今の唯一の希望の光は、11月下旬に上京した時、丁度韓国のイ・ランと柴田聡子のライブが見れること。
이랑밴드 - 욘욘슨 - 2012-03-18 바다비
ばら / 柴田聡子
森ホテルの工事の方はちょっとお休み。
まだつけてなかった、真鍮のドアノブや鍵類、キッチンの棚など地味に完成させて、
周りの木もそろそろ剪定して、立ち枯れた大木たちもチェーンソーで倒していかなきゃ。
さて、結論から言うと
昨日、ロギで見た青葉市子ちゃんライブでした。
青葉市子「腸髪のサーカス」
以前、高江へ来たことは知ってましたが、先日のライブは急遽決まって行われたようでした。身近に居そうな天才少女ですね。
とにかく音楽が良い。それがすべてです。他はいりません。独自の間や、弾き語りで組曲のような大作をさらっとやってのける技量はさすがです。
沖縄へ引っ越して来てから、ほとんどお金を払ってライブを見に行くことをしなくなりましたが、久々に財布の紐をゆるめたと思ったら大当たりでした。というか、もしかしたらコレ、今年唯一有料で見たライブかも、、、
映画とライブと大当たりに連発で良い気分で帰郷します。Hくんと京都や温泉に行くのが楽しみ~
レリゴー現象まで巻き起こしたアナ雪の主題歌
『アナと雪の女王』ミュージック・クリップ:Let It Go/エルサ(松たか子)
今時の子供の間でかなり流行ってるんです、これ
ディズニーランドなどへ今までこれっぽちも行きたいと思ったことないけど、子供の頃はウォルトディズニー司会のバラエティ番組を良く見てたし、大人になってからもディズニー映画は結構見てます。「ファンタジア」などはグレートフルデッドの映像と同等のサイケデリック映像で今見ても素晴らしすぎます。
流行りものや商業オンリーなJ-POPを好まないワタシですが、あまりに身近な子供たちが興味を示すので、ちゃんと聴いてみました。
したらば、結構いい。そして、何故か嫌な感じがしない。ん~、何故だろう??
「何故うっとおしくないのか?」と、よく考えてみたら、一つ判明しました!
これは、原曲の歌を松たか子が歌い直してるだけで、アレンジがJ-POPでないから良いんだと。大量消費目的に大量生産されるJ-POP、不純な動機で日本独自に進化し不自然な音楽となりはてたJ-POP。「アナ雪」はそれではないんですね。
松たか子にも全然興味なかったけど、なんだか癖のない歌いっぷりに好感度が高まり、何度も聴いてしまいました。 そして、ギターで音とってビーチパーリーで弾くと、もう若い女子に大人気!この熱は、松たか子が生で歌うであろう年末の紅白まで続きます。
↓全て聞き比べても、やはり日本のが最高。
レット・イット・ゴー(Let It Go)世界25ヶ国語「動画一覧」
新曲です!完全ライブ録音、ギミックなし。コーラスアレンジを仕切るHくん、、、
「ハイサイおじさん、今夜も一人かい?朝が来るまで、一緒に歌おうよ。
錆びた言葉、切れた鉄の弦、ホコリまみれの、テープレコーダーを
巻き戻して、再生ボタンを。
誰がころしたハッピーさん?生きてるはずさハッピーさん。
誰がころしたハッピーさん?生きてるはずさハッピーさん。
カモンカモン、カモンカモン、、、」
今年はうっとおしい梅雨が長く、やむなくエアコンなどを使いましたが、ついに沖縄の初夏らしい爽やかな季節になりました!朝晩の外気のもうメッチャ気持ちのいいこと。
もう気分は、♪罪な奴さ、あ~パシフィック、碧く燃える海~♪
「時間よ止まれ」矢沢気分。
この時期を過ごすためにだけ沖縄へ来たようなものです。
さて、この夏はなんと、残波岬ロイヤルホテルのてぃんが~らステージに出演します。ま、出るといっても「満月即興」という即興の演劇の音楽係ですけど。何が起こるか分からない即興演劇。この夏休みを三線やシーサーの沖縄で過ごそうと来た観光客の反応が楽しみです。
でもね、内緒だけどギャラももらっちゃうんです。生まれて初めて音楽を仕事にしちゃいました。時給にすると、今のバイトの20倍はもらえるんで、魂も何もかもすっとんでいって、、、
一応、ザ☆バナナメイツ名義で出演します。ということは、H君の出番もありです。かなりやる気あるみたいで「イェー!」とか言ってますが、はたして夜遅い21時からの出演に起きていられるか?
全9回のうち2回はジャンベの方にお手伝いしてもらい、4回は個人的に大注目のベーシスト・ドン久保田と共演です。音楽だけでも凄いぜ!