かれこれ7年前、、、
大友さんのギターをボーっと眺める2才のヒビビ君。
沖縄移住直前、大阪でのイベント。
東北の震災以降、北は北海道、南は西表島まで放浪家族してました。
農家の手伝い、牛のうんこ掃除、宿のヘルパー、楽しかったな~
そして、その7年後(ついこの間)
大御所相手に、指揮するまでになりました。
アジア諸国を回ったり、テレビドラマの音楽でなどで大忙しの大友さんが、やっと沖縄本島へもやって来てコレクティブオーケストラをやってくれた。
楽器弾けない子供も、平等に楽しめる即興のオーケストラ
簡単な合図で音を出す。
その合図も細かいキメごとはなく、誰でも合図を出す役をやれる。
無駄な音出したり間違えてもオーケー。
住んでる場所と年齢が同じという理由だけで、個性を押さえて同じ方向を向かされる学校の授業とは真反対、
オーケストラという形を目指しはするが、一人一人を尊重し個性を認めて音楽を楽しむ。
何度やっても出来ない逆上がりを、人前で何度もやらされコンプレックスを植え付けるのが、自分の小学校の頃の教育だった。
今は少しは変わっては来ているようだが、沖縄の片田舎の学校はどうだろうか。のんびりした校風ではあるけど。
ま、現首相の写真がやたら載っている教科書で学ばなくてはならない石垣よりはマシなはず。
がらまんコレクティブオーケストラと名付けられたこの企画は全三回で、まだ二回残ってる。
そして、12月の最後の回は、宜野座の道の駅で入場無料のお披露目会❗
大友さんのギターをボーっと眺める2才のヒビビ君。
沖縄移住直前、大阪でのイベント。
東北の震災以降、北は北海道、南は西表島まで放浪家族してました。
農家の手伝い、牛のうんこ掃除、宿のヘルパー、楽しかったな~
そして、その7年後(ついこの間)
大御所相手に、指揮するまでになりました。
アジア諸国を回ったり、テレビドラマの音楽でなどで大忙しの大友さんが、やっと沖縄本島へもやって来てコレクティブオーケストラをやってくれた。
楽器弾けない子供も、平等に楽しめる即興のオーケストラ
簡単な合図で音を出す。
その合図も細かいキメごとはなく、誰でも合図を出す役をやれる。
無駄な音出したり間違えてもオーケー。
住んでる場所と年齢が同じという理由だけで、個性を押さえて同じ方向を向かされる学校の授業とは真反対、
オーケストラという形を目指しはするが、一人一人を尊重し個性を認めて音楽を楽しむ。
何度やっても出来ない逆上がりを、人前で何度もやらされコンプレックスを植え付けるのが、自分の小学校の頃の教育だった。
今は少しは変わっては来ているようだが、沖縄の片田舎の学校はどうだろうか。のんびりした校風ではあるけど。
ま、現首相の写真がやたら載っている教科書で学ばなくてはならない石垣よりはマシなはず。
がらまんコレクティブオーケストラと名付けられたこの企画は全三回で、まだ二回残ってる。
そして、12月の最後の回は、宜野座の道の駅で入場無料のお披露目会❗