さて、この温暖で美しく恵まれた環境で、ヒビビべべとどう過ごせばベよいかを考えあぐねる、毎週土曜日。
保育園は土日がお休み。日曜は相方が休日なのでいいとして、土曜は朝から二人きり。しかも今週は、職場飲み会があるとかで、ヒビビのご就寝まで二人きりであります。
この所、パーカッションが前面に迫ってくる初期サンタナが無性に聞きたくなる、夏を予感させる好天気続き。しかも、カラッとしてて爽やか。沖縄って、実は11月や3~4月の天気の良い日が一番気持ちいいんです。短期の旅行で来ると外ハズれる事が多いですがね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/56/c8/3c14f45784549e4c92ce2bf8367121c8_s.jpg)
朝はいつものように、早くから洗濯。終えたところで、デカパン一丁のヒビビが立ったままドシャーっとお漏らし。また洗濯。
朝は5時頃には起きていますが、部屋にずうっといるとこちらが相手しきれない。あり余った若いエネルギーを発散させようと、外出セットとお弁当をリュックに詰め込み、どこか運動できる公園へ車で出かけるも、車中でお寝んね。仕方なくアパートへ戻り、一瞬で乾いた洗濯物をしまい込み、メールチェックなどして昼飯を食いかけたところで、
「なんかタベタン~(食べたい)」と起床。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3c/03/05b4ac584071948af24f7dc13f046ade_s.jpg)
弁当を部屋で食べさせ、再び外出。正午の日差しはきついので図書館へ。その後、ぜんざい(金時豆入りのかき氷)を食べに鶴亀堂へ。甘過ぎない一杯のぜんざいを二人で分かち合い、しばしまったり。
店を出て、徒歩でイベント開催中のベーカリーカフェ水円へ。ちょうど、そらいろえんの仲良しの子がいて一緒に遊ばせる。子連れは移住組みがほとんどだけど、顔見知りがいる所はありがたい。
適当なところで、車で移動、海の眺めも良いセーラの森公園デビュー。こちらは初めてだしヤングママが多いので、父子ともに黙々と遊ぶ。スーパーかねひでで、癖になる味のチキン(何か悪い物質が入ってるに違いない)他を購入。日暮れに近づいたので、車で夕日を追っかけてサトウキビ畑からリゾート感あふれるホテルアリビラ周辺を抜けて、残波岬へ。この時点で、チャイルドシートで寝ていたのでこれにて本日終了かと思いきや、「寝たの?」と聞くと、「なんか、タベターン」と、再び目を覚ましてしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/46/4c/299e2336e7f1352012b9cd9434d5e290_s.jpg)
残波ビーチに出ると、観光客が今年一番の出で日没のひと時を楽しんでました。
夕陽に向かって「おひさま、バンバー(バイバイ)!またアシタネ~。また、バスのろーねー」
〈彼の職業は、時としてバスの運転手〉
帰宅して、金バケツでお風呂して、晩飯。ミッフィーのカードゲームをちょっとやったら、眠そうだったので、寝室へ。おとなしく夢の世界へ降りていきました。良い子だね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6d/ca/23c595091a37293fee1bbac2ff3f643a_s.jpg)
子育ての本や、躾の本とかは押し付けがましくて読まないのですが、最近、リビングワールド代表・西村佳哲
の本の「信頼の味わい」という項に、興味深い人の話を見つけました。
年配で3回離婚して4回結婚してるその人は、どの奥さんにも、「子どもが自分で『いらない』というまで母乳をあげてくれ」と頼んだ。そしてある子どもは、10歳になるまで母乳を飲んでいたらしい。
求めに応じて出る母乳も凄いが、飲みつづける子どもも凄い。しかしある日突然「いらない」といった子どもに母親が「なぜ?」とたずねてみたところ、「まずい」という答えが戻ってきたという。
大きな方針としては、親の押し付け(特に自分がなしえなかったことの)は止めようと考えてますが、、、
でも、先日ついにやっちゃいました。昔の沖縄のシングルレコードで、幼児が歌ってるめちゃくちゃ可愛い曲「ミケちゃんの歌」を歌わそうと調教を。
保育園は土日がお休み。日曜は相方が休日なのでいいとして、土曜は朝から二人きり。しかも今週は、職場飲み会があるとかで、ヒビビのご就寝まで二人きりであります。
この所、パーカッションが前面に迫ってくる初期サンタナが無性に聞きたくなる、夏を予感させる好天気続き。しかも、カラッとしてて爽やか。沖縄って、実は11月や3~4月の天気の良い日が一番気持ちいいんです。短期の旅行で来ると外ハズれる事が多いですがね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/56/c8/3c14f45784549e4c92ce2bf8367121c8_s.jpg)
朝はいつものように、早くから洗濯。終えたところで、デカパン一丁のヒビビが立ったままドシャーっとお漏らし。また洗濯。
朝は5時頃には起きていますが、部屋にずうっといるとこちらが相手しきれない。あり余った若いエネルギーを発散させようと、外出セットとお弁当をリュックに詰め込み、どこか運動できる公園へ車で出かけるも、車中でお寝んね。仕方なくアパートへ戻り、一瞬で乾いた洗濯物をしまい込み、メールチェックなどして昼飯を食いかけたところで、
「なんかタベタン~(食べたい)」と起床。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3c/03/05b4ac584071948af24f7dc13f046ade_s.jpg)
弁当を部屋で食べさせ、再び外出。正午の日差しはきついので図書館へ。その後、ぜんざい(金時豆入りのかき氷)を食べに鶴亀堂へ。甘過ぎない一杯のぜんざいを二人で分かち合い、しばしまったり。
店を出て、徒歩でイベント開催中のベーカリーカフェ水円へ。ちょうど、そらいろえんの仲良しの子がいて一緒に遊ばせる。子連れは移住組みがほとんどだけど、顔見知りがいる所はありがたい。
適当なところで、車で移動、海の眺めも良いセーラの森公園デビュー。こちらは初めてだしヤングママが多いので、父子ともに黙々と遊ぶ。スーパーかねひでで、癖になる味のチキン(何か悪い物質が入ってるに違いない)他を購入。日暮れに近づいたので、車で夕日を追っかけてサトウキビ畑からリゾート感あふれるホテルアリビラ周辺を抜けて、残波岬へ。この時点で、チャイルドシートで寝ていたのでこれにて本日終了かと思いきや、「寝たの?」と聞くと、「なんか、タベターン」と、再び目を覚ましてしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/46/4c/299e2336e7f1352012b9cd9434d5e290_s.jpg)
残波ビーチに出ると、観光客が今年一番の出で日没のひと時を楽しんでました。
夕陽に向かって「おひさま、バンバー(バイバイ)!またアシタネ~。また、バスのろーねー」
〈彼の職業は、時としてバスの運転手〉
帰宅して、金バケツでお風呂して、晩飯。ミッフィーのカードゲームをちょっとやったら、眠そうだったので、寝室へ。おとなしく夢の世界へ降りていきました。良い子だね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6d/ca/23c595091a37293fee1bbac2ff3f643a_s.jpg)
子育ての本や、躾の本とかは押し付けがましくて読まないのですが、最近、リビングワールド代表・西村佳哲
の本の「信頼の味わい」という項に、興味深い人の話を見つけました。
年配で3回離婚して4回結婚してるその人は、どの奥さんにも、「子どもが自分で『いらない』というまで母乳をあげてくれ」と頼んだ。そしてある子どもは、10歳になるまで母乳を飲んでいたらしい。
求めに応じて出る母乳も凄いが、飲みつづける子どもも凄い。しかしある日突然「いらない」といった子どもに母親が「なぜ?」とたずねてみたところ、「まずい」という答えが戻ってきたという。
大きな方針としては、親の押し付け(特に自分がなしえなかったことの)は止めようと考えてますが、、、
でも、先日ついにやっちゃいました。昔の沖縄のシングルレコードで、幼児が歌ってるめちゃくちゃ可愛い曲「ミケちゃんの歌」を歌わそうと調教を。