょ
 
 
長なすだったので、2本使用。
ピーラーで皮を剥いて、ラップで包み、レンジ600wで4分加熱。
すぐに氷水につけ、荒熱をとります。

 
長なすは、縦横に半分に切ります。
1本を4つに
包丁で薄く切り込みを2、3本入れ、開いて、、、

 
小さじ2の油で、中火で両面こんがり焼きます

 
砂糖大さじ1弱・醤油大さじ2・みりん大さじ2のタレを絡めます
焦げないように、両面照り焼き
 
 
丼ご飯の上にのせて、、、
青ねぎを散らして、山椒をたっぷり振りかけて

 
とろろ昆布と豆苗(再生)のお汁

 
メインは、鰹のたたき
 


 
なすがトロトロで、美味しかったです。
なんちゃってうなぎの蒲焼、コレはリピありです


なすは、丸なすでなく、長なすか中長なすの柔らかめを使うと
 

塩麹むね肉と彩り野菜のセイロ蒸し

2025-03-21 21:00:06 | 料理
本日も好天
神戸市の小学校では卒業式だったようで、、、
スーツやワンピース姿の子供達と父兄を多数見かけました
正装してランドセルを背負った姿が、なんか似合わない感じ。
みんな大きくなったんですね
 
野菜が色々あったので、セイロ蒸しを作りました
 
 
白菜・ブロッコリー・かぼちゃ・人参・ミニトマト・れんこん・しめじ

 
鶏むね肉は一口大に切って、塩麹を揉み込みます。
10分以上冷蔵庫に入れておき、片栗粉を少々全体にまぶします。
こうすると、蒸し上がった時にパサつかず、つる〜ん

 
クッキングシートを敷いて、白菜の軸を底に並べます。
上には、むね肉と野菜をバランスよく並べ、、、
 
 
 
沸騰した鍋にセイロ2段を置き、蓋をして20分くらい蒸します

 
アツアツ、、、湯気で写真が曇ってますけど

 
むね肉に火が通ってれば
片栗粉をまぶしてるので、ツヤツヤ



さっぱりとぽん酢でいただきました
お好みでマヨネーズ・七味・柚子胡椒を添えて

 
野菜の値段も徐々に落ち着いてきました。
蒸し野菜にすると、量も食べられてヘルシーですから
 

しめ鯖の簡単巻き寿司

2025-03-20 21:00:05 | 料理
今朝も冷え込みが厳しかったです
お天気は良かったのですけど、風もあって、、、
最高気温10度で、この時期にしては寒かったです。
ウォーキングには、ちょうど良かったですけどね。
明日は、春の暖かさになるとか
 
春分の日です。
おはぎを作ろうか?と思ったのですけど、餅米を買ってなかったので
買っていたしめ鯖を使った巻き寿司を作りました
 
 
  *材料(3本分)
 
寿司飯         2合分
海苔          3枚
しめ鯖         2枚
卵焼き         3本(卵1個・塩・砂糖少々で1本焼く)
カニカマ        8本
きゅうり        1本
 
  *作り方
 
1、きゅうりは、1本を3等分にして塩少々を振り、水分を取る。
  カニカマは、巻き寿司1本につき2本半。
  しめ鯖は、1枚を縦に3本に切る。
  酢飯は、3等分にする。

 
2、巻き簾に海苔を縦長にして置き、酢飯を向こう3センチ残して
  全体に広げる。
  手前1/3位に具材を並べ、手前から一気に巻く。

 
3、3本同じように巻き、巻き終わりを下にしておく。

 
1本を8等分に切って、、、
本日は、一人1本ずつ頂きます

 
具材は、まぁまぁ真ん中にきてるかな

 
余ったしめ鯖と付いていた野菜で一品

 
昨日の粕汁もまだ残っていたので
一晩置くと、よりまろやかになった気がします。

 
主人が、休肝日だったので、、、
ノンアルビールを
お寿司、やっぱり何でも好きです