まあ、なんともさえないサブタイトル、、、
でもこのモノクロでユーモラスなロードムービーは、妙な懐かしさというかジムジャームッシュ全盛のワタシ世代にはストライクでした。
じんわりほんわかユーモラスな人生賛歌。当時はこういうの新鮮で似たような映画を結構観た気がします。
よっぽど気に入ったもの以外は見直さない主義でしたがそろそろ人生も終盤、昔見た映画や本を読み返すのもこれからは良いかもと思うようになっちゃいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/d2/6e3ec62832baf19258645002db2be67c.jpg)
これ見た桜坂劇場は高齢の方が結構来ていて受けもよく、雰囲気が何だか良かった。
正月に映画館で「寅さん映画」を観たことがありますか?場内全体が初笑いに来てるかのようにほんわかしてるのです。そんなムードに近かったかな。
確か、ジャームッシュ「ストレンジャーザンパラダイス」が84年で、吉祥寺のバウスシアター誕生と同じ年。パンクから派生した「D.I.Y.」精神をインディーズという名が引き継いで真っ盛りを迎えます。
そのバウスも、今頃は閉館セールじゃなく、『THE LAST BAUS/さよならバウスシアター、最後の宴』で盛り上がってそうですな。これは東京にもしいたなら絶対毎日通っていたイベント。
爆音映画だったら見逃していたモーターヘッドというより、サムゴパルのレミーの「極悪レミー」
そして、沖縄では絶対ありえない企画、マーク・リボー 無声映画ライヴ!!!
Cプログラムなんか全部行きたいところ。
細野春臣や久保田麻琴などの大御所のトーク、5日の石原洋、テニスコーツ(NHKEテレのシャキーンに出てたぞ)、柴田聡子は楽しく無さそで楽しそうだ。
吉祥寺と沖縄の心をつなぐ旅。気楽にできればすぐするさぁね~
でもこのモノクロでユーモラスなロードムービーは、妙な懐かしさというかジムジャームッシュ全盛のワタシ世代にはストライクでした。
じんわりほんわかユーモラスな人生賛歌。当時はこういうの新鮮で似たような映画を結構観た気がします。
よっぽど気に入ったもの以外は見直さない主義でしたがそろそろ人生も終盤、昔見た映画や本を読み返すのもこれからは良いかもと思うようになっちゃいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/d2/6e3ec62832baf19258645002db2be67c.jpg)
これ見た桜坂劇場は高齢の方が結構来ていて受けもよく、雰囲気が何だか良かった。
正月に映画館で「寅さん映画」を観たことがありますか?場内全体が初笑いに来てるかのようにほんわかしてるのです。そんなムードに近かったかな。
確か、ジャームッシュ「ストレンジャーザンパラダイス」が84年で、吉祥寺のバウスシアター誕生と同じ年。パンクから派生した「D.I.Y.」精神をインディーズという名が引き継いで真っ盛りを迎えます。
そのバウスも、今頃は閉館セールじゃなく、『THE LAST BAUS/さよならバウスシアター、最後の宴』で盛り上がってそうですな。これは東京にもしいたなら絶対毎日通っていたイベント。
爆音映画だったら見逃していたモーターヘッドというより、サムゴパルのレミーの「極悪レミー」
そして、沖縄では絶対ありえない企画、マーク・リボー 無声映画ライヴ!!!
Cプログラムなんか全部行きたいところ。
細野春臣や久保田麻琴などの大御所のトーク、5日の石原洋、テニスコーツ(NHKEテレのシャキーンに出てたぞ)、柴田聡子は楽しく無さそで楽しそうだ。
吉祥寺と沖縄の心をつなぐ旅。気楽にできればすぐするさぁね~